 |
B.O.M.Newsletter #541
2025年10月15日 |
PDFファイル
PDFファイル印刷版のフォーマットでごらんいただけます。
またプリントアウトしてもお読みいただけます。
目 次
|
今月のハイライト |
 |
●MFR-250822 EAST NASH GRASS『All God's Children』CD(\2,650-)\2,915-税込
All God's Children/Hill Country Highway/Followin' You/Git Along Little Yearlings/In Such a Short Time/Bend in the Road/The Love We Gave Up/Redbird/Lonesome Song/Jump Through the Window全10曲
現在のブルーグラス・シーンで最も注目のバンド、イースト・ナッシュ・グラスのマウンテン・フィーバーからの第2作。元マウンテン・ハートのギタリストのジェイク・スターゲルとイースト・ナッシュ・グラスの共同プロデュース、ハリー・クラーク(m,v)、マディ・デントン(f,v)、ジェームズ・キー(g,v)、コーリー・ウォーカー(bj)、ジェフ・パーティン(bs,v)、ゲイヴン・ラーゲント(d)、スペシャル・ゲスト:ナッシュ・グライアー("All
God's Children"バックボーカル)、ジェイク・スターゲル & ブレナ・マクミラン("Jump Through
the Window"ハーモニーボーカル)という面々で、デル・マッカリー・バンドの若きフィドラー、クリスチャン・ワードとコリー・ウォーカー、ハリー・クラークの共作によるタイトル曲を皮切りに、ハリーのボーカルで先行シングルとしてチャートを賑わした"Bend
in the Road"、マディのボーカルが魅力的な"Followin' You"他、メンバーのオリジナルを中心に、ETSU出身のメーガン・マコーミックとアマンダ・フィールズのマウンテン・ソウルという趣の"Redbird"、ジミー・ドリフトウッド"Git
Along Little Yearlings"、トラッドの"Jump Through the Window"等々、ブルーグラスの作法に則って、卓越した技術を駆使した最先端のサウンドが聞かれる。
|
|
[アナログ盤11/27リリース予約受付中] |
 |
●RNRR1065 OLD & IN THE WAY『Live At Sonoma State - 11/ 4/ 7』2LP(\9,500-)\10,450-税込
[Disc 1]Goin' to the Races/Catfish John/Eating Out of Your Hand/Lonesome Fiddle Blues/Land of the Navajo/Old & in the Way Breakdown/Panama Red/Pig in a Pen/Fanny Hill/The Hobo Song全10曲
[Disc 2]Wild Horses/White Dove/Drifting Too Far from the Shore/Uncle Pen/That
High Lonesome Sound/Tramp on the Street*/Waiting for a Train*/Midnight
Moonlight/Orange Blossom Special全9曲
Live in Sonoma - 11/4/73 は、伝説的なブルーグラス・スーパーグループ、オールド・アンド・イン・ザ・ウェイの最後のライブパフォーマンスのひとつを収録しています。ジェリー・ガルシア、デヴィッド・グリスマン、ピーター・ローワン、ジョン・カーン、ヴァッサー・クレメンツという豪華なメンバーによるこのグループは、19
曲のクラシックな楽曲を、彼らならではのスタイルで歌い、演奏し、絶好調のパフォーマンスを見せています。また、この日の公演にも出演していたスペシャルゲスト、「ランブリン」ジャック・エリオットが参加している2曲も収録されています。この公演は2枚組LPにプレスされ、D.
ノーセンとテイラー・W・ラッシングがデザインしたアートワークが施されたゲートフォールドパッケージで提供されています。この特別なパフォーマンスは著名な音楽写真家エド・パールスタインによってテープに収められ、長年にわたりコピーが流通してきました。今回のリリースでは、オリジナル・マスターテープを入手し、50年ぶりにこの音楽を高音質で提供することが可能になった。曲や歌は、昔ながらのブルーグラスのドライブ感にあふれており、ヴァッサー・クレメンツがジェリー、ジョー、ドウグ、ピートを鼓舞し、このユニークなアンサンブルのあまりにも短命の中で最高の瞬間をいくつか生み出しています。さらに、ランブリン・ジャック・エリオットがバンドに参加し、2つのカントリークラシックを演奏しています。これは、ちょうど50年前にカリフォルニア州ローナートパークのソノマ州立大学で行われた、一生に一度の出来事でした。 |
|
新入荷ダイジェスト |
(ブルーグラス新入荷) |
 |
●FPR-2501 TENNESSEE BLUEGRASS BAND『Nolichucky』CD(\2,950-)\3,245-税込
ソニー・オズボーンの愛弟子、リンカーン・ヘンズリー(bj)を中心としたテネシー・ブルーグラス・バンドの最新作。 |
 |
●COMP-4854 ALISON BROWN & STEVE MARTIN『Safe, Sensible And Sane』CD(\2,750-)\3,025-税込
アリソン・ブラウンとスティーブ・マーティンの初のコラボレーション・アルバム。バンジョーの独特な美しさに2人が魅了されたことから生まれた作品集です。 |
 |
●MFR-250523 VOLUME FIVE『Leave a Light On』(\2,650-)\2,915-税込
2008年に結成以来、IBMAアワードを2度受賞、ゴスペル音楽協会のDove賞やアメリカ ブルーグラス音楽保存協会 (SPBGMA) 賞へのノミネートなど、今日の音楽界で最も権威のある賞や称賛のいくつかを獲得、非常に洗練された繊細なブルーグラス。 |
 |
●REB-1885 LARRY SPARKS『Way Back when』CD(\2,650-)\2,915-税込 10/24
ブルーグラス界のレジェンド、ラリー・スパークス、レベール・レコードからの20作目。伝統を尊重しつつも各曲を独自のスタイルで表現するラリー・スパークスの比類なき才能を余すところなく示している。 |
|
(オールドタイム、フォーク、アメリカーナ新入荷) |
 |
●KN001 LAURA BOOSINGER & MIKE COMPTON『The Knackered Ramblers』CD(\2,750-)\3,025-税込
ナッシュビル・ブルーグラス・バンド、ジョン・ハートフォード・ストリングバンド、映画『オー・ブラザー』のサントラ等で活躍、最近はETSUの客員教授他、インストラクターとしても活動するマンドリン・プレイヤー、マイク・コンプトンとノース・カロライナ在住でバンジョー&ギター他、フォーク楽器全般を駆使してアパラチアン・トラッドを演じるローラ・ブージンカーのデュオによる、オールドタイム色濃い、最新プロジェクト。 |
 |
●ACQCD7174 RAMBLIN' JACK ELLIOT『100 Classic Recordings 1954-62』4CD(\4,500-)\4,950-税込
御年94歳、ランブリン・ジャック・エリオットのキャリア初期の録音の数々を網羅したお得な100曲収録の4枚組CDコレクション。エレクトラ、トピック、77、プレステージ、コロンビアUKレーベルからリリースされたアルバム『Bad
Men And Heroes』、『Woody Guthrie's Blues』、『Jack Elliot Sings』、『Jack Takes
The Floor』、『Ramblin' Jack Elliot In London』、『Ramblin' Jack Elliott Sings
Songs by Woody Guthrie and Jimmie Rodgers』、『Jack Elliott Sings the Songs
of Woody Guthrie』、『Ramblin' Jack Elliot』、『Jack Elliott at the Second Fret
- Recorded Live』、『Country Style』 を収録。 |
|
(カントリー・ポップ・ロック新入荷) |
 |
●BGOCD-1545 JERRY REED『Jerry Reed Live / Sings Jim Croce / Texas Bound
& Flyin' / Dixie Dreams』2CD(\3,300-)\3,630-税込
歌手、ソングライター、楽器奏者、俳優、脚本家、プロデューサーと多才な才能の持ち主だったジェリー・リード、1979年、1980年、1981年にリリースされた4枚のアルバムを収めたCD2枚組。1979年リリースの『Jerry Reed Featuring Hot Stuff'/Live!』ではバディ・スパイカー(f,m)、ボビー・トンプソン(bj,g)、テリー・マクミラン(harp)、グラディ・マーチン(g)等をバックにホットな演奏を繰り広げる。近日入荷 |
|
(発掘、編集新入荷) |
 |
●AMSC1480 V.A.『BLUEGRASS LEGENDS - FIVE CLASSIC ALBUMS (COUNTRY MUSIC /
A TRIBUTE TO THE DELMORE BROTHERS / COUNTRY PICKIN' AND SINGIN'/KNEE DEEP
IN BLUEGRASS / THE BIG WHEEL)』2CD(\2,950-)\3,245-税込
ブルーグラス・レジェンド達の5枚のオリジナル・アルバム、フラット&スクラッグスのマーキュリーのデビュー作『Country Music』(1958年)、ルービン・ブラザーズのキャピトル録音で彼等が私淑するデルモア・ブラザーズの曲を集めた『A
Tribute To The Delmore Brothers』(1960年)、スタンレー・ブラザーズのマーキュリー録音『 Country Pickin'
and Singin』(1958年)、ビル・モンロー & ブルーグラス・ボーイズのデッカからの最初のLP『Knee Deep In Bluegrass』(1958年)、そしてウィルマ・リー&ストーニー・クーパーのヒッコリー録音『The
Big Wheel』(1959年)をCD二枚に収めたお徳用編集盤。 |
|
新入荷作品解説 |
■ブルーグラス新入荷 |
 |
●FPR-2501 TENNESSEE BLUEGRASS BAND『Nolichucky』CD(\2,950-)\3,245-税込
Nolichucky/Yesterday's Memories/Edison's Bounce/I'm On My Way/Red Dirt, White House, Blue Ridge Mountain Home/This Old Martin Guitar/Thank God for the USA/Where We'll Never Grow Old/Laurel County Breakdown/I'm Like to Go Back/Daisy May/Why Did You Wander全12曲
ソニー・オズボーンの愛弟子、リンカーン・ヘンズリー(bj)とノースカロライナ出身の若きジェイコブ(g) & ジョサイア(bs)・シェフィールド兄弟、ベテランのティム・ロウリン(m)、ブルーグラス・ボーイズやラリー・スパークスのフィドラー、マイク・フィーガン(f)という面々によるテネシー・ブルーグラス・バンド、バージニア州カナのイーストウッド・スタジオでウェズリー・イースターによってレコーディング、ミックス、マスタリングされ、ヘンズリーとラフリンのプロデュースによる最新2025年作。タイトル曲ブルーリッジ・マウンテンを横切るように流れるノリチャッキー川がテーマ。アーネスト・タブあたりのギターリックを巧みに取り入れたバンジョー・ソロが聞ける"Yesterday's Memories"、田舎の風景を歌い込んだ"Red Dirt, White House, Blue Ridge Mountain Home"、愛器を手離す悲哀を詠んだ"This Old Martin Guitar"、ピナクル・ボーイズが取り上げていた"Thank God for the USA"、オズボーンのデッカ録音が印象的な"We'll Never Grow Old"、ボビー・オズボーンお気に入りのアーネスト・タブ曲"Daisy May"、F & Sのハード・ドライビング曲"Why Did You Wander"、インスト2曲等々、存分に楽しめる。 |
 |
●COMP-4854 ALISON BROWN & STEVE MARTIN『Safe, Sensible And Sane』CD(\2,750-)\3,025-税込
Friend Of Mine/5 Days Out, 2 Days Back/New Cluck Old Hen/Michael/Evening
Star/Statement Of Your Affairs/Dear Time (Prelude)/Dear Time/Girl, Have
Money When You're Old/Bluegrass Radio/Wall Guitar (Since You Said Goodbye)/Let's
Get Out Of Here全12曲
アリソン・ブラウンとスティーブ・マーティンの初のコラボレーション・アルバム。バンジョーの独特な美しさに2人が魅了されたことから生まれた作品集です。2人が初めて共同で作曲した楽曲(「Foggy
Morning Breaking」、ブラウンの2023年のアルバム『On Banjo』収録)がヒットチャート1位を獲得した後、2人のグラミー賞受賞ミュージシャンは、ブラウンの大胆で革新的なメロディーと、マーティンの風変わりでありながら深く優しい歌詞を基に、バンジョーを中心とした一連の楽曲の構想を練り始めました。『Safe,
Sensible and Sane』は、彼らの継続的なパートナーシップの成果です。このプロジェクトには、ジャクソン・ブラウン、ジェイソン・ムラーズ、インディゴ・ガールズ、イーファ・オドノヴァン、ヴィンス・ギル、ティム・オブライエン、デラ・メイなど、数多くの著名なミュージシャンが参加。(レーベル資料より) |
 |
●MFR-250523 VOLUME FIVE『Leave a Light On』(\2,650-)\2,915-税込
Dying All Over Again/Dreams Like That/County Wishing Well/Walking Among the Living/You Don't Care for Me Enough to Cry/I'm Gonna Love You Like There's No Tomorrow/Pine Tree Skyline/We Just Disagree/Leave a Light on/What Can You Do ? Jeff Partin全10曲
2008年に結成、当初はジャム セッションから始まったボリューム・ファイブ、それ以来、IBMAアワードを2度受賞、ゴスペル音楽協会のDove賞やアメリカ
ブルーグラス音楽保存協会 (SPBGMA) 賞へのノミネートなど、今日の音楽界で最も権威のある賞や称賛のいくつかを獲得。現在はリードボーカル&フィドルのグレン・ハレル、ギター&ボーカルのジェイコブ・バールソン、バンジョーのクリス・ウェイド、ベースのワイアット・ハーマン、マンドリンのニック・キーンというメンバーに加えて、ジェフ・パーティンはドブロで参加。元エミルー・ハリス&ナッシュランブラーズのジョン・ランドール作"Walking
Among the Living"、"Dreams Like That"のメロディアスな曲、印象的なタイトルの"You
Don't Care For Me Enough To Cry"、そしてデイヴ・メイソンの代表曲でビリー・ディーンでカントリーでもヒットした"We
Just Disagree"。ピーター・ローワン&ナッシュビル・ブルーグラス・バンドで取り上げていた"I'm Gonna
Love You Like There's No Tomorrow"等々、非常に洗練された繊細なブルーグラス。 |
 |
●REB-1885 LARRY SPARKS『Way Back when』CD(\2,650-)\2,915-税込
Way Back When/Tennessee Border/A Daddy's Lullaby/Since I Met You Baby/On
the Battlefield for My Lord/The Fields of Gettysburg/Sleepin' Lula/Ages
and Ages Ago/Come Back Darling/How Can You Refuse Him Now?全10曲
ブルーグラス界のレジェンド、ラリー・スパークス(2015年ブルーグラス音楽殿堂入り)、レベール・レコードからの20作目。キャリア60年を迎えた今も、その独特のギターワークと紛れもない歌声で聴衆を魅了し続けている。ブルーグラス最後のオリジナルアーティストの一人と広く認められ、このジャンルの音と精神を初期の頃から形作ってきた人物である。伝統への深い敬意と心のこもった物語を紡ぐ才能を兼ね備えたスパークスは、ブルーグラス音楽において今なお重要な存在であり、新たな世代のファンやミュージシャンにインスピレーションを与え続けている。特に注目すべきは、アリソン・クラウス、クリス・ステイプルトン、ビリー・ストリングスらが、自身の音楽キャリアにスパークスが大きな影響を与えたと公言している点だ。最新ソロアルバムに続き、この新作ではフルバンド編成で再結集。心からのオリジナル曲、クラシックなカバー曲、ゴスペルの名曲を織り交ぜた作品群を、彼の代名詞とも言えるソウルフルな歌声とクリーンなギター・ピッキングで届ける。『Way Back When』では、ラリー・スパークスが、真新しい楽曲と時代を超えたクラシックを融合させた豊富な楽曲を、彼の紛れもない歌声と卓越したギター演奏で生き生きと表現しています。アルバムは、ゲイリー・ファーガソン、ブレント・モイヤー、ロバート・トビンが書いた、温かくノスタルジックなタイトル曲で幕を開ける。この曲は、ファーガソンがニール・トナーと共同で作曲した、南北戦争の歴史と人的犠牲を想起させる感動的な曲"The Fields of Gettysburg"と並んで、大切な思い出を優しく振り返る曲である。スパークスは、ハンク・ウィリアムズとロイ・エイカフが録音した有名な曲"Tennessee Border"を活気にあふれたアレンジで披露し、アーサー・スミスの優しい"A Daddy's Lullaby"には心からの親密さを吹き込んでいます。アイボリー・ジョー・ハンターの魂のこもった"Since I Met You Baby"にはブルーグラスのエッジを、そして感動的な"On the Battlefield for My Lord"では彼のゴスペルのルーツが鮮やかに輝いています。伝統曲"Sleepin' Lula"は遊び心あふれる躍動感に満ち、ジーン・オートリー、フレッド・ローズ、レイ・ホイットリーが手掛けた"Ages and Ages Ago"ではクラシック・カントリーの温もりを表現している。フラット&スクラッグスの"Come Back Darling"は切実な想いを込めて歌われ、アルバムはハンク・ウィリアムズのゴスペル名曲"How Can You Refuse Him Now?"で幕を閉じる。この曲は畏敬の念と深い感情を込めて演奏されている。これら10曲は、伝統を尊重しつつも各曲を独自のスタイルで表現するラリー・スパークスの比類なき才能を余すところなく示している。 |
|
[温故知新] |
 |
●KG-0541 RENO & SMILEY『Wanted』CD(\2,450-)\2,695-税込 限定入荷
Please Remember That I Love You/Tennessee Stomp/Born To Lose/The Bells
Of St, Mary's/When It's Time For The Whippoorwill To Sing/Steel Guitar
Rag/Love Please Come Home/Pick And Hold/San Antonio Rose/Down On The Farm/Unfaithful
One/Bringin' In The Georgia Mail 全12曲
レノ&スマイリーの1961年の秀作アルバムがオリジナルのままCD化。ここからの"Love Please Come Home"が小ヒットしているし、バンジョー・インストが半分の6曲、そして良く知られた曲のカバーも含んで、レノ&スマイリーらしく聴きやすい作品に仕上げている。 |
 |
●REB-1506 COUNTRY GENTLEMEN『The Award Winning』CD(\2,450-)\2,695-税込
カントリー・ジェントルメン1972年の作品。ビル・エマーソン(bj)、ビル・ウェイツ(bs)、ドイル・ローソン(m)が後のクイックシルバーに繋がる選曲やアレンジで大活躍。ボブ・ディランの"Walkin'
Down the Line"やジョン・デンバー"Country Roads"、"The Legend
Of The Rebel Soldier"、ビル・エマーソンのインスト曲"Breakin' It Down"他、マイク・オールドリッジのドブロもフィーチャー。新たなライナーノーツと写真を加えてデジパック仕様で再発売。 |
 |
●JASMCD3815 LESTER FLATT & EARL SCRUGGS『The 1940s Recordings』CD(\2,450-)\2,695-税込
[Bill Monroe And His Blue Grass Boys]Mansions For Me/Mother's Only Sleeping/Will
You Be Loving Another Man?/How Will I Explain About You?/Sweetheart You
Done Me Wrong/Little Cabin Home On The HillWicked Path Of SinIt's Mighty
Dark To Travel/When You Are Lonely/Blue Grass Breakdown (Instrumental)Toy
Heart/I’M Going Back To Old Kentucky[Lester Flatt, Earl Scruggs And The
Foggy Mountain Boys]God Loves His Children/I’M Going To Make Heaven My
Home/We'll Meet Again Sweetheart/My Cabin In Caroline/Baby Blue Eyes/Bouquet
In Heaven/Down The Road/Why Don’T You Tell Me So?/I'llBe Going To Heaven
Sometime/I'll Never Shed Another Tear/No Mother Or Dad/Foggy Mountain Breakdown/So
Happy I'll Be/Is It Too Late Now?/My Little Girl In Tennessee/I'll Never
Love Another全28曲
レスター・フラットとアール・スクラッグスがビル・モンロー & ブルーグラス・ボーイズ在籍時のコロンビア録音12曲とマーキュリー録音16曲を収めたコンピレーション。 |
 |
●ROU-3012 BREAKFAST SPECIAL CD(\2,450-)\2,695-税込
1977年に発表されたニューヨーク・ブルーグラス派 による素敵なカントリー/ブルーグラス・ロック集。ジム・トールス(g)とケニー・コセック(f)によるニュー
ヨークらしいオリジナル・カントリーが、アンディ・スタットマン(m,sax)やトニー・トリシュカ(bj,pedal steel g)、ステイシー・フィリップス(d)、リチャード・クルックス(drums)、ロジャー・メイソン(bs)と
いった尖がったミュージシャンの手にかかってユニークなサウンドを創った、ジム・ルーニー以来の北部インテリ(!?)カントリーの名盤である。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ新入荷 |
 |
●KN001 LAURA BOOSINGER & MIKE COMPTON『The Knackered Ramblers』CD(\2,750-)\3,025-税込
Long Way to Vicksburg/Sheep, Sheep Don't you Know the Road/Sandy River
Belle/On That Day/Wait 'Til I Get on My Robe/Dear Honey/Gazebo on a Sunday
Afternoon全7曲
ナッシュビル・ブルーグラス・バンド、ジョン・ハートフォード・ストリングバンド、映画『オー・ブラザー』のサントラ等で活躍、最近はETSUの客員教授他、インストラクターとしても活動するマンドリン・プレイヤー、マイク・コンプトンとノース・カロライナ在住でバンジョー&ギター他、フォーク楽器全般を駆使してアパラチアン・トラッドを演じるローラ・ブージンカーのデュオによる、オールドタイム色濃い、最新プロジェクト、ザ・ナッカード・ランブラーズの自主制作盤。マンドリンの柔らかい響きとフレイリング・バンジョーのアンサンブルによるコンプトンのオリジナル"Long
Way to Vicksburg"ではモンローのイディオムが随所に登場する。アラン・ロマックスのコレクションからの"Sheep,
Sheep Don't you Know the Road"、"Wait'Til I Get on My Robe"は黒人起源のスピリチュアル。ブージンガーのクロウハンマー・バンジョーをフィーチャーしたトラッド"Sandy
River Belle"、ブージンガー作"Gazebo on a Sunday Afternoon"。ブージンガー作"On
That Day"。コンプトンのボーカルによる古いテキサスのフォーク・ソング"Dear Honey"ではフィングー・ピックのバンジョーとマンドラによるバックが美しい。 |
 |
●ACQCD7174 RAMBLIN' JACK ELLIOT『100 Classic Recordings 1954-62』4CD(\4,500-)\4,950-税込
[Disc 1]Pretty Boy Floyd/Jesse James/Charles Guiteau/Talking Columbia Blues/Ludlow
Massacre/Hard Traveling/Talking Dustbowl Blues/1913 Massacre/Talking Miner
Blues/Pretty Boy Floyd/Midnight Special/Old Blue/Rocky Mountain Belle/Fifteen
Cents/Good Morning Blues/John Henry/San Francisco Bay Blues/Ol' Riley/Boll
Weevil/Bed Bug Blues/New York Town/Grey Goose/Mule Skinner Blues/Cocaine
[Disc 2]Dink's Song/Black Baby/Salty Dog/Rusty Jiggs And Sandy Sam/Git
Along Little Doggies/Sadie Brown/Night Herding Song/Chisholm Trail/Fifteen
Cents And A Dollar/Rocky Mountain Belle/Talking Blues/Diamond Joe/In The
Willow Garden/I Ride An Old Paint/Jack O' Diamonds/Do-Re-Mi/Dead Or Alive/Grand
Coulee Dam/Dust Storm Disaster/I Ain't Got No Home/So Long (It's Been Good
To Know You)/T For Texas (Blue Yodel No. 1)/Waiting For A Train/Jimmie
The Kid/Mother The Queen Of My Heart/In The Jailhouse Now/Whippin' That
Old T.B.
[Disc 3]Hard Traveling/Grand Coulee Dam/New York Town/Tom Joad/Howdido/Talking
Dust Bowl/This Land Is Your Land/Philadelphia Lawyer/Talking Columbia/Dust
Storm Disaster/Riding In My Car/1913 Massacre/So Long/Brother Won't You
Join in The Line?/There are Better Things to Do/Sadie Brown/East Virginia
Blues/I Belong To Glasgow/The Cuckoo/Roll In My Sweet Baby's Arms/South
Coast/San Francisco Bay Blues/The Last Letter/Candy Man/Tramp On The Street
[Disc 4]Railroad Bill/Mule Skinner Blues/Cool Water/Talking Miner Blies/Boll Weevil/How Long Blues/Salty Dog/Tyin' Knots in the Devil's Tail/Hobo's Lullaby/Talking Sailor/Rock Island Line/Mean Mama Blues/Low And Lonely/Wreck Of The Old '97/Old Shep/Wabash Cannonball/Brown Eyes/Lovesick Blues/Arthritis Blues/Take Me Back And Love Me/Tennessee Stud/Those Brown Eyes/Detour/Soldier's Last Letter
御年94歳ランブリン・ジャック・エリオットのキャリア初期の録音の数々を網羅したお得な100曲収録の4枚組CDコレクション。1931年にブルックリンで生まれたジャック・エリオットは、マディソン・スクエア・ガーデンのロデオに感化され、生計を立てるために路上演奏を始め、ウディ・ガスリーと親交を深めました。50年代後半に英国へ渡り演奏と録音を行い、国際的なフォーク界で名声を確立。帰国後はボブ・ディランやフィル・オックスに初期の影響を与えた。その後半世紀以上にわたり演奏と録音活動を続け、2023年現在91歳となった今も現役である。この100曲収録の4枚組CDコレクションは、主にアルバム作品を中心に、シングルやEPも一部含むキャリア初期の録音の数々を網羅した大変お得な内容となっている。エレクトラ、トピック、77、プレステージ、コロンビアUKレーベルからリリースされたアルバム『Bad
Men And Heroes』、『Woody Guthrie's Blues』、『Jack Elliot Sings』、『Jack Takes
The Floor』、『Ramblin' Jack Elliot In London』、『Ramblin' Jack Elliott Sings
Songs by Woody Guthrie and Jimmie Rodgers』、『Jack Elliott Sings the Songs
of Woody Guthrie』、『Ramblin' Jack Elliot』、『Jack Elliott at the Second Fret
- Recorded Live』、『Country Style』 を収録。これは彼の影響力ある初期作品に対するかなり包括的な概観であり、解釈的なフォーク吟遊詩人としての才能を存分に発揮した傑作だ。独特の風変わりな手法で古い歌を新たな聴衆に届け、彼がこのジャンルでいかに重要な存在となったかを浮き彫りにしている。(レーベル資料より) |
|
■カントリー・ポップ・ロック新入荷 |
 |
●BGOCD-1545 JERRY REED『Jerry Reed Live / Sings Jim Croce / Texas Bound & Flyin' / Dixie Dreams』2CD(\3,300-)\3,630-税込
Disc One:[JERRY REED LIVE!]Introduction/It's Got To Come Out/I Wan-na Go
Back Home To Georgia (aka Little Things)/(Who Was The Man Who Put) The
Line In Gasoline/Hot Stuff/Nine Pound Hammer/I Crapped Myself Into The
Poorhouse/El Paso/May The Bird Of Paradise Fly Up Your Nose/I'm Your Guitar/Guitar
Man/East Bound And Down[SINGS JIM CROCE]Workin' At The Carwash Blues/One
Less Set Of Footsteps/You Don't Mess Around With Jim/I Got A Name/Time
In A Bottle/Age/I'll Have To Say I Love You In A Song/The Hard Way Every
Time/Bad, Bad Leroy Brown/Careful Man全22曲
Disc Two:[TEXAS BOUND AND FLYIN']Texas Bound And Flyin'/That's The Chance
I'll Have To Take/East Bound And Down/If Love's Not Around The House/Sugar
Foot Rag/Caffein, Nicotine, Benzedrine (And Wish Me Luck)/Concrete Sailor/Semi-Happy/Detroit
City/The Friendly Family Inn[DIXIE DREAMS]Bayou Woman/Good Friends Make
Good Lovers/Love Me Tonight/Rhythm And Blues/Dixie Dreams/The Testimony
Of Soddy Hoe (aka Ain't Nobody Ever Told Me Nothing)/One Way Rider/Hooray
For Chuck Berry/The Devil Went Down To Georgia/Dreaming Fairytales (Instrumental)全20曲 近日入荷
歌手、ソングライター、楽器奏者、俳優、脚本家、プロデューサーと多才な才能の持ち主だったジェリー・リード、1979年、1980年、1981年にリリースされた4枚のアルバムを収めたCD2枚組。1979年リリースの『Jerry Reed Featuring Hot Stuff'/Live!』ではバディ・スパイカー(f,m)、ボビー・トンプソン(bj,g)、テリー・マクミラン(harp)、グラディ・マーチン(g)等をバックにホットな演奏を繰り広げる。 |
 |
●SIG-2168 ASLEEP AT THE WHEEl『Riding High In Texas』CD(\2,750-)\3,025-税込近日入荷
Riding High in Texas ft. Billy Strings/Texas in My Soul/Long Tall Texan
ft. Lyle Lovett/Texas/Texas Cookin'/Lonesome Pine Special ft. Brennen Leigh/T
for Texas (Blue Yodel No. 1)/All My Exes (Live in Texas)/There's Still
a Lot of Love in San Antone/Beaumont Rag全10曲
ウェスト・バージニア出身のウェスタン・スウィング・バンド、アスリープ・アット・ザ・ホイール、西海岸ベイエリアで活動後、1973年にオースチンのアルマジロ・ワールド・ヘッドクォーターズでの演奏をきっかけに、ウィリー・ネルソンとダグ・サームの勧めでテキサスに移住、彼らの夢がすべて叶った第二の故郷での50周年を祝った、32枚目のアルバム。ビリー・ストリングスを迎えたピーター・ローワン作のタイトル曲を皮切りに、テックス・ウィリアムスの"Texas
in My Soul"、ライル・ラベットを迎えた"Long Tall Texan"他、ジミー・ロジャース"T
for Texas"、ガイ・クラーク"Texas Cookin'"、チャーリー・ダニエルズTexas"、「テキサスの家に帰りたい」と歌うカーター・ファミリーの"Lonesome
Pine Special"、ジョージ・ストレイトの"All My Exes (Live in Texas)"等々、ラストのインスト曲"Beaumont
Rag"まで、テキサスをテーマにした名曲の数々を実に味わい深く演じる。 |
 |
●SIG-2166 BRENNEN LEIGH『Don't You Ever Give Up On Love』CD(\2,750-)\3,025-税込
Don't You Ever Give Up On Love/Dumpster Diving/Tell Me/A Reason To Drink/Thank
God You're Gone/You're Finally Hurtin'/Nothin' You Can't Fix/How's The
Getting Over Me Going/Texas Tumbleweed/Alone In The Lone Star/I'm Easy
To Love After All/Little Magic Wolf全12曲
ブレナン・リーについて語る時、疑いの余地はない。最高峰のカントリー音楽を創造する能力において、常に確固たる正確さを誇る彼女は、最新アルバム『Don't
You Ever Give Up On Love』で、遊び心あふれる耳に残るメロディ、心に響く感動的な曲、そしてホンキー・トンクの真髄を詰め込んだ作品を発表した。これらの曲は、聴く者の心を直撃する。『No
Depression』誌から「冒険心あふれるアーティストであり、真に自分らしさを体現した存在」と評されるリーは、心に響くクラシック・カントリーを体現している。作曲家としての才能と演奏技術の両面で知られるリーは、『Don't
You Ever Give Up On Love』において、純粋なカントリーボイス、卓越したフラットピッキング、力強く鋭い歌詞、そして生き生きとしたメロディで聴き手を魅了する。(レーベル資料より) |
|
■発掘、編集新入荷 |
 |
●AMSC1480 V.A.『BLUEGRASS LEGENDS - FIVE CLASSIC ALBUMS (COUNTRY MUSIC / A TRIBUTE TO THE DELMORE BROTHERS / COUNTRY PICKIN' AND SINGIN' / KNEE DEEP IN BLUEGRASS / THE BIG WHEEL)』2CD(\2,950-)\3,245-税込
CD1:[Lester Flatt & Earl Scruggs: Country Music]Roll In My Sweet Baby's
Arms/Farewell Blues/Doin' My Time/God Loves His Children/Down The Road/Pike
County Breakdown/Salty Dog Blues/We'll Meet Again Sweetheart/Foggy Mountain
Breakdown/My Cabin In Caroline/I'll Just Pretend/Preachin', Prayin', Singin'[The
Louvin Brothers: A Tribute To The Delmore Brothers]Weary Lonesome Blues/Midnight
Special/Blues Stay Away From Me/Sand Mountain Blues/Southern Moon/Nashville
Blues/Brown's Ferry Blues/When It's Time For The Whippoorwill To Sing/Freight
Train Blues/Put Me On The Train To Carolina/Gonna Lay Down My Old Guitar/The
Last Old Shovel[The Stanley Brothers: Country Pickin' And Singin']Orange
Blossom Special/Who Will Call You Sweetheart/A Voice From On High/Big Tilda/Angel
Band/Clinch Mountain Blues全30曲
CD2:[The Stanley Brothers: Country Pickin' And Singin']The Flood/Poison
Lies/You're Still On My Mind/The Cry From The Cross/Tragic Love/Fling Ding['Bill
Monroe And His Blue Grass Boys: Knee Deep In Bluegrass]Cry, Cry Darling/Roane
County Prison/Goodbye, Old Pal/ Out In The Cold World/A Good Woman's Love/In
Despair/Come Back To Me In My Dreams/A Lonesome Road To Travel/Sally-Jo/Brand
New Shoes/Molly and Tenbrooks/I'm Sitting On Top Of The World[Wilma Lee
& Stoney Cooper - The Big Wheel]There's A Big Wheel/Come Walk With
Me/I Want To Be Loved/The Tramp On The Street/The Canadian Reel/Walking
My Lord Up Calvary Hill/Big Midnight Special/Rachel's Guitar/I've Been
Cheated Too/Each Season Changes You/Home Sweet Home/He Taught Them How
ブルーグラス・レジェンド達の5枚のオリジナル・アルバム、フラット&スクラッグスのマーキュリーのデビュー作『Country Music』(1958年)、ルービン・ブラザーズのキャピトル録音で彼等が私淑するデルモア・ブラザーズの曲を集めた『A Tribute To The Delmore Brothers』(1960年)、スタンレー・ブラザーズのマーキュリー録音『 Country Pickin' and Singin』(1958年)、ビル・モンロー & ブルーグラス・ボーイズのデッカからの最初のLP『Knee Deep In Bluegrass』(1958年)、そしてウィルマ・リー&ストーニー・クーパーのヒッコリー録音『The Big Wheel』(1959年)をCD二枚に収めたお徳用編集盤。オリジナル・アートワーク、ライナーノーツ、メンバー詳細を完備。 |
 |
●JASMCD2847 V.A.『San Antonio Rose』CD(\2,450-)\2,695-税込
BOB WILLS & HIS TEXAS PLAYBOYS (instr)/PATSY CLINE (voc)/GRADY MARTIN
& HIS SLEW FOOT FIVE (instr)/BING CROSBY WITH BOB CROSBY & HIS
ORCHESTRA (voc)/LES PAUL (instr)/THE FOUR LOVERS (voc)/THE JUMPING JEWELS
(instr)/GEORGE JONES (voc)/JOE "FINGERS" CARR & HIS RAGTIME
BAND (instr)/THE DINNING SISTERS (voc)/THE SPOTNICKS (instr)/CLINT EASTWOOD
(voc)/PETE FOUNTAIN (instr)/THE AMES BROTHERS (voc)/CHET ATKINS & HIS
GALLOPIN' GUITAR (instr)/GLEN CAMPBELL WITH BOB WILLS (voc)/JOHNNY &
THE HURRICANES (instr)/TERESA BREWER (voc)/PAT BOONE (voc)/TEX WILLIAMS
(instr)/TOMMY DUNCAN (voc)/TOMMY ALLSUP & THE RAIDERS (instr)/PATTI
PAGE (voc)/RAY PRICE (voc)/FLOYD CRAMER (instr)/CARL SMITH (voc)/THE FRANTICS
(instr)/JO STAFFORD (voc)/DICK CURLESS (voc)/THE 50 GUITARS OF TOMMY GARRETT
(instr)/BOB WILLS & HIS TEXAS PLAYBOYS, VOCAL BY TOMMY DUNCAN (voc)全31曲
ボブ・ウィルスの代表曲"San Antonio Rose"を様々なアーティストで聞き比べするコンピレーション。もともとボブ・ウィルズが1938年に作曲したフィドル曲で、2年後に歌詞が追加されトミー・ダンカンが歌った。両バージョンともミリオンセラーを記録し、ヒルビリーとポップスのクロスオーバーヒットとなった。
40年代半ばまでに、この曲はスタンダード曲となり、ビング・クロスビー、ディニング・シスターズ、ジョー・スタッフォード、パティ・ペイジ、そして後にフォー・ラヴァーズ、エイムズ・ブラザーズ、パット・ブーン、テレサ・ブリューワー、クリント・イーストウッドによって、さらにポップスのヒット曲となった。同様に、カール・スミス、ディック・カーレス、パッツィ・クライン、ジョージ・ジョーンズ、レイ・プライスなどのカントリー&ウェスタン歌手も、大人気のカバー曲を録音しました。楽器演奏では、グレイディ・マーティン、ジョー・「フィンガーズ」・カー、チェット・アトキンス、レス・ポール、フロイド・クレイマー、ピート・ファウンテンが1950年代に素晴らしいバージョンを録音し、60年代初頭には、ザ・フランティックス、
ジャンピング・ジュエルズ、ザ・スポットニックス、トミー・オールサップ & ザ・レイダース、トミー・ギャレット、ジョニー & ザ・ハリケーンズ、テックス・ウィリアムズが、トワンギィなギターを主体とした素晴らしいアレンジで録音しています。 |
●BCD-17549 V.A.『Rich-R-Tone Folk Star Story 』12CD+BOOK(\43,400-)\47,740-税込(受注後約2週間で入荷)
1946年にテネシー州ジョンソンシティでジェームス・ホバート・スタントンによって設立されたリッチ・R・トーンと、そのサブ・レーベルのフォーク・スターの現存する音源全317曲を収録したCD12枚組ボックス・セットが、イーストテネシー州立大学のアパラチア研究教授のテッド・オルソン、レコード・コレクター、研究者のマット・リングレッシ、そしてベア・ファミリーの創設者リチャード・ワイズの監修で、同社よりリリース。「ブルーグラスの最初のレーベル」と呼ばれるリッチ・R・トーンは、ビル・モンローに先駆けて発売された"Molly
and Tenbrooks"を含むスタンレー・ブラザーズやソースマン・ブラザーズ、チャーチ・ブラザーズ、ベイリー・ブラザーズ、ジム・イーンズ、ジェームス
& マーサ・カーソン、ウィルマ・リー & ストーニー・クーパーといった初期のブルーグラス・アーティストの録音をリリース、これまでラウンダー社の『Early
Days of Bluegrass Vol.1〜10』等で一部紹介されていた全貌が明らかとなった。 |
 |
●BACM-743 LILLY BROTHERS AND DON STOVER『Live on Stage VOL.2』 (\3,100-)\3,410-税込
Boil Them Cabbage Down/Careless Love/Heartaches By The Numbers/Orange Blossom
Special/Cumberland Gap/They Have Gone Home/John Henry/Home Sweet Home/Rose
Of ole Kentucky/Dark As A Dungeon/Seven Years Blues/This World's Not My
Home/I Thought You were An Angel/Highway of Sorrow/Let Those Brown Eyes
Smile At Me/Crying Alone/The Foggy Mountain Breakdown/New River Train/What
A Friend we Have In Jesus全19曲
ウェスト・バージニア出身でニューイングランドにブルーグラスを持ち込んだ、アーリー・ブルーグラスの最重要アーティストの一つ、エバレット(m)とビー(g)によるリリー・ブラザーズ
& ドン・ストーバー(bj)の未発表ライブ第2集。トラッド曲を中心にエバレットとビー・リリーの珠玉のハーモニーをドン・ストーバーのバンジョーとテックス・ローガンのフィドルが支える。 |
|
■日本のアーティスト |
 |
●LCBR-001 LONG CAN BEER『Grab the Cold One』CD(\2,273-)\2,500-税込
関西を拠点に活動している伝統音楽バンド、Long Can Beer(ロング・カン・ビア)、ブルーグラス一家に育ち、ファミリー・バンドの三津谷組でレッド・クレイからTHE
MITSUYA CLAN 『Y'all come an' see us, y'hear! まいど、おおきに』(RC-118.\2,178-税込)をリリース、アイルランド・ゴールウェイでフィドル修行をした経験を持つフィドルのReno(三津谷)、北海道札幌市でブルーグラスやフォークソングを好む父親のもとで育ったギターのガラ(國柄勇太)、学生時代に聖歌隊にも所属していた経験の持ち主のフルート/ホイッスル/ボーカル担当のアッコ、高い音楽センス、実績の持ち主で、アレンジ面で貢献度が高いマンドリンのrikiというメンバーで、アイリッシュセッションに見られる3曲のメドレーで構成される"Donal
O'Dragon Set"はアイリッシュ・トラッドの文法で書かれたアッコ作"In the Crowd"、続いて作者のルナサのイーリアン・パイプ奏者のCillian
Vallelyの承諾を取り付けて収録した"Leckan Mor"、ラストはReno作の"Donal O'Dragon"、唄物では酒場での出来事を陽気で気前の良い男性の視点で語られる"Jock
Stewart"、アイルランドのリルティングと呼ばれる歌唱スタイルに近いバラッド"Madam I'm a Darling"他。 |
|
月刊ムーンシャイナー特集/関連作品 |
[GRASS ABOUTS アルバム制作記] |
 |
●GABT-001 GRASS ABOUTS『Still On The Way』CD(\1,818-)\2,000税込
1995年から岡山を拠点に活動するグラス・アバウツ、伝統的なブルーグラスのフォーマットで様々なレパートリーを取り上げ、新たな試みを続けてきた彼等の、結成30年の集大成として完成した作品。 |
|
[ジャグバンドへの誘い] |
 |
●RPJB-2010『ラグパパス・ジャグバンド』CD(\1,500-)\1,650-税込
神戸を本拠地に活動、ジム・クェスキンをお手本に日本語のオリジナル中心のストリング・バンド系ジャグバンドの2010年の作品。関西フォークの黎明期に活躍したフォーク・キャンパースの勝木徹芳(g,bj,v)、春待ちファミリー・バンドのさわむらしげはる(washboard
etc)、ブルーグラス45のジョッシュ大塚(bj,f,g)、日本のタブベースの第一人者=神田修作(g,bs)、秋元慎(m,f,v)。肩こりが楽になるマッサージ・ソング集。 |
|
[ムーンシャイナー10月号レビュー紹介作品] |
 |
●EMG-11133 RIVERBEND『No More Will I Ramble』CD(\2,650-)\2,915-税込
ミズーリー州セントルイスから登場した黄金時代のブルーグラスの伝統を継承するリバーベンドの第3作。渋い選曲による、上品で真摯なブルーグラスが堪能できる。 |
 |
●MFR-250822 EAST NASH GRASS『All God's Children』CD(\2,650-)\2,915-税込
現在のブルーグラス・シーンで最も注目のバンド、イースト・ナッシュ・グラスのマウンテン・フィーバーからの第2作。ブルーグラスの作法に則って、卓越した技術を駆使した最先端のサウンドが聞かれる。 |
 |
●CRF194382 J.D. CROWE & THE NEW SOUTH(50th Anniversary Edition)」CD(\3,100-)\3,410-税込
1975年リリース、日本盤『Old Home Place』として発売された超名盤の50周年記念エディション。現在のブルーグラスサウンドの起源として広く知られている作品。"Why
Don't You Tell Me So"と"Cryin' Holy"(別テイク)、2つのボーナス・トラックを収録。 |
 |
●NNS727815 MOLLY TUTTLE『So Long Little Miss Sunshine』CD(\2,650-)\2,915-税込
モリー・タトル、ソロ名義での最新作。ポップなオリジナル11曲とスウェーデンのエレクトロポップ、アイコナ・ポップの"I Love It"のカバー1曲を収録。卓越したギターワークを大きくフィーチャー、2曲でバンジョーも披露。 |
 |
●JASMCD3820 WILMA LEE & STONEY COOPER『The Columbia Years, 1949-1954』CD(\2,450-)\2,695-税込
1930年代後半から1977年にストーニーが亡くなるまで、カントリーミュージック界における夫婦デュオの中で、最も素晴らしいキャリアを築き上げたアーティストのひとつ。伝統的なアパラチア山脈の音楽スタイルで演奏を続けた彼等の他では入手困難な楽曲も多数収録したベスト盤。 |
 |
●SBR-2501 THE INABA BROTHERS『Memories』CD(\2,545-)\2,800-税込
音楽生活50年を迎えた稲葉ブラザーズ、大阪・アビリーンでのライヴ・アルバム。稲葉正俊 & 和裕兄弟によるブラザー・デュオを中心に、ゲストにクライング・アンクル・ブルーグラス・バンドの若手フィドラー、マイルズ・クウェイル(9曲)とAlisaが参加。 |
|
最近作/お勧め作 |
■ブルーグラス最近作/お勧め作 |
*コンテンポラリー |
 |
●REB-1881 SETH MULDER & MIDNIGHT RUN『Coming on Strong』CD(\2,650-)\2,915-税込
イースト・テネシーのオール・スモーキー・ムーンシャイン蒸留所を本拠にトラディショナルなブルーグラスを演じて来たセス・マルダー&ミッドナイト・ラン、マウンテン・フィーバーからの『In Dreams I Go Back』に続く、レベル・デビュー作。ラウンダー社でアリソン・クラウスを始め数々の名盤を生み出してきたケン・アーウィンと、元ジョンソン・マウンテン・ボーイズのダドリー・コンネルをプロデュースに迎えて、ダドリーの力強いボーカルを想起させるマルダー(m)に加え、コルトン・パワーズ(bj)、マックス・シルバースタイン(f)、チェビー・ワトソン(g)、タイラー・グリフィス(bs)という面々で、伝統的なブルーグラスを基盤に、ハイロンサムなサウンドに新たなアプローチを加味して、ハイテンションなパフォーマンスで新鮮なサウンドを産み出している。 |
 |
●PATUX-268 SPRINGFIELD EXIT『That Was Then』CD(\2,650-)\2,915-税込
No One Knows/Lonesome Wind/That Was Then and This Is Now/Still My Thoughts
Go Back to You/Don't We All Have the Right/You Ain't Goin' Nowhere/Listen
to Me Mother/Peaceful Easy Feeling/Till the Rivers All Run Dry/Elkhorn
Ridge/George Cunningham/Bad Reputation/Some Old Day/I've Endured
1980年代を席巻したジョンソンマウンテンボーイズのメンバーが3人、トム・アダムズ(bj)、デビッド・マクローリン(md)、マーシャル・ウィルボーン(bs)!! その3人にリンダとデビッドのレイ夫妻のボーカルとギター。“Some Old Day”“I've Endured”“Till the Rivers All Run Dry”ほか、フィドルレスの4人の楽器が見事にリンダの、実に素直な、メチャ上手ボーカルをキッチリと支える。リン・モリスを髣髴させる上質のブルーグラス。
|
|
*トラッド |
 |
●PATUX-384 PATUXENT PARTNERS『Mirror on the Wall』CD(\2,650-)\2,915-税込
フランク・ウェイクフィールドのアルバムを数多くリリースしているメリーランドのインディーズ、パタクセント・レコードを主宰するトム・ミンティが地元の仲間と活動するパタクセント・パートナーズの新作。フランク・ウェイクフィールドとの交流の中で、フランクが捨てようとしていた本人のマルチトラックのデモテープを譲り受けた中に見つけた彼の未発表オリジナル曲"Mirror
on the Wall"を収録。 |
 |
●REB-1851 JUNIOR SISK & RAMBLERS CHOICE『The Story of the Day That I
Died』CD(\2,450-)\2,695-税込
2013年のIBMA年間最優秀男性ボーカルを受賞、現在トラッドグラスのもっとも安定したサウンドを聴かせるジュニア・シスク&ランブラーズチョイス、「演奏する彼らは第三世代だがどの曲にも第一世代のタッチが感じられる」という評がうなずける秀作。現在もっとも素直に聴けるトラッドグラスのひとつ。
|
|
*プログレッシブ |
 |
●RPRW844792 BILLY STRINGS『Highway Prayers』2CD(\3,500-)\3,850-税込
祝IBMA年間最優秀エンターテイナー受賞、発売直後にビルボートのアルバム・チャートの1位を獲得!!ビリー・ストリングス、2022年の親子共演『Me/And/Dad』以来、また2021年、ラウンダーからの『Renewal』以来となるソロ・スタジオ・アルバムは彼のメジャーからのスタジオ録音としてはデビューとなる作品。ブルーグラスから大きく逸脱する事無く、今のリスナーの琴線に触れる歌詞で自身の世界を構築、多くのファンをこの世界に引き込んでいる功績は大きい。 |
 |
●COMP-4720 FRANK SOLIVAN AND DIRTY KITCHEN『 If You Can't Stand The Heat』
CD(\2,450-)\2,695-税込
ブルーグラスの最先端をひた走るフランク・ソリバン&ダーティ・キッチンのコンパスからの三枚目。アリソン・ブラウン(bj)を共同プロデューサーに迎えて、斯界最高のマンドリン・チョップと評されるフランク・ソリバン(m)、80年代からDC地区でテクニシャンとしてその名を知られたマイク・マンフォード(bj)、2013年にIBMAモメンタム・アワード受賞のクリス・ラケット(g)、U.S.ネイビー・バンドのメンバーで2016年から参加のジェレミー・ミドルトンというメンバーでプログレッシブからオーセンティック寄りのブルーグラスまで非常に洗練された聞き易いサウンド。 |
 |
●ROU-0598 THE STEELDRIVERS『The SteelDrivers』CD\1,650-(本体\1,500-)特価在庫限
ローランド・ホワイトが「レイ・チャールズをブルーグラスに持ち込んだ!!」と評し、ジム・ルーニーは「満月の夜に庭に出て、オールナイトでやるような音楽…、山々のように古いサウンドのできたてのあたらしい曲、ロッキン・リズム…、君の人生の友に!」などと、ムーンシャイナー誌最新2月号表紙を飾った特集で絶賛されるナッシュビル・アンダーグラウンド噂のバンド、デビュー作。
THE STEELDRIVERS『The SteelDrivers』CD\1,650-(本体\1,500-)特価在庫限
ローランド・ホワイトが「レイ・チャールズをブルーグラスに持ち込んだ!!」と評し、ジム・ルーニーは「満月の夜に庭に出て、オールナイトでやるような音楽…、山々のように古いサウンドのできたてのあたらしい曲、ロッキン・リズム…、君の人生の友に!」などと、ムーンシャイナー誌最新2月号表紙を飾った特集で絶賛されるナッシュビル・アンダーグラウンド噂のバンド、デビュー作。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ最近作 & お勧め作 |
 |
●PATUX-177 NATE LEATH + FRIENDS『Rockville Pike』CD(\2,650-)\2,915-税込
少年時代から注目されていた天才ネイト・リースの2008年の作品。いまや台頭目覚しい「ニュー・オールドタイミー」を担う当時の10代から20代前半の若いスーパーピッカーたち――ふだんは前衛グラスやジャズで遊ぶ彼ら――の本気オールドタイム。1天才少女タティアナ・ハーグリーヴス(f)、「女ティム」サラ・ジャーロズ(bj)、バークリー音楽院でラップグラス!?するエリック・ロバートソン(m)ら若者たちにベテランのダニー・ナイセリー(g)、マーク・シャッツ(bs)らが基本セット。伝統オールドタイム精神を咀嚼しつつ、ギリアン・ウェルチ作品や有名曲を並べ、アルバムとしての面白さも音楽の質と同時に満足させてくれる秀作。 |
 |
●ROU143628 SIERRA FERRELL『Trail Of Flowers』CD(\2,650-)\2,915-税込
オールド・クロウ・メディスン・ショー、ピーター・ローワン、コリー・ウォーカーの最新作にも参加、現在のルーツ・ミュージック・シーンで最も輝く若手の一人であるシエラ・フェレル、待望のセカンド・アルバム。アコースティック、ホンキートンクっぽいサウンドに乗せたオリジナルやノスタルジックな雰囲気が醸し出ているフィドリン・アーサー・スミスの"Chittlin’
Cookin’ Time In Cheatham County"等、少しハスキーで懐かしさを覚えるボーカルで、独自の世界観を醸しだしている。 |
 |
●ROUP169567 I'M WITH HER『Wild And Clear And Blue』CD(\2,950-)\3,245-税込
絶賛されたデビュー作『See You Around』や、"Call My Name"(2020年グラミー賞最優秀アメリカン・ルーツ・ソング賞受賞)などの単独シングルを発表して以来、I'm
With Herは、個々のキャリアから離れ、一緒に曲を作る時間を日常的に取ってきた。待望の2ndアルバム『ワイルド・アンド・クリア・アンド・ブルー』では、過去に手を伸ばし、混沌とした現在をナビゲートし、未知の世界へ勇敢に前進することをテーマにした、魂の探求に満ちた作品群に、トリオの光り輝くハーモニーが彩りを添えている。 |
 |
●KRSN-008 LINDSAY LOU『Queen of Time』CD(\2,750-)\3,025-税込
ブルーグラスのルーツを持ち、進歩的なアメリカーナやフォークを融合させていると評されるリンゼイ・ルー、ジェリー・ダグラス(d)を迎えた"Nothing
Else Matters"、ビリー・ストリングス(g)とのデュオを聞かせる"Nothing's Working"をゲストに迎えた2023年リリース作品。 |
|
■映像最近作 & お勧め作 |
 |
●LIB-4039 MULESKINNER DVD(\2,450-)\2,695-税込
祝ピーター・ローワン来日、ビル・モンローがTV収録に間に合わず、リチャード・.グリーン(f)の呼びかけで急きょ集められたピーター・ローワン、クラレンス・ホワイト(g)、デビッド・グリスマン(m)、ビル・キース(bj)という奇跡のメンバーで出演、そのVTRが残っていたDVD映像。モンロー譲りのドライブ感とロックスピリットが融合した、新しくて、エキサイティングなブルーグラスの誕生の瞬間を捉えた映像作品。 |
 |
●MVDV-4577 & BOOK-27 BILL MONROE『Father of Bluegrass Music』DVD +BOOKセット特価(\3,500-)
\3,850-税込
ビル・モンロー(1911-1996)がすべてを語る必携名作DVD。 故ジョン・ハートフォードとのモンロー農場でのインタビューを軸に、L.フラット、E.ハリス、P.マッカートニー、オズボーンBROS、D.パートン、R.スキャッグス、M.ステュアート、そしてD.マッカーリー/B.キース/C.ワイズのブルー・グラス・ボーイズ・リユニオンなどの超貴重な演奏、日本語/英語併記の完全対訳本とともに、20世紀の偉大なアメリカ音楽家の生涯を再訪しよう。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック最近作 & お勧め作 |
 |
●PSR10 LAURA CANTRELL『Just Like A Rose: The Anniversary Sessions』CD(\2,750-)\3,025-税込
1967年ナッシュビル生まれ、ニューヨークを拠点に活動する女性シンガー、ローラ・カントレル、2000年のデビュー作『Not The Tremblin'
Kind』がBBCの司会者ジョン・ピールの支持を得た事でイギリスでの人気に火が付いたというローラ・カントレル、国際的なアメリカーナ&ルーツ・ミュージック・シーンでおなじみの存在である彼女が、9年間の活動休止後に発表した最新スタジオ・アルバム。当初、彼女のデビュー・アルバム20周年を記念して制作される予定だったが、コロナ過の制約によりレコーディングが遅れていた。この新しいコレクションは、スティーブ・アール、バディ・ミラー、ロージー・フローレスといった著名なミュージシャンの協力を得て、ニューヨークとナッシュビルのスタジオで制作。腕利きのミュージシャンが心地よく耳に馴染む彼女のボーカルを支える。 |
 |
●ROU-138820 SARAH JAROSZ『Polaroid Lovers』CD(\2,650-)\2,915-税込
グラミー賞を4度受賞している才女、サラ・ジャローズの7枚目のスタジオ・アルバムである。ダニエル・タシアンのプロデュースによる豊かなエレクトリック・ポップ。ジャローズがタシアン、ジョン・ランドール、ラストン・ケリー、ナタリー・ヘンビーらソングライターと共作した全11曲。
|
|
■発掘、編集 最近作 & お勧め作 |
 |
●SF-40160 V.A.『Friends of Old Time Music』CD3枚(\5,750-)\6,325-税込
1961年から65年のフォーク・リバイバルの真っ只中、ニューヨークの若者たちが「ホンモノ」の南部音楽 に接するチャンスを提供した同好会、「オールドタイム音楽友の会…!?」が主宰したコンサートの貴重なライブ
全55曲(内未発表53曲)と60頁の冊子がついた超すばらしいボックスセット。ビル・モンロー、メイベル・カー ター、スタンレーズらのエスタブリッシュされたアーティスト、ドック・ボッグス、ロスコ・ホルコム、クラ
レンス・アッシュレーらの発掘されたオールドタイマー、ミシシッピ・ジョン・ハート、ジョセフ・スペン ス、ジェシー・フラーらの貴重なブルース/ギタリスト、ドック・ワトソン、ニュー・ロスト・シティ・ラン
ブラーズ、グリーンブライアー・ボーイズらの若手新人たち等々、このときのニューヨークが、現在に至るまで のルーツ系音楽のすべての基礎となっている。
|
|
楽器関連作品 |
*バンジョー |
 |
●PATUX-175 MARK DELANEY『Sidecar』CD(\2,650-)\2,915-税込
ダニー・ペイズリー&サザングラスで活躍中のマーク・ デラニーのデビュー作。同郷のエディ・アドコックをはじめ、これまで60余年のブルーグラス・バンジョーのさまざまなテクニックをバランス良く取り入れつつ、何よりも「音」に対するその抑え難い感情を爆
発させる弦へのアタックと意表をつくタイミングの取り方が堪らない。マークの尋常ではないアタック/タイミングを支えるのは、「アーリーブルーグラス魂」にあふれたオーディ・ブレイロック(g)の仲間、マイケル・
クリーブランド(f)、ジェシー・ブロック(m)、バリー・リード(bs)といった凄腕たち。地元DC周辺のゲストを 迎えたスタンダードのボーカル物を間に、ドン・ストーバーやハースケル・マコーミック、ジェシー・マクレイ
ノルズらの隠れた名曲など、ホットピッキンとともにあきさせない選曲も楽しい。ストレートなブルーグラ スと刺激的な音が見事な作品!! |
 |
●GT7-2151 ALLEN SHELTON『At His Best, Bending the Strings and Other Great
Instrumentals』CD(\2,250-)\2,475-税込
ジム & ジェシー andバージニア・ボーイズのメンバーとして活躍、2009年11月21日に他界した名バンジョー奏者、アレン・シェルトンを悼んで発表されたスターデイお宝録音10曲集。"I
Can't Stop Lovin' You"、"Wildwood Flower"、"Whispering"、"Weeping
Willow"の4曲でドブロ・バンジョーによるプレイが聞ける。 |
|
*マンドリン |
 |
●PATUX-227 FRANK WAKEFIELD『a Tribute to Bill Monroe』CD(\2,650-)\2,915-税込
ビル・モンローのマンドリン・スピリットを完全に習得した最初のひとり、フランク・ウェイクフィールドが77歳の時にモンローに捧げた入魂の作品。最後のブルー・グラス・ボーイ、トム・ユーイング(g)のボーカル(6曲)に、マイケル・クリーヴランド(f)、マーク・ディレイニー(bj)、マーシャル・ウィルボーン(bs)を核にした歌物10曲とインスト6曲。モンロー精神の本質をその見事なトーンを生むピック捌きと縫うように繊細な運指が完璧に表現。 |
 |
●COMP-4663 MATT FLINNER TRIO『Traveling Roots』CD特価(\1,500-)\1,650-税込
ギルクリストの最高の音色を引き出すマット・フリナー(m)とマーチン・フラット・トップギターの可能性を広げるロス・マーチン(g)、コロラドのトラッド・グラス、オープンロードに居たエリック・ソーリン(bs)によるブルーグラスをベースに幅広い要素を取り入れた非常に洗練されたニューアコースティック音楽。グリスマンやマイク・マーシャルが推し進めてきたサウンドを更に進化させたという印象。 |
|
*フィドル |
 |
●RCSI-1197 V.A.『Julia Belle: The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol. 2!』CD予価(\2,750-)\3,025-税込
ジョン・ハートフォードが書き残したオリジナル・フィドル・チューンを残す『The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol. 1』に続く第二弾。 |
 |
●COMP-4275 DAROL ANGER『Diary of a Fiddler』CD(\1,500-)\1,650-税込 特価
今でもフィドル小僧然としたダロル・アンガーが、素晴らしい友人達を集めて作った、楽しいフィドル・ゴッコ集、その名も「フィドラー日記」。ゲストには今、米国ブルーグラス界で超話題のケープ・ブレトン・フィドラーのナタリー・マクマスター、ブルーグラス界最高のステュアート・ダンカン、アイリッシュならこの人=マーティン・ヘイズ、オールドタイムからはブルース・モルスキー、ケイジャンのスージー・トンプソン、One
& Only=バッサー・クレメンツ、久々のマット・グレイザー、ジャズはリチャード・グリーン&ビュエル・ネイドリンガー等々、彼等がほぼバイオリンだけで素晴らしい「音の会話」をする。各人各様のフィドル・グルーヴがめちゃくちゃ楽しいリズムとアドリブに彩られた音の世界を創る=フィドル・ファンには強力お勧め作品。 |
|
*ドブロ |
 |
●COMP-4792 ROB ICKES & TREY HENSLEY『Living In A Song』CD(\2,450-)\2,695-税込
IBMAアワード年間最優秀ドブロを15回獲得しているロブ・アイクスと、今年のIBMA年間最優秀ギター獲得したトレイ・ヘンズリー(g)のコンビによる4作目。トレイの抜群の歌唱力を活かした上質のアコースティック・カントリーという趣でメジャーも狙える音創りが楽しめる。 |
|
*ギター |
 |
●COMP-4831 REBECCA FRAZIER『Boarding Windows in Paradise』CD(\2,650-)\2,915-税込
バージニア.生まれ、可憐なボーカルで凄腕ギタリスト、フラットピッキンマガジン誌の表紙(2006年9月号)を女性として初めて飾ったレベッカ・フレイジャー、『When
We Fall』に続くコンパスからの2作目。メジャー・デビュー後のニューグラス・リバイバルを髣髴とさせるサウンドが聞かれる。 |
 |
●ROU-11622 TONY RICE『#58957:Bluegrass Giutar Collection』CD(\2,950-)\3,245-税込
ブルーグラス界に最も大きなインパクトを与え続けたトニー・ライス、愛器のシリアル・ナンバーをタイトルにした、彼のリズムとリード・ギターを焦点に集められたブルーグラス・インスト全21曲集。 |
|
*ベース |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ & アレゲニーの最新作。先行シングルの"Anywhere
The Wind Blows"ではレインズに加えて、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションを披露。
|
|
近日入荷 |
 |
●ACFCD7524 JIMMIE RODGERS『A Career Anthology: RCA & Bluebird Releases
1927-33』5CD(\7,500-)\8,250- 11/7
カントリーミュージックの真の先駆者の一人であり、「カントリーミュージックの父」や「歌うブレーキマン」(プロのミュージシャンになる前は鉄道で働いていた)とも呼ばれ、1920年代後半から1930年代初頭にかけての画期的なヒルビリー録音で新たな境地を開拓したジミー・ロジャースの110曲収録の5枚組CDコレクション。 |
 |
●BLIE84232 LYNN ANDERSON『Rose Garden & Other Hits』CD(\2,750-)\3,025-税込
12/12発売
1983年、ナッシュビルでのリン・アンダーソンのライブ。カントリーとポップの橋渡し役としてのアンダーソンの能力は、彼女の独特の声と50年にわたるキャリアと相まって、音楽界における先駆的かつ影響力のある人物としての彼女の遺産を確固たるものにしました。(レーベル資料より) |
 |
●SNYL96050 CD(\2,750-)\3,025-税込
『ワーキン・マン:ウィリー・シングス・マール』はウィリー・ネルソンの78作目のソロ・スタジオ・アルバムであり、通算155作目のアルバムである。本作では、マール・ハガードが書いた名曲の数々をウィリーが新たに解釈。ネルソンがアルバム全体を単一のソングライターやアーティストの作品に捧げるという、彼の輝かしい歴史における最新の試みとなっている。伝説のキャリアの様々な時期の楽曲が網羅されている。(レコード会社資料より) |
|
書籍、教則おすすめ |
 |
●PATUX-372 ALAN MUNDE『Excelsior』CD(\2,650-)\2,915-税込
●PATUX-372T ALAN MUNDE『Excelsior Tab-Book』57ページBook(\3,500-)\4,110-税込
70年代にカントリー・ガゼットのバンジョー奏者として絶大な人気を誇ったアラン・マンデの最新スタジオ作品。 2021年にスティーブ・マーチン賞で得たお金を制作につぎ込んだと言う本作は50年にも及ぶ音楽活動で出会った人たちや場所への強い思い思い出を披露した全15曲中13曲がアランのオリジナル、残り2曲がギターで参加しているエリオット・ロジャースの作品という構成。 |
●TIM-1 EARL SCRUGGS『Mercury Sessions 1』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-2 EARL SCRUGGS『Mercury Sessions 2』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-3 EARL SCRUGGS『Foggy Mountain Jamboree』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-4 EARL SCRUGGS『Kings of Bluegrass』Tab\(1,000-)1,100-税込
日本のアール・スクラッグス研究家の故津田敏之氏が私家版で出していた完全コピー集のリプリント判。アール・スクラッグスのフラット&スクラッグス時代の全録音の可聴部分をバックアップを含めてオリジナルLP順にタブ譜化した小冊子。TIM-1はマーキュリー録音の前半。TIM-2はマーキュ
リー録音後半、TIM-3はアルバム『Foggy Mountain Jamboree』、"TIM-4"は『Kings of
Bluegrass』の計4冊)がある。スクラッグス虎の巻! |
●BLUEGRASS FIDDLE MINUS ONE(MFD-0206) フィドル用TAB BOOK+CD(\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS BANJO MINUS ONE(MFD-0207) バンジョー用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS MANDOLIN MINUS ONE(MFD-0208) マンドリン用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込 収録曲(各巻共通)
フェスやジャムで最もよく取り上げられる有名曲を吟味。デモ演奏、ソロパートのみの演奏、マイナスワン(カラオケ)演奏 TAB譜(Bluegrass Fiddle Minus One,MFD-0206は譜面と連段)譜面通りに弾くもよし、自分なりにアレンジして弾くもよし自宅でバンド練習ができます。Jimmy Akazawaと渡辺敏雄がプロデュース。
|
|
楽器、その他…… |
 |
●MISC-0017 KEITH BANJO TUNERS 2弦、3弦用2個セット (\59,250-)\65,175-税込
1964年以来Dチューナーとも言われているビル・キース達が開発したもの。ステンレス製であるがゴールドプレイトのもの(MISC-0018)\75,240-(税込み)も有る。また1弦4弦用(一音)もバラである。またフェンダーギターなどに取り付ける場合は特別仕様のものが必要です。御問い合わせ下さい。 |
 |
●SG-5411 『シェルトン・ストラップ・バンジョー用リッチ・ウォルナット・カラー』(\12,000-)\13,200-税込
クリンチ・マウンテン・ボーイズのギタリストとしても知られジェームス・アラン・シェルトン(1960-2014)が25年以上前にデザイン、製造販売していたシェルトン・バンジョー・ストラップ。馬の鞍の材料として最高級と云われるスカンジナビアンレザーを植物タンニンなめしで仕上げられた逸品。肩に負担を与えず、体形に自然に馴染んで行きます。伝統的なバスケットウェイブパターンの手彫り柄、J.D.クロウ、ロン・スチュアート、ピーター・ワーニック等、プロミュージシャンが使用。 |
 |
●MISC-SBMP 『秋元慎シグネチャー・マルチカラーピッ』(\250-) \275-税込
一部のミュージシャンの間で人気のマルチカラー・グリスマン・シェイプのピック。 |
 |
●PHOTO-3 PETER ROWAN "生写真ジグソーパズル" (\1,000-)\1,100-税込
祝来日!!ピーター・ローワンを激写した巨匠、小森谷信治氏が「ネェネェ、ジグソーパズル作ろうよ、面白いじゃない、ウフフ…」と作った物。生写真なので売値よりコストの方が上回っていると言うスグレ物。 |
|
輸入雑誌 |
*ブルーグラス・アンリミテッド誌 |
 |
●BU-25/09 2025年9月号 \1,650-税込
ブライアン・サットン & ビリー・ストリングスのフラットピッキングの名手 2 人がタッグを組む、ハモンズ・ファミリー・バンジョー&フィドル・コンテストとワールド・クラス・ジャムがウェストバージニア州の田舎町に戻ってきた。アイアン・ホース『クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルを弾きまくる:ブルーグラス・ライジング』、ケンタッキー州ハートフォード在住のギター製作者ロッキー・ノーザン。、 |
 |
●BU-25/08 2025年8月号 \1,650-税込
フルタイム・ツアー・ミュージシャンとして又、マウンテン・フィーバー・レコードのCEOのアマンダ・クックは何でもこなす。LA在住のオールドタイム・ミュージャン、トム・ソウバー。シェルビー・ミーンズの新作ソロアルバム。ノース・カロライナ州ダーラムで開催されるリアノン・ギデンズによる新たなフェスティバル「ビスケット アンド バンジョーズ」他。 |
|
月刊『ムーン・シャイナー』 |
 |
●2025年10月号 MS-4212 (通巻504号)\605-(税込)
デビッド・グリアがやって来る 〜もっと知って欲しい彼のこと〜、11月にピーター・ローワンがやってくる!! ピーター・ローワン、最後の来日ツアー、ピーター・ローワン来日に寄せて、My Return to Japan、GONE BUT NOT FORGOTTEN #11 ブルーグラス・ジェントルメン、Grass Abouts― Still On The Way―作成記、ジャグバンドへの誘い、第12回 O Sister Jamboree 報告、「バンジョーラボ #5」〜バンジョーこぼれ話、 あくまで個人の間奏です……〜開催報告〜 、あの名曲だけを聴き比べて?Wicked Path Of Sin 39曲目、The Western Flyers Japan Tour 2025 レポート、Fiddlers in Japan 列伝?徳田充樹(とくだみつき)さん、ブルーグラス学生プロファイル#146 天久ひとみ、植田雅也はキング・オブ・ブルーグラス #8 岐阜マウンテンタイムフェスの思い出、レコード・レビュー、コンサーツ & フェスティバルズ他。 |
 |
●2025年9月号 MS-4211 (通巻503号)\605-(税込)
祝ホット・ライズ、ブルーグラス・ミュージック・ホール・オブ・フェイム、 名誉の殿堂入り、2025年IBMAブルーグラス・ミュージック・アワード候補者、 特別功労賞受賞者、ブルーグラス音楽名誉の殿堂入り者発表、アッシュビル・マウンテン・ボーイズ来日ツアーに寄せて、GONE BUT NOT FORGOTTEN #11 デイブ・エバンズ、「稲葉和裕 ブルーグラス人生50年記念コンサート」回顧録、とびっきりの一番搾りできました。ロング・カン・ビア1st CD『Grab the Cold One 』 絶賛出荷中、おばブルーグラスフェス 2025 レポート〜続・新時代の都市型ブルーグラスフェス構想〜、あの名曲だけを聴き比べて?White House Blues 38曲目、植田雅也はキング・オブ・ブルーグラス #7 宝塚の教訓、Fiddlers in Japan 列伝? 川又瑞代 さん、ブルーグラス学生プロファイル#145 岡山 彰央、成田勝浩のロンサム・エアポート第弐百四拾四話(最終話)、レコード・レビュー、コンサーツ & フェスティバルズ他。 |
|
B.O.M.ご利用方法 |
ビー・オー・エムのニューズレターはどなたでもご利用いただけます。ご注文をお待ちしています。
1)このニューズレターで紹介する商品は、ニューズレター発行時点で、すべて在庫しています。
2). ハガキやお電話、ファックス、Eメイル等で、6桁お客様コード番号とお名前と共に、ご希望の商品コードをお知らせ下さい。
3). 通常ご注文から1週間以内にはお届けします。ただ、レター掲載時には充分な在庫を心掛けていますが品切れになった場合、再入荷を期して発送が遅れる場合もありますのでご了承ください。
4). 基本送料は下記の通りです。 CD/DVD 全国均一、2枚まで\250-、3枚以上、もしくは\8,000-以上お買い上げの場合、送料全国無料!! (ただし、特定地域、特定商品などについては、別途加算の場合があります。お問い合せ下さい)
5). お支払は、品物を受け取られてから1週間以内に同封請求書(代金+送料+消費税)をご確認の上、郵便振替や銀行振込でお願いします。
●郵便振替=01160-8-74352
●三井住友銀行・宝塚支店=普通1229492 カ)ビー.オー.エム.サービス
●池田銀行・宝塚支店=普通2330116 カ)ビーオーエムサービス 宛て
●ペイペイ銀行 本店営業部(ホンテン) 普通預 金 店番号-口座番号 001-1340424 カ)ビーオーエムサービス
●Visa, Master Card, AMEX,Expressでのお支払いはご注文時に電話でもお伺いいたします。
●商品、請求書の到着後PayPal を通じてクレジットカード(VISA,Master Card, Amex,JCB)でのお支払いもうかがいます。 e-mailで請求書及びお支払いURLをお送りしますのでご注文の際毎にお申し出下さい。
PayPalのリンク(https://www.paypal.me/bomservices)からお支払いも出来ます。
●ビー・オー・エム・サービスのホームページでは随時、最新入荷案内やニュースを更新しています。 ニューズレター、在庫リスト、ムーンシャイナー誌バックナンバーなども紹介しています。最新情報の更新案内をメールでご希望の方はお申し出ください。 |
〒665-0842 宝塚市川面6-5-18
株式会社ビー・オー・エム・サービス
(phone)0797-87-0561 (fax)0797-86-5184
info@bomserv.com http://bomserv.com
|
Top of this page |
|HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTERINDEX | |
|