 |
B.O.M.Newsletter #537
2025年6月15日 |
PDFファイル
PDFファイル印刷版のフォーマットでごらんいただけます。
またプリントアウトしてもお読みいただけます。
目 次
|
今月のハイライト |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込
Yanceyville Jail/Claude Allen/Cold Wind/Coal Black Water/Anywhere The Wind Blows/Stop 88/Future On Ice/Scraps From Your Table/Eula Dorsey/Vonetta全10曲
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ、自身が率いるアレゲニーをフィーチャーした最新作。プロデュースはアリソン・ブラウン、サウンド・エンジニアはミッシーの夫であるベン・サレット。ミッシー(bs,v)、トリスタン・スクロギンス(m.v)、エリー・ハカンソン(f.v)、ベン・ガーネット(g,v)、イーライ・ギルバート(bj,v)というメンバーに加え、"Anywhere
The Wind Blows"では、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションが実現。この曲は70年代に、西海岸女性ブルーグラス・バンドのパイオニア的存在でローリー・ルイスも在籍した、グッド・オール・パーソンズのキャシー・キャリックとジョン・ライシュマンと共作。グッド・オール・パーソンズはミッシーに大きな印象を与えたという。ミッシー作のハード・ドライブ曲"Yanceyville
Jail"、ロイ・マクミラン作でジョー・バルも取り上げていた"Cold Wind"、炭鉱問題を取り上げた"Coal
Black Water"、ジミー・マーチン"Future On Ice"、ヘイゼル・ディケンズ"Scraps
From Your Table"のストレートなブルーグラス、ラストはアール・クルーの"Vonetta"で締めくくる。 |
|
新入荷ダイジェスト |
(ブルーグラス新入荷) |
 |
●REB-1883 KODY NORRIS SHOW『Highfalutin Hillbilly』CD(\2,650-)\2,915-税込 近日入荷
The Auctioneer/Blue Ain't the Word/In the Circle/Silver Eagle/Ruby Jane他全12曲
シングル・カットされた"In the Circle"はライマン公会堂のステージから取り外され、現在オプリー・ハウスの新しいステージに設置された床板のことを歌いこんだオープリー賛歌。 |
 |
●COMP-4850 SPECIAL CONSENSUS『Been All Around This World』CD(\2,650-)\2,915-税込
結成50周年、クラシック・ブルーグラスとコンテンポラリーな影響を融合させるという彼ら独自の世界を構築、本作ではジョン・ハートフォードの"Wish
We Had Our Time Again"やトニー・ライスの"Like a Train"といったブルーグラスの名曲他。現在のバンド・メンバーであるグレッグ・ケイヒル(bj)、グレッグ・ブレイク(g)、ブライアン・マッカーティー(m)、ダン・ユーバンクス(bs)と、元メンバーであるロビー・フルクス、ジョシュ・ウィリアムス、フランク・アシュビー、クリス・ジョーンズ、リック・ファリス、ダラス・ウェインが参加している。 |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ & アレゲニーの最新作。先行シングルの"Anywhere
The Wind Blows"ではレインズに加えて、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションを披露。この曲はキャシー・キャリックが、70年代にジョン・ライシュマンと共作、当時は2人ともグッド・オール・パーソンズのメンバーだった。グッド・オール・パーソンズは西海岸ブルーグラス界の老舗であり、ブルーグラス界で最初の女性主導のバンドの1つで、ローリー・ルイスも参加していた。当時10代だったミッシーはグッド・オール・パーソンズを知ったのは20代になってからだったが、このバンドは彼女に大きな印象を与えたという。 |
 |
●PC-1299 ASHLEIGH GRAHAM『I'll Just Drive』CD(\2,750-)\3,025-税込
父親が弾くフィドルを聴きながら育ったアシュリー・グラハムは15歳で初のブルーグラス・アルバム『It's Easy to Forget』(1988年)をリリース。その後、家庭を築きながら、常に音楽と向き合ってきた彼女がパインキャッスルからの再デビュー作。スティーヴン・バーウェル、イーライ・ジョンストン、ジョン・ミードール(オーセンティック・アンリミテッド)、カメロン・ケラー(ロンサム・リバー・バンド)等がサポート。アシュリーのボーカルとマンドリンを引き立てる。 |
 |
●COMP-4848 LEFTOVER SALMON『Let's Party About It』CD(\2,650-)\2,915-税込
ジャム・グラスの伝説的バンド、レフトオーバー・サーモン、新作スタジオ・アルバム。再びコンパス・サウンド・スタジオ(旧グレイザー・サウンド・スタジオ、別名
「ヒルビリー・セントラル」、アウトロー・カントリー発祥の地)で録音。サム・ブッシュ(f,m)、ジェイソン・カーター(f)、ジェフ・コフィン(sax)等のスペシャル・ゲストが参加。 |
|
(オールドタイム、フォーク、アメリカーナ新入荷) |
 |
●TTGE004 WATCHHOUSE 『Rituals』 CD予価(\2,750-)\3,025-税込
マンドリン・オレンジから改名したウォッチハウス(アンドリュー・マーリン&エミリー・フランツ)、2021年にリリースされたセルフタイトルアルバム以来の全曲新曲のオリジナルアルバム。 |
 |
●JALY25 JIM KWESKIN『Doing Things Right』CD(\2,650-)\2,915-税込
自身のジャグバンドを率いて、1960年代のフォーク・リバイバルの中心人物の一人、ジム・クェスキン、世代を超え、ジャンルを飛び越えたバンドによるニュー・アルバム。
|
 |
●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKERS『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込
ウディ・ガスリーの孫がヴォーカルとギターを担当するニューヨークのコール・クエスト&ザ・シティ・ピッカーズ。
|
|
(インスト新入荷) |
 |
●SH-4026 JERRY DOUGLAS『Best of the Sugar Hill Years』CD(\2,750-)\3,025-税込 再入荷
いまやドブロの最高峰、ジャンルを越えたアメリカの国宝的存在のジェリー・ダグラス、1992年の『Slide Rule』(SH-3797)以降、ラス・バレンバーグとエドガー・マイヤーとのトリオや
ピーター・ローワンとのデュオを含めた2002年の『Lookout Hope』まで、現在では入手困難な4枚のアルバムから選ばれたベスト15曲集。限定入荷 |
|
(カントリー・ポップ・ロック新入荷) |
 |
●LAGT16 CODY JINKS『Cody Jinks Sings Lefty Frizzell』CD(\2,250-)\2,475-税込
テキサス生まれのアウトロー・カントリー・シンガー、コディ・ジンクスによるレフティ・フリーゼルのカバー・アルバム。レフティの往年のレトロでシンプルなサウンドに乗せてコディの個性を活かしたリアルなボーカルが聞ける。 |
 |
●CAPN171526 DIERKS BENTLEY『Broken Branches』CD(\2,750-)\3,025-税込
マルチ・プラチナム・シンガー・ソングライターのダークス・ベントレー、8枚のNo.1アルバム、22曲のNo.1ソング、90億以上の世界的なストリーミングを生み出し、さらにグラミー賞に15回ノミネートされ、歴史あるグランド・オール・オープリーのメンバー、ブルーグラス・シンパでもある彼の2025年リリース作品。 |
|
(発掘、編集新入荷) |
 |
●REB-7537 DON RIGSBY『Kentucky Troubadour』CD(\2,100-)\2,310税込
J.D.クロウ&ニュー・サウス、ロンサム・リバー・バンド、ロングビュー等を渡り歩き、現在、バルサム・レンジ、サザン・レガシー、そして自身のバンド、ザ・フライ・バイ・ナイツで活動しているドン・リグズビー、40年に亘るキャリアを誇る彼がレベル社に残した音源を集めた廉価盤コンピレーション。ロック・カウンティ名義でリリースした"Harvest
of My Heart"、ミッドナイト・コール名義の"Hillbilly Heartache"、ピーター・ローワン作でラルフ・スタンレーも取り上げた"Wild
Geese Cry Again、圧巻のボーカルで迫る"Kentucky Waltz"等々。 |
 |
●JASCD1255 V.A.『The White Roots of Elvis』CD(\2,450-)\2,695-税込 近日入荷
エルヴィスが最初に影響を受けたホワイト・ミュージックのルーツを検証しながら、彼がレコーディングした最も有名なカントリー、R&R、ポップ・ナンバーを30曲を集めたコンピレーション。収録アーティストは、レオン・ペイン、ビル・モンロー、ディーン・マーティン、カール・パーキンス、フレディ・ベル&ベル・ボーイズ、フランキー・レイン、カール・マン、エディ・アーノルド、ヴァーン・ストーヴァル、ハンク・スノウ、ネッド・ミラー、レイ・ピーターソン、ジョージ・ジョーンズ他。
|
|
新入荷作品解説 |
■ブルーグラス新入荷 |
 |
●COMP-4850 SPECIAL CONSENSUS『Been All Around This World』CD(\2,650-)\2,915-税込
What Am I Doing Hangin' 'Round/Please Mr. Postman/I'm Always on a Mountain
When I Fall/I've Been All Around This World/The Singer/Like a Train/I Can't
Sit Down/Red Robin/King of the Road/Carolina in the Pines/I Wish We Had
Our Time Again全11曲
結成50周年を迎え、プロデューサーのアリソン・ブラウンと再びタッグを組んだスペシャル・コンセンサスは、クラシック・サウンドとコンテンポラリーな影響を融合させるという彼らのレガシーを築いている。Been All Around The World』では、ジョン・ハートフォードの 「Wish We Had Our Time Again 」やトニー・ライスの 「Like a Train 」といったブルーグラスの名曲が、マーヴェレッツの 「Please Mr.Postman 」やロジャー・ミラーの 「King of the Road 」のリワークと並んで収録されている。このアルバムの2曲以外はすべて、現メンバーと元メンバーのコラボレーションであり、レコーディング・セッションで培われた音楽的仲間意識の精神が音楽を通して輝いている。現在のバンド・メンバーであるグレッグ・ケイヒル(バンジョー)、グレッグ・ブレイク(ギター)、ブライアン・マッカーティー(マンドリン)、ダン・ユーバンクス(ベース)と、過去のメンバーであるロビー・フルクス、ジョシュ・ウィリアムス、フランク・アシュビー、クリス・ジョーンズ、リック・ファリス、ダラス・ウェインが参加している。 |
 |
●REB-1883 KODY NORRIS SHOW『Highfalutin Hillbilly』CD(\2,650-)\2,915-税込
The Auctioneer/Blue Ain't the Word/In the Circle/Silver Eagle/Ruby Jane/Mississippi
Squirrel Revival/San Antonio Stroll (featuring Sister Sadie)/Wild Mountain
Rose/Tennessee/Waitress, Waitress/Rockabye Boogie/Ramblin' Around全12曲
シングル・カットされた"In the Circle"はライマン公会堂のステージから取り外され、現在オプリー・ハウスの新しいステージに設置された床板のことを歌いこんだオープリー賛歌。
|
 |
●COMP-4848 LEFTOVER SALMON『Let's Party About It』CD(\2,650-)\2,915-税込
ジャム・グラスの伝説的バンド、レフトオーバー・サーモン、新作スタジオ・アルバム。再びコンパス・サウンド・スタジオ(旧グレイザー・サウンド・スタジオ、別名
「ヒルビリー・セントラル」、アウトロー・カントリー発祥の地)で録音。サム・ブッシュ(f,m)、ジェイソン・カーター(f)、ジェフ・コフィン(sax)等のスペシャル・ゲストが参加。 |
 |
●SNEO169903 STEELDRIVERS『Outrun』CD(\2,750-)\3,025-税込
Outrun/The River Knows/Booze and Cigarettes/Cut You Down/Prisoner's Tears/Rosanna/When
the Last Teardrop Falls/Painted and Poison/Traveling Trouble Blues/You
Should See the Other Guy/Emma Lee/On My Way全12曲
結成20周年を迎えたスティールドライバーズが、サン・レコードから7枚目のスタジオ・アルバム『Outrun』をリリースする。ナッシュビルを拠点とするこのブルーグラス・バンドは、ロック、ソウル、ブルース、アメリカーナを巧みに織り交ぜながら、ブルーグラスというジャンルの伝統を覆すと同時に、後の世代のためにそれを再定義した。「時代を超越し、音楽的に過去とつながっていると感じられるレコードを作り、2023年に他界した結成メンバーのマイク・ヘンダーソンに敬意を表したかった」 バンドはPlayloud Studioでセルフ・プロデュースを行った。
|
|
[温故知新] |
 |
●REB-1571 RALPH STANLEY『Clinch Mountain Gospel』 CD(\2,650-)\2,915-税込
Over In The Gloryland/Beautiful Star Of Bethlehem/Oh Death/There'll Be
None On The Other Side/Mother's Not Dead/Jesus Savior Pilot Me/Traveling
The Highway Home/I've Just Seen The Rock Of Ages/Amazing Grace/What A Price/Are
You Afraid To Die/I Am Weary(Let Me Rest) 全12曲
故ラルフ・スタンレーの数あるゴスペル・アルバムのなかで、最高傑作とも目される77年作品のCD化。キース・ウィットリー、ジャック・クック、カーリー・レイ・クライン、レンフロー・プロフィットという、最強メンバーともいうべきクリンチ・マウンテン・ボーイズの、鉄壁のコーラスとアンサンブル、何より、ブルーグラス・ヴォーカリストとして頂点を究めんとしたキースが輝いている。このあと、J.D.クロウ&ニュー・サウスを経てカントリー・スターとして大きくはばたく出発点となった作品、カントリー、ブルーグラスを問わず、多くのフォロワーを生み出した彼の原点がここにある。 |
 |
●REB-1128 RED ALLEN『Lonesome And Blue:The Complete County Recordings』CD(\2,450-)\2,695-税込
Are You Waiting Just for Me/Whose Shoulder Will You Cry on/My Baby's Gone/Heaven/Summertime
is Past And Gone/That's How I Can Count on You/Purple Heart他全25曲
1965年と66年、若きデビッド・グリスマンがカウンティー・レコードに制作したレッド・アレンの大名作2枚、『Bluegrass Country』と『And the Kentuckians』が1枚のCDとしてリイッシュ。前作にはビル・モンローへ加入直前のリチャード・グリーン("Summertime Is Past and Gone"が凄い)、後作にはプロデューサーのグリスマン自らが参加、ポーター・チャーチの品の良い有名なバンジョーと共に、レッド・アレンの完成された名盤として後世に残る作品だ。ブルーグラスが都会インテリの若者の手によってトラッドグラスからソリッドグラスという明確な位置づけが完成されたとも考えられる秀作である。 |
 |
●CO-2740 CURLY SECKLER『That Old Book of Mine』CD(\2,650-)\2,915-税込
70年代トラッドグラスの超大名盤!カーリー・セクラー『Sings Again』。ビリー・エドワーズ(bj)、彼のクリスプなリード・ボーカルに覆いかぶさるように吼えるカーリーのテナー、ハーシャル・サイズモア(m)とテイター・
テイト(f)、ジョン・パーマー(bs)、ソリッドグラスの第一人者として知られたシェナンドー・カッタップスの全盛期、1971年5月に録音された奇跡的なカーリーのカムバック作全11曲にカセット・アルバム『Tribute
to Lester Flatt』からの5曲を足した全16曲。 |
 |
●ACTRCD9167 BILL MONROE & HIS BLUEGRASS BOYS『The Father Of Bluegrass:
The Singles Collection 1940-60』3CD(\4,500-)\4,950-税込
ビル・モンローが1940年にブルーバードから"Mule Skinner Blues" / "Six White
Horses"でデビュー、フラット & スクラッグスを擁したコロンビア時代、その後の、ハイロンサム・サウンドと形容されるデッカ時代まで、モンローのキャリアの前期20年のシングル盤A面B面全80曲を集めたコンピレーション。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ新入荷 |
 |
●JALY25 JIM KWESKIN『Doing Things Right』CD(\2,650-)\2,915-税込
Four or Five Times/Casey 'N Bill/When I Grow Too Old to Dream/Show Me the
Way to Go Home/I'll Sail My Ship Alone/What'll I Do/Mardi Gras Mambo/Ducks
Yas Yas/Mona Lisa/I Get the Blues When It Rains/Viper Mad/We'll Meet Again/Farewell
Daddy Blues/Right or Wrong全14曲
1960年代のフォーク・リバイバルの中心人物の一人、ジム・クエスキン、84歳になる彼と、バージニア州ニューポート・ニューズでダンスホールを経営するベーシスト兼プロデューサーのマシュー・ベルリン(bs)と、シンディ・キャッシュダラー(d)、クェスキンの姪で来日経験も有るサモア・ウィルソン(v)、マット・リーブンワース(f)、ラッキー・トーマス(v)、アニー・リンダース(trumpet)、スティーブ・ランゴーン(drums)によるベルリン・ホール・サタデー・ナイト・レビューによるコラボレーション。ウェスタン・スゥィングでも取り上げられる"Four
or Five Times"。1934年の映画の挿入歌「夢見る頃を過ぎても」は叔父姪のデュオで始まり、途中からニューオリンズ・スタイルに展開。バンジョーをフィーチャーしたラグタイム風味の"Show
Me the Way to Go Home"。ムーン・マリカンの"I'll Sail My Ship Alone"、フィンガーピッキングのイントロが印象的な"Mona
Lisa"等、古きよき時代の名曲をほっこりと演じる。 |
 |
●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKERS『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込 7/18
There's a Feeling in Music/Pastures of Plenty/Where I'm from/In Tall Buildings/She
Talks a Lot (And I Like It)/SO Pra Variar/I Ain't/Early Morning Dew/Philadelphia
Lawyer全9曲
ウディ・ガスリーの孫がヴォーカルとギターを担当。ニューヨークのコール・クエスト&ザ・シティ・ピッカーズは、溌剌としたハーモニーとハーモニカ、ドブロ、マンドリン、バンジョーの名手たちによる真のアンサンブル・コラボレーションだ。ビリー・ストリングス、シエラ・ハル、サラ・ジャロズ、デラ・メイ、トニー・トリシュカ、マイケル・デイヴスらと共演し、ザ・ブルーグラス・シチュエーション、ブルーグラス・トゥデイ、フォーク・アレイ、WFUV、アメリカン・ソングライターからスポットライトを浴び、ルーツ・ミュージック・レポート誌のトラディショナル・ブルーグラス・ソング・チャートで5週連続首位を獲得した。4年ぶりのアルバム『Homegrown』には、ウディ・ガスリーの3曲(ウディの代表曲「Pastures
of Plenty」を含む)、ウディ・ガスリー/アーロ・ガスリーの共作、ピーター・ローワンやジョン・ハートフォードの曲が収録されている。 |
|
■インスト新入荷 |
 |
●BLFK17533 BELA FLECK, EDMAR CASTANEDA, ANTONIO SANCHEZ『Beatrio』CD(\2,650-)\2,915-税込
Archipelago/Pellucidar/Kaleidoscopes/Walnut and Western/Hooligan Harbor/Cloak
and Dagger/Countryside全7曲
様々なジャンルとの融合でバンジョーの可能性を広げ続けるバーチュオーソ、ベラ・フレックが2024年からスタートさせたユニットによる2025年リリース作品。コロンビア出身のハープ奏者のエドマール・カスタネーダ、メキシコ生まれのドラマーでパット・メセニーとの共演他、5度のグラミーに輝くアントニオ・サンチェスによる異色のトリオ。2025年5月に来日、東京ブルーノートで公演を行なった。ラテン系のリズムに乗って哀愁漂うメロディに引き込まれる"Archipelago"や"Cloak
and Dagger"は3人の共作。変拍子のテーマにハープの低音弦によるベース音と自在に反応するドラムによるベラのオリジナル"Pellucidar"やハープの奏でるリフに乗って当に万華鏡のように展開するサンチェス作の"Kaleidoscopes"等、フレクトーンズにも通じるサウンド。弦の織り成す響きが美しい"Walnut
and Western"。"Countrysideや"Touch and Go"ではベラのバンジョーに反応する巧みなハープのアドリブに圧倒される。 |
 |
●SH-4026 JERRY DOUGLAS『Best of the Sugar Hill Years』CD(\2,750-)\3,025-税込
再入荷
The Wild Rumpus/Takarasaka/Senia's Lament/ We Hide And Seek/Lullaby Of
The Leaves/A New Day Medley/Cave Bop/Hey Joe/Birdland/Monkey Let The Hogs
Out/Ride The Wild Turkey/A Tribute To Peador O'Donnell/Things In Life/Like
It Is/In The Sweet By And By
いまやドブロの最高峰、ジャンルを越えたアメリカの国宝的存在のジェリー・ダグラス、ドブロをここまでの(アメリカではカントリー・ラジオから3曲に1曲の割でドブロが響き渡るし、ロックでも多く使われる)地位に引き上げたのは彼の音があったからだ。そんなジェリーのトップに登りつめる足跡 はシュガーヒル・レコードに移籍してから、1992年の『Slide Rule』(SH-3797)以降、ラス・バレンバーグとエドガー・マイヤーとのトリオや ピーター・ローワンとのデュオを含めた2002年の『Lookout Hope』まで、現在では入手困難な4枚のアルバムにしっかりと収められている。その中から選ばれたベスト15 曲集。ちなみに、2曲目の"Takaraska"は井上"渡辺"三郎宅に泊まった年に発表した曲…。現代ドブロの最良の ブルーグラス・セッションの数々が楽しめるお勧めベスト。限定入荷 |
 |
●GT7-2151 ALLEN SHELTON『At His Best, Bending the Strings and Other Great Instrumentals』CD(\2,250-)\2,475-税込
Bending the Strings/Log Cabin in the Lane/Shuckin' the Corn/I Can't Stop
Lovin' You/Under the Double Eagle/Wildwood Flower/Whispering/Weeping Willow全10曲 再入荷
2009年11月21日に他界した名バンジョー奏者、アレン・シェルトンを悼んで発表されたスターデイお宝録音10曲集。もちろん、あのチューナー多様の大名曲"Bending
the Strings"をはじめ、1曲を除いてジム&ジェシーをバックにした録音だ。たとえば……、驚きの大名演"Log Cabin..."…このギターはなななんなんだ!!――1960年代ということを考えるとこんな凄いのはグラディ・マーティンくらいしか思いつかないぞ――、そしてジェシー・マクレイノルズのマンドと、おそらくバッサーの強い影響を受けたのちのジム・ブロックのフィドル、そしてこの見事なベース・トーン(この品の良さはナッシュビルのトップクラスのセッションマンに違いない)等々、アレン・シェルトンの類まれな、アール・スクラッグスに迫るほどの右手ロールの安定感とインパクト、そしてジム&ジェシー時代の高いアレンジ能力を堪能できるスターデイ・レコードの企画物にしては珍しく強力にお薦めしたい名録音集。因みに"I
Can't Stop Lovin' You"、"Wildwood Flower"、"Whispering"、"Weeping
Willow"の4曲でドブロ・バンジョーによるプレイが聞ける。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック新入荷 |
 |
●LAGT16 CODY JINKS『Cody Jinks Sings Lefty Frizzell』CD(\2,250-)\2,475-税込
If You've Got the Money I've Got the Time/My Rough and Rowdy Ways/Saginaw,
Michigan/That's the Way Love Goes/Always Late (With Your Kisses)/She's
Gone, Gone, Gone/The Long Black Veil/I Never Go Around Mirrors/Sick, Sober
and Sorry全9曲
テキサス生まれのアウトロー・カントリー・シンガー、コディ・ジンクス、オースチンでメタル・ロックのバンドでキャリアをスタート、2016年リリースの『I'm
Not the Devil』がカントリー・チャートの4位を記録してブレイクした彼が、史上最も影響力のあるカントリー・シンガーとして誉れ高いレフティ・フリーゼルのカバー・アルバム。15歳の時に父親のタカミネ・ギターで初めて習った曲という"The
Long Black Veil"、ブルーグラスではデル・マッカリーが取り上げていた"If You've Got the Money
I've Got the Time"やニュー・サウスでのキース・ホイットリーの名唱で知られる"She's Gone Gone
Gone"や"I Never Go Around Mirrors"、ザ・サイドメンでのエド・ダイの怪演が印象に残る"Sick
Sober and Sorry"オースチン・"ホットロッド"・トリップのスチールが良い味の"Always
Late (With Your Kisses)" 等、レフティの往年のレトロでシンプルなサウンドに乗せてコディの個性を活かしたリアルなボーカルが聞ける。 |
 |
●MCA3782702 VINCE GILL & PAUL FRANKLIN『Sweet Memories: The Music Of Ray Price & The Cherokee Cowboys』CD(\2,650-)\2,915-税込
One More Time/I'd Fight the World/You Wouldn't Know Love/Walkin' Slow (And
Thinking 'Bout Her) Sweet Memories : The Same Two Lips/Weary Blues from
Waitin'/Kissing Your Picture (Is So Cold)/Sweet Memories/Danny Boy/Your
Old Love Letters/Healing Hands of Time全10曲
長らく品切れ注だった、ブルーグラス出身の大スター、ビンス・ギルと、彼とはタイム・ジャンパーズのバンド仲間、ポール・フランクリン(pedal steel)共同名義による、2014年のバック・オウエンスやマール・ハガードに捧げられた『Bakersfield』に続く、レイ・プライス・トリビュート・アルバム。ハンク・ウィリアムス亡き後、チェロキー・カウボーイズを率いて人気を得たレイ・プライスは、ホンキートンク・スタイルに4ビートのウォーキン・ベースをフィーチャーしたシャッフルのリズムを取り入れてヒット曲を連発、その後、ストリングスを取り入れたナッシュビル・サウンドに以降していくが、ここではビンスの豊かで甘いトーンの中にクリーンで一本芯の通った力強さを感じるボーカルを支えるポールの行き届いた良く歌うスチール・ギターを大きくフィーチャー、WSMの名物アナウンサーのエディ・スタッブスがブレーンに加わり、隠れた名曲を取り上げているところも新鮮。 |
 |
●CAPN171526 DIERKS BENTLEY『Broken Branches』CD(\2,750-)\3,025-税込
マルチ・プラチナム・シンガー・ソングライターのダークス・ベントレー、8枚のNo.1アルバム、22曲のNo.1ソング、90億以上の世界的なストリーミングを生み出し、さらにグラミー賞に15回ノミネートされ、歴史あるグランド・オール・オープリーのメンバー、ブルーグラス・シンパでもある彼の2025年リリース作品。 |
|
■発掘、編集新入荷 |
 |
●REB-7537 DON RIGSBY『Kentucky Troubadour』CD(\2,100-)\2,310税込
Harvest of My Heart/Hillbilly Heartache/Big Train/These Golden Fields/Wild
Geese Cry Again/My 'Ol Tattoo/Bad Day in Akron/Any Bar in Birmingham/I
Heard My Mother Weeping/Charged with Being Christian/Kentucky Waltz/The
Daughter of Geronimo/Mary Jane Won't You Be Mine/Empty Old Mailbox/The
Gospel According to Luke全15曲
J.D.クロウ&ニュー・サウス、ロンサム・リバー・バンド、ロングビュー等を渡り歩き、現在、バルサム・レンジ、サザン・レガシー、そして自身のバンド、ザ・フライ・バイ・ナイツで活動しているドン・リグズビー、40年に亘るキャリアを誇る彼がレベル社に残した音源を集めた廉価盤コンピレーション。ロック・カウンティ名義でリリースした"Harvest
of My Heart"、ミッドナイト・コール名義の"Hillbilly Heartache"、ピーター・ローワン作でラルフ・スタンレーも取り上げた"Wild
Geese Cry Again、圧巻のボーカルで迫る"Kentucky Waltz"等々。 |
 |
●JASCD1255 V.A.『The White Roots of Elvis』CD(\2,450-)\2,695-税込 近日入荷
Jon & Sondra Steele: My Happiness/Leon Payne:I Love You Because/Bill
Monroe:Blue Moon Of Kentucky/Jimmy Wakely:I'Ll Never Let You Go (Little
Darlin')/Dean Martin:I Don'T Care If The Sun Don'T Shine/The Shelton Brothers:Just
Because/Johnnie Lee Wills & His Boys:Milk Cow Blues Boogie/Carl Perkins:Blue
Suede Shoes/Freddie Bell & The Bell Boys:Hound Dog/Jimmie Rodgers Snow:How
Do You Think I Feel/Beaver Valley Sweethearts:How'S The World Treating
You/Wiley Walker & Gene Sullivan:When My Blue Moon Turns To Gold Again/Red
Foley:Old Shep/Frankie Laine:I Believe/David Hill:I'M All Shook Up/Gene
Autry:Have I Told You Lately That I Love You/Tony Martin:There'S No Tomorrow/Charlie
Blackwell:Girl Of My Best Friend/Al Jolson:Are You Lonesome Tonight/Thomas
Wayne:Girl Next Door Went Awalking/Darrell Glenn:Crying In The Chapel/Carl
Mann:I'M Comin' Home/Eddy Arnold:I'Ll Hold You In My Heart/Vern Stovall:Long
Black Limousine/Hank Snow:I'M Movin' On/Ned Miller:From A Jack To A King/Eddy
Arnold:After Loving You/Ray Peterson:The Wonder Of You/Eddy Arnold:I Really
Don'T Want To Know/George Jones:She Thinks I Still Care全30曲
エルヴィスが最初に影響を受けたホワイト・ミュージックのルーツを検証しながら、彼がレコーディングした最も有名なカントリー、R&R、ポップ・ナンバーを30曲を集めたコンピレーション。収録アーティストは、レオン・ペイン、ビル・モンロー、ディーン・マーティン、カール・パーキンス、フレディ・ベル&ベル・ボーイズ、フランキー・レイン、カール・マン、エディ・アーノルド、ヴァーン・ストーヴァル、ハンク・スノウ、ネッド・ミラー、レイ・ピーターソン、ジョージ・ジョーンズ他。 |
|
日本のアーティスト |
 |
●GABT-001 GRASS ABOUTS『Still On The Way』CD(\1,818-)\2,000税込
I Can Read Between The Lines In Your Letter/Cora Is Gone/Walls Of Time/月の庭/No
One Has To Tell Me/Brand New Tennessee Waltz/I'll Stay Around/Will The
Roses Bloom/If You're Ever Gonna Love Me/Is The Blue Moon Still Shining/Hard
Hearted/I Saw Your Face In The Moon/Like A River全13曲
1995年から岡山を拠点に活動するグラス・アバウツ、伝統的なブルーグラスのフォーマットで様々なレパートリーを取り上げ、新たな試みを続けてきた彼等の、結成30年の集大成として完成した作品。池田基彦 (m,v)、磯山隆史(bj,v)、磯山好美(g,v)、太田 圭(ebs)に加えて、磯山夫妻の娘である岩屋裕美(v)というメンバー。ベニー・マーチンのマーキュリー時代の作品でキャッチーなメロディが印象的な"I Can Read Between〜"を皮切りにモンローやフラット&スクラッグス等のブルーグラス・クラシックからニュー・サウスやカントリー・ガゼット、西海岸女性ブルーグラス等、70年以降のブルーグラス影響を受けながら、日本人の感性で自らのサウンドを追い求めた成果が結実したという印象。磯山好美 & 裕美母娘の息の合ったハーモニー、女性のキーに合わせたメロディック・スタイルを確立したバンジョーも聞き物。 |
 |
●HBB-2025 THE HORSE BONE BROTHERS『石狩 Steamboat Blues』CD(\1,818-)\2,000-税込
ユーバリ父ちゃん/武四郎さん旅日記/ハマナス海岸*風車物語/ハムスター発電所/今日からは 寂しさと/アイリッシュ珈琲ありがとう/落陽反射/エゾオオカミの唄/St.Anne’s
Morning/通りすぎる街/湿地、知っちまった/真志保さん/石狩Steamboat Blues/H.B.B.のテーマ全14曲
|
●THE HORSE BONE BROTHERS『君はやさしくて*Gentle on my Mind』特典非売品(おまけ)CD
ケ・セラ・セラ/雨だれの音よ Little Cabin Home on the Hill/Ramblin' Boy/嵐の海に The Storms are on the Ocean/Ripple Haiku/君はやさしくて * Gentle on my Mind/どうにかなるさ全7曲
北海道のホース・ボーン・ブラザーズの全曲オリジナル14曲のCDアルバム『石狩スティームボート・ブルーズ』。全てギター中原ナオヒコが作詞作曲。炭鉱・アイヌ民族・自然保護などの北海道にこだわったテーマによるブルーグラス。近年、関東・関西へのライブ・ツアーを年1回行い話題の3人組。2025年は神戸のフェス"Sea Mountain"に参加する。マンドリン金一健、ベース大沼 元との丁寧な3パートコーラスと、ブルーグラスの流儀に基づく楽器ワークが持ち味。ノイマン・マイク等を駆使し最良の状態でライブ感あふれるスタジオ録音を成功させたのは旭川BGフェスの松本和茂。同条件で録音されたカバー曲母国語化の7曲が収録された非売品CD-R『君はやさしくて*Gentle on my Mind』が限定的に付属する。お馴染みのあの曲が小気味よい詞で楽しめる。 |
|
*ブルーグラス45 |
 |
●RC-DH4501 BLUEGRASS 45 『RUN MOUNTAIN』 CDR (\1,980-)\2,178-税込
Run Mountain/Mockin’ Bird Rag/Goodbye My Love/I Can’t Stop Loving You/The
Old Man’s Story/Take Fiuve/New River Train/Come Home, My Dear One/Cherry
Blossom Special/The Story Of Tom Dooley/Old Cross Road/Cripple Creek Blues全12曲
1969年作品「レパートリーは300以上、いつでも即演奏できる!」と豪語していた頃、全員20歳過ぎ、三郎は19歳の頃の録音。ほぼ一発録りのレコーディングだったと記憶している。トラッドな曲も多々見られる。大塚つよし(gtr)/大塚アキラ(md)/渡辺敏雄(bs)/井上"渡辺"三郎(bj)/廖学誠(fd)/李健華(gtr) |
 |
●RC-SLP1502 THE BLUEGRASS 45 CDR (\1,980-)\2,178-税込
Bridge Over Troubled Waters/Black Mountain Rag/Tha’s the Tine/Hamabe他全12曲
1971年アメリカ録音一作目、ここで選曲やアレンジのポリシーが決まることになったのかな。ロイ・ホーマーの自宅録音スダジオに行ったこと意外記憶にない。大塚つよし(gtr)/大塚アキラ(md)/渡辺敏雄(bs)/井上"渡辺"三郎(bj)/廖学誠(fd) |
 |
●RC-SLP1507 THE BLUEGRASS 45 『CARAVAN』 CDR (\1,980-)\2,178-税込
1971年アメリカ録音二作目。このアルバム吹込みにはJohn Duffyがつきっきりで指導してくれました。そのうちむずむずしてきたのかインストのキャラバンでは一生懸命にシンバルをたたいておられまする。これはアメリカ向けの選曲で中にはおかしな題名のものやけったいな日本語の唄も1,2曲あります。云々と1972年のBOMニュースレターに書かれています。 |
 |
●RC-SLP1516 THE BLUEGRASS 45 『IN THE MORNING』 CDR (\1,980-)\2,178-税込
ジョッシュとアキラに加えて高田耕二(F)、黒川晴男(bj)木場(bs)と言うアメリカ2年目のメンバーの1972年作品。 |
 |
●M-017196 BLUEGRASS 45『Once Again from Kobe, Japan』CD(\2,450-)\2,695-税込
ブルーグラス45が 阪神大震災の1995年、神戸の復興とブルーグラス仲間の絆を大切に、ジョッシュ大塚(g)、渡辺敏雄(bs)、廖学誠(f)、李健華(g)、大塚
章(m)、渡辺三郎(bj)のオリジナル・メンバーでリユニオンしたときのライブ作品。 |
|
刊ムーンシャイナー特集/関連作品 |
[ビル・ネピア] |
 |
●KCD-1423 MOORE & NAPIER『Truckin' Favorites』CD(\2,100-)\2,310-税込
Long White Line/Bluegrass Truck Driver/Hot Rod Kids And Women Drivers/Guitar
Pickin' Truck Driver/Truck Driver's Queen/Pinball Blues/Lonesome Truck
Driver/A Truck Driver's Romance/This Truck And Me/Truck Driver's Woma全10曲
ブルーグラス・ミュージックで最もソウルフルなヴォーカリストのひとり、サウスカロライナ出身のギタリストでシンガー・ソングライターのチャーリー・ムーアと、スタンレー・ブラザーズと録音した"Daybreak In Dixie"のマンドリンでマルチ・インストゥルメンタリスト、シンガー・ソングライターのビル・ネイピアとのコンビによるキング録音のコンピレーション。ジミー・マーチンや、最近ではロニー・ボウマンがカバーした"Truck Driver's Queen"他、トラック・ドライバー・ソング集。 |
 |
●GSO2328 MOORE & NAPIER『Grand Ole Opry Hymnal』CD(\2,250-)\2,475-税込
Springtime In Heaven/I'd Rather Be On The Inside Looking Out/Something
Got Hold Of Me/My Home In The Sky/Old Fashioned Preacher/Jonah And The
Whale/Home In The Rock/Our Fathers Had Religion/Praise God, I'm Ready To
Go/The Arm Of God/God Had His Way/Gathering In The Sky全12曲
アルバムのタイトルをめぐってグランド・オール・オプリから使用禁止命令を受けたという曰くつきのムーア & ネピアによるゴスペル・アルバム。 |
 |
●GSO636 MOORE & NAPIER『Bluegrass Gospel And Sacred Songs』CD(\2,250-)\2,475-税込
Don't Wait Too Long/The Stranger In The Tavern/Wayfaring Pilgrim/I Believe
In The Old Time Way/Take A Message To Mother/Will The Circle Be Unbroken
(Inst.)/Shout And Sing/He Leads Me On/Oh Lord I'm Glad/Won't You Come In/That
Beautiful Home/Sweeter Than The Flowers (Inst.)全12曲
1967年にキングからリリースされたムーア & ネピアのゴスペル・アルバムのリイッシュ。
|
|
[ムーンシャイナー6月号レビュー紹介作品] |
 |
●REB-1882 BIG COUNTRY BLUEGRASS『Carry Me Back To The Bluegrass 』CD(\2,650-)\2,915-税込
バージニア、ノース・カロライナのブルーリッジ・マウンテン周辺を拠点に活動するビッグ・カントリー・ブルーグラス、レベルからの6作目。 |
 |
●DTRD-00182 ALISON KRAUSS & UNION STATION『Arcadia』CD(\2,750-)\3,025-税込
DTRD-00181 LP(\4,500-)\4,950-税込
アリソン・クラウス & ユニオン・ステーション、ヴォーカル、ギター、マンドリンに新メンバーのラッセル・ムーアを迎えた、ユニオン・ステーション名義としては14年振りとなるニュー・アルバム。 |
 |
●CRB460497 PITNEY MEYER『Cherokee Pioneer』CD(\2,750-)\3,025-税込
カントリー・シンガー、モー・ピットニーとバンジョー奏者のジョン・メイヤーによる双頭ユニット、モーのツアーの合間にナッシュビルのステーション・インでライブを重ねて『Cherokee
Pioneer』(Curb)をリリース。 |
 |
●BRC-5033 SHAWN LANE & RICHARD BENNETT『1682』CD(\2,250-)\2,475-税込
ブルーハイウェイの創立メンバーのショーン・レインと、J.D.クロウ & ニュー・サウスでトニー・ライス・クローン振りを発揮したリチャード・ベネット、優れたソングライターでありパフォーマーでもある二人がによる、独創的なアイデアに満ちたスタジオ・ジャムによる作品。 |
|
最近作/お勧め作 |
■ブルーグラス最近作/お勧め作 |
 |
●PC-1280 DANNY PAISLEY『Bluegrass State Of Mind』CD(\2,750-)\3,025-税込
4度のIBMA年間最優秀男性ヴォーカリストに輝いたダニー・ペイズリー、ブルーグラス・ミュージック活動50周年を記念してリリースされた最新作。「ウォーキング・カウボーイ」の異名を得たシンガー 6 ソングライターデヴィッド・スチュワートのオリジナルがタイトル曲他全5曲(共作含む)、マーク・ブリンクマン、リック・ラング等、気鋭のソングライターの作品やルービンで知られる"Have I Stayed Away Too Long"、デッド・ランディ、ボブ・ペイズリー&サザン・マウンテン・ボーイズ名義で70年代にドイツでリリースされたアルバムから"Won't You Think Of Me"、ハンク・ウィリアムス"Six More Miles"、渾身の全10曲。 |
 |
●REB-1882 BIG COUNTRY BLUEGRASS『Carry Me Back To The Bluegrass 』CD(\2,650-)\2,915-税込
バージニア、ノース・カロライナのブルーリッジ・マウンテン周辺を拠点に活動するビッグ・カントリー・ブルーグラス、レベルからの6作目。伝統的なブルーグラスに深い敬意を表したハード・ドライヴでハートフルなサウンド。カーター&ラルフ・スタンレー、デイヴ・エヴァンス、トム・T&ディキシー・ホールなどの珠玉の名曲を再構築。トミー・セルズはユニークなマンドリン・スタイルでバンドを牽引、妻のテレサはギターとリードとハーモニーを担当。テレサとともに、独特のハイ・リード・ヴォーカルを聴かせるエディ・ギルが、ビッグ・カントリー・ブルーグラスの核となるユニークなヴォーカル・サウンドを作り出している。 |
 |
●REB-1881 SETH MULDER & MIDNIGHT RUN『Coming on Strong』CD(\2,650-)\2,915-税込
Heartbreak Express/Bells of Every Chapel/Coming on Strong/Looking Past
the Pain (The Cowboy Song)他全12曲
イースト・テネシーのオール・スモーキー・ムーンシャイン蒸留所を本拠にトラディショナルなブルーグラスを演じて来たセス・マルダー&ミッドナイト・ラン、マウンテン・フィーバーからの『In Dreams I Go Back』に続く、レベル・デビュー作。ラウンダー社でアリソン・クラウスを始め数々の名盤を生み出してきたケン・アーウィンと、元ジョンソン・マウンテン・ボーイズのダドリー・コンネルをプロデュースに迎えて、ダドリーの力強いボーカルを想起させるマルダー(m)に加え、コルトン・パワーズ(bj)、マックス・シルバースタイン(f)、チェビー・ワトソン(g)、タイラー・グリフィス(bs)という面々で、伝統的なブルーグラスを基盤に、ハイロンサムなサウンドに新たなアプローチを加味して、ハイテンションなパフォーマンスで新鮮なサウンドを産み出している。 |
 |
●BRC-5032 DANIEL GRINDSTAFF『Heroes & Friends』CD(\2,650-)\2,915-税込
18歳の頃からジム & ジェシーのバンジョー奏者として活動を開始、ドリー・パートン、デイリー & ヴィンセント、ドイル・ローソン等の下で20年に亘ってサイドメンとして活動してきたダニエル・グラインドスタッフの、多彩なゲストを迎えたソロ・プロジェクト。良くプロデュースされた上質のブルーグラスが楽しめる。 |
 |
●SFW-40267 PO' RAMBLIN BOYS『Wanderers Like Me』 CD(\2,450-)\2,695-税込
オーセンティック・ブルーグラスの旗頭、ポーランブリン・ボーイズ、テネシーの醸造所のハウス・バンドとして活動を始めた彼等のフォークウェイズの2枚目作。オズボーン・ブラザーズが取り上げていた"The
Condition of Samuel Wilder's Will"、ケンタッキーの夫婦デュオ、クライド & マリー・デニーのレパートリーから、彼等がビル・モンローのお墓の前で演じた"In
Remembrance of Me"と、トミー・ブラウンが持ち込んだ"Streets of Chicago"の2曲を取り上げている。 |
 |
●SFW-40228 V.A.『Epilogue: Tribute To John Duffey』CD(\2,450-)\2,695-税込[再入荷]
カントリー・ジェントルメン、セルダム・シーンでお馴染み「モダン・ブルーグラスの父」と称せられるジョン・ダフィ(1934-1996)、彼を敬愛するブルーグラス45の大塚章と故ロニー・フリーランドの共同プロデュースでエディ・アドコック、マイク・オールドリッジ、ジョン・スターリング等の所縁の深いミュージシャンをはじめサム・ブッシュ、トニー・ライス、ジェリー・ダグラス、ティム・オブライエン、ジョン・コーワン、ジェームス・キング他、オールスター・キャスト、15年以上の歳月を掛けて完成させた、追悼アルバム。貴重な写真満載の40頁に及ぶブックレット付き。 |
 |
●REB-1880 LARRY SPARKS『It's Just Me』CD(\2,650-)\2,915-税込
ブルーグラス・シンガーの最高峰、ラリー・スパークスのレベル社から18枚目と成る新作は、バンドから離れて、ラリーのギターとボーカルに焦点を当てた音創りで、過去のセルフカバーに加えてジョージ・ジョーンズ、ハンク・ウィリアムス、新進気鋭のライターの作品を集めたとても温かみのあるアルバムを発表。ギターとラリーのボーカルに加えて、息子のディ・スパークスがベースで参加。収録曲はロンサム・ランブラーズでのヒット曲の弾語りバージョンに加えてカントリーの名曲を心を込めて歌い上げている。ラリーのバリトン・ボイスをたっぷり活かして、リラックスした中にもハイ・ロンサムやブルーグラスのドライビングとった緊張感が感じられます。ブルーグラスがホットなピッキングだけでなく、ヴォーカル音楽であることを再認識させられる作品です。 |
 |
●PC-1293 RED CAMEL COLLECTIVE (\2,750-)\3,025-税込
ジュニア・シスク・バンドのメンバーとして長年活動を続けるヘザー・ベリー・メイブ(g,v)のエンジェリック・ボイスを活かしたレッド・キャメル・コレクティブのデビュー作。ゲストにはゲイヴン・ラージェント(d)、ジェフ・パーキン(f)、スティーヴン・バーウェル(f)。へザー・ベリーの5曲のオリジナル、チャーリー・プライドの"Roll
On Mississippi"(1981年)、ジム・ローダーデイル作でパティ・ラブレスでヒットした"Halfway Down(1995年)"、トニー・メイブのボーカルでファロン・ヤングの"Night
Coach Out Of Dallas"(1971年)等、カントリーのブルーグラス・アレンジ、ダイアナ・ロスの"Last
Time I Saw Him"(1973年)できシャロン・ホワイトとスザンヌ・コックスを迎えて、珠玉のハーモニーを聞かせる。 |
 |
●FF-70032 NEW GRASS REVIVAL 『Fly Through the Country/When the Storm Is Over』CD(\2,750-)\3,025-税込
70年代初期のロックや南部の若者を見事に反映した、当時としては衝撃的な新しいブルーグラスのソウル・ミュージック。そこには永遠に変らぬアメリカ南部の独特の文化のニオイが強烈に香る。多くの若者をブルーグラスに誘い込んだ彼等の音楽は、実は伝統的なブルーグラスそのものだった!?あるうちにどうぞ!!
|
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ最近作 & お勧め作 |
 |
●HS-2025 TIM O'BRIEN & JAN FABRICIUS『Paper Flower』CD(\2,750-)\3,025-税込
Atchison/Fat Pile of Puppies/Hungry Heart/Paper Flowers/Blacktop Rag Mop他全15曲
ティム・オブライエンの最新作は妻のジャン・ファブリシアスとの共同名義で、フォーク・ミュージック界のレジェンドであるトム・パクストンとの共作書き下ろし12曲を含む意欲作。全ての母親への贈り物として母の日に合わせてリリースされた先行シングル"Hungry Heart"は、ティムがブズーキとエレキギター、ジャンがマンドリン、ジャスティン・モーゼスがギター、マイク・バブがベースという布陣。『Bluegrass Sings Paxton』への参加がきっかけで"You Took Me In"を共作、その後、毎週Zoomでの共作セッションを重ねた12曲に加え、ジャンとティムとの2曲とティムの1曲の計3曲のオリジナルを収録。 |
 |
●NNS727511 RHIANNON GIDDENS『What Did The Blackbird Say To The Crow』CD(\2,650-)\2,915-税込
リアノン・ギデンズが元キャロライナ・チョコレート・ドロップスのバンドメイト、ジャスティン・ロビンソンとノースカロライナのフィドルとバンジョーのアルバム『What
Did the Blackbird Say to the Crow』で再会した。ギデンズとジョセフ・「joebass」・デジャーネットがプロデュースしたこのアルバムでは、ギデンズがバンジョー、ロビンソンがフィドルで参加し、デュオは18曲のお気に入りのノース・カロライナ・チューンを演奏している。その多くは、彼らの亡き師であるノースカロライナの伝説的なピードモント・ミュージシャン、ジョー・トンプソンから学んだもので、もう1曲は、もう1人の音楽的ヒーロー、故エタ・ベイカーからで、彼女の演奏の録音を聴いて学んだものだ。ギデンズとロビンソンは、トンプソンとベイカーのノースカロライナの自宅と、かつてのプランテーション、ミル・プロング・ハウスでレコーディングを行った。1803年以来、同時に出現したことのない2つの異なる蝉の群れなど、自然の音とともに、まさに一期一会のサウンドスケープを作り上げた。 |
 |
●OTR-003 SCOTT CHADWICK & DAVID BERKMAN『Home』CD(\2,273-)\2,500-税込
倉敷在住で楽器店『Guitar Trailer』を営むスコット・チャドウィック、マンドリン・プレイヤーでトランペッター、シンガーである彼とピアニストのデビッド・バークマンのデュオによるジャズ・ピート・シーガー
& ウッディ・ガスリー曲集。クリス・シーリー & ブラッド・メルドーがボブ・ディランの"Don't Think Twice
It's Alright"を演じていたことは記憶に新しいが、ここでもフォーク・ミュージックとジャズの邂逅、新たなアメリカーナ・ミュージックに昇華しているという印象。とても洗練されたアンサンブルとボーカルが楽しめる。 |
|
■映像最近作 & お勧め作 |
(次回入荷分より価格が上がる見込みです。お早めにお買い求め下さい。)
 |
●MVDV-4577 & BOOK-27 BILL MONROE『Father of Bluegrass Music』DVD +BOOKセット特価(\3,500-) \3,850-税込
ビル・モンロー(1911-1996)がすべてを語る必携名作DVD。 故ジョン・ハートフォードとのモンロー農場でのインタビューを軸に、レスター・フラット、エミルー・ハリス、ポール・マッカートニー、オズボーン・ブラザーズ、ドリー・パートン、リッキー・スキャッグス、マーティ・ステュアート、そしてデル・マッカーリー/ビル・キース/チャビー・ワイズのブルー・グラス・ボーイズ・リユニオンなどの超貴重な演奏、ジェリー・ガルシアやロイ・エイカフのインタビューなど、日本語/英語併記の完全対訳本とともに、20世紀の偉大なアメリカ音楽家の生涯を再訪しよう。 |
 |
●LIB-4039 MULESKINNER DVD(\2,450-)\2,695-税込
ビル・モンローがTV収録に間に合わず、リチャード・.グリーン(f)の呼びかけで急きょ集められたピーター・ローワン、クラレンス・ホワイト(g)、デビッド・グリスマン(m)、ビル・キース(bj)という奇跡のメンバーで出演、そのVTRが残っていたDVD映像。モンロー譲りのドライブ感とロックスピリットが融合した、新しくて、エキサイティングなブルーグラスの誕生の瞬間を捉えた映像作品。 |
 |
●MVD2331D V.A.『Woody Guthrie All-Star Tribute Concert 1970』DVD 80分(\3,100-)\3,410-税込
1970年にカリフォルニア州ハリウッドの野外音楽堂、ハリウッド・ボウルで開催されたウッディ・ガスリー追悼コンサートの模様を収めた映像作品。出演はウッディの息子、アーロ・がスリー、ジョーン・バエズ、ピート・シーガー、カントリー・ジョー・マクドナルド、オデッタ、リッチー・ヘブンス、ランブリン・ジャック・エリオット。ナレーションに映画『イージーライダー』の主演、ピーター・フォンダとウィル・ギアが務める。12分のボーナス映像としてアーロとジャックののリハーサル、ジャックの"1913
Massacre"、オデッタ"John Hardy"、ジョーン・バエズ"Pastures Of Plent"が収められている。 |
|
■インスト最近作 & お勧め作 |
 |
●RCSI-1197 V.A.『Julia Belle: The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol.
2!』CD(\2,750-)\3,025-税込
ジョン・ハートフォードが書き残したオリジナル・フィドル・チューンを残す『The John Hartford Fiddle Tune Project,
Vol. 1』に続く3第二弾。先行シングルで話題を集めた"Steam Powered Aereo Plane"ではキャシー・マテアをボーカルに迎えてアリソン・ブラウン(bj)、ブリタニー・ハース(f)、シエラ・ハル(g,v)、ラーキン・ポーのメーガン・ラベル(d)、ミッシー・レインズ(bs)がサポート他。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック最近作 & お勧め作 |
 |
●M-19660 PATTY LOVELESS『Sleepless Nights: The Traditional Country Soul Of』CD(\2,950-)\3,245-税込
Why Baby Why/The Pain of Loving You/He Thinks I Still Care/Sleepless Nights他全14曲
パティ・ラヴレスの2008年リリースの本作は、彼女自身の幼い頃、イースタン・ケンタッキーの両親のもとで親しんだ曲、兄とのデュオで唄った曲を集めた、クラシック・カントリーへのオマージュ。夫でもあるプロデューサー、エモリー・ゴーディJrとのコラボレーションで選び抜いた名曲を、彼女の持ち味である
カントリー・ソウルを目いっぱい感じさせるエモーショナルなヴォーカル・スタイルにまとめあげた会心作。 |
 |
●420033229D V.A.『Bakersfield Tribute: The Tribute To The Bakersfield Sound』CD(\2,450-)\2,695-税込
BR5-49の創立メンバーのチャック・ミードやオクラホマ出身カントリーシンガーのウェイド・ヘイズ、アスリープ・アット・ザ・ホイールのレイ・ベンソン等がカリフォルニアのベイカーズフィールドを本拠に活躍したバック・オウエンスやマール・ハガードのナンバーを演じるカントリー・ミュージック・クルーズでのライブ音源集。 |
|
■発掘、編集 最近作 & お勧め作 |
 |
●RHY-3004 V.A.『Bluegrass Classics Collection Power Picks』3CD (\2,750-)\3,025-税込
Foggy Mountain Top/Lonesome Road Blues/Ain't Nobody Gonna Miss Me When
I'm Gone/Molly & Tenbrooks/The Girl I Left in Sunny Tennessee/Wreck
of the Old 97/Little Maggie/Weeping Willow/Fly Around My Pretty Little
Miss/The Tie That Binds/Pretty Polly/Footprint in the Snow/Roll on Buddy/Little
John Henry/Salty Dog Blues/Two Dollar Bill/Cumberland Gap/I'm a Man of
Constant Sorrow他全75曲
クラシック・ブルーグラスの豊富なコレクションを持つルーラル・リズム社の音源全75曲収録の廉価盤コンピレーション作品。マック・ワイズマン、レノ
& スマイリー、レノ & ハレル、ドン・リノ、レッド・スマイリー、ビル・ハレル、ハイロ・ブラウン、アール・テイラー、ヴァッサー・クレメンツ、マック・マーティン、テイター・テイト、バック・ライアン、ジム・グリア、レイモンド・フェアチャイルド他。 |
 |
●JASMCD3744 LORETTA LYNN & JAN HOWARD『Honky Tonk Girls Complete Recordings, 1958-1962』CD(\2,450-)\2,695-税込
クラシック・カントリー・ミュージックの優れた音源の発掘を続けるジャスミンからリリースされた、50年代から60年代初頭の偉大なカントリー・レディに焦点を当てたコンピレーション。斯界で最も尊敬されている2人の女性シンガー、ロレッタ・リンとジャン・ハワード(著名なソングライター、ハーラン・ハワードの妻)の初期レコーディングを収録。フィドルやスティール・ギターが入った純粋なホンキートンクで、「ナッシュヴィル・サウンド
」のような耳障りがよさや甘ったるさが一切無い。 |
 |
●ARH-9037 THE HODGES BROTHERS『Bogue Chitto Flingding: Old Time Mississippi
Country Music』CD(\2,450-)\2,695-税込
ミシシッピ州ボーグ・チット(2010年国勢調査による人口887人)で生まれ育ったフェリックス(f,v)、ラルフ(g,m,v)、ジェームス(g)・ホッジス兄弟によるヒルビリー、アーリー・カントリー、オールドタイム、ホンキートンク、初期ロカビリーなど、ミシシッピーの田舎町で演じられてきたルーツ音楽が動体保存された貴重な録音集。 1960年代に地元のダンスパーティーやマコーム(MS)のラジオ局WAPFに出演しているところをアーフリー社のクリス・スクラッチウィッツによって見出されたという。デルモアやベイルズ・ブラザーズ、モンロー・ブラザーズ、オールドタイム・ストリング・バンド音楽好きの方に強くお勧めです。 |
|
楽器関連作品 |
*バンジョー |
 |
●CO-2716 V.A.『Clawhammer Banjo, Vol.1』CD(\2,650-)\2,915-税込
●CO-2717 V.A.『Clawhammer Banjo, Vol.2』CD(\2,650-)\2,915-税込
●CO-2718 V.A.『Clawhammer Banjo, Vol.3』CD(\2,650-)\2,915-税込
バンジョー奏法の原点、クロウハンマー・スタイルを網羅したカウンティー・レコードの歴史的名盤3枚が、未発表音源も加えて再発売。オリジ ナルの録音を手がけたチャールズ・ファウロットによる解説と写真がすばらしい。あるうちにどうぞ。   |
|
*マンドリン |
 |
●PATUX-231 大塚 章『First Tear』CD(\2,450-)\2,695-税込 再入荷
ブルーグラス45のマンドリン・プレイヤーとして渡米後、ワシントンDC地区で活動する大塚章、デビッド・グリア(g)やマイク・マンフォード(bj)、リッキー・シンプキンズ(f)らを基本に、日本から兄のジョッシュ大塚を含むさまざまなゲストを迎えて演じるブルーグラス、ニューグラス、スウィングなど。恩人でもある故ジョン・ダッフィに捧げたラスト、ライブ録音"Heartaches"のエディ・アドコックとトニー・ライスが凄い!! |
|
*フィドル |
 |
●CO-2742 V.A.『Texas Hoedown』CD(\2,650-)\2,915-税込
アメリカン・フィドルの華、テキサス・フィドル奏者のバイブルとして1960年代後半に超貴重だった「カウンティ・レコード703」のCD化。テキサス・
フィドラーの多くはコンテストの賞金稼ぎが主目的で、録音には興味を示さなかったため、有名なフィドラー でもその録音、特にスタジオ録音はきわめて少ないという。本作全24曲にはバーノン・ソロモン5曲、バートウ・ラ
イリー3曲、そしてベニー・トーマソン11曲と、ベニーの兄ルイスの5曲など、60年代にテキサス・スタイル を完成させた偉大なフィドラーの足跡が刻まれている。 |
 |
●CO-2732 KENNY BAKER 『Baker's Dozen』 CD(\2,650-)\2,915-税込
ケニー・ベイカー、カウンティ・レコードからリリースされた12枚のうちのひとつで、長らくリイッシュされていなかったフィドルファン待望の作品。DENVER
BELLE, JOHNNY THE BLACKSMITH, DOC HARRIS THE FISHERMAN, BLACK MT. RAG,
CROSS-EYED FIDDLER and INDIAN KILLED A WOODCOCK他. With ブッチ・ロビンス(bj).サム・ブッシュ(m)、ジョン・カパラキス(g)、イーボ.・ウォーカー(bs)。 |
 |
●CO-2733 KENNY BAKER & BOBBY HICKS『Darkness on the Delta』 (\2,650-)\2,955-税込
ケニー・ベイカーがボビー・ヒックスと組んで80年に発表した名盤のCD化。ビル・モンローのもとで54年、"Wheel Hoss"と"Roanoke"という、チャーリー・クラインとのツイン・フィドルをフィーチュアした傑作を残したヒックスと、そのツイン・フィドル、トリプル・フィドルのノウハウを継承してブルーグラス・フィドルの規範を完成させたベイカー、ふたりのフィドル名人が、アレン・シェルトン(bj)、バック・ホワイト、ラリー・スレッジ(m)、ベニ―・ウィリアムズ(g)、ロイ・ハスキーJr(bs)をバックに繰り広げる、モンローのフィドル美学を発展させたツイン・フィドルの真髄。 |
|
*ドブロ |
 |
●SCD-969 JOSH GRAVES『World Famous Dobro』CD(\2,450-)\2,695-税込
Great Speckled Bird/Nine Pound Hammer/Gathering Flowers From the Hillside/Wreck
of the Old '97/Silent Night/Down in the Valley/What a Friend We Have in
Jesus/Beautiful Brown yes/Maple on the Hill/Columbus Stockade Blues/In
the Pines/Just Because全12曲
ドブロの王様ジョッシュ・グレイヴス、2003年作。近年ドブロというとどうしてもジェリー・ダグラス系の強烈なスピード感溢れるスタイルがもてはやされてしまうが、ジョッシュの、この楽器を知り尽くした上での、一聴シンプルななかに深い味わいをもった職人芸の極致とも言うべき演奏は流石という他ない。誰もが知っている有名曲を素材に、そこかしこにジョッシュの得意技をちりばめて、グッド・オールド・デイズのほっこりしたサウンドが心地よい。ケニー・ベイカーのフィドルに、バンジョーは当時ナッシュヴィル在住の渡辺英之。スクラッグス直系の抑えたプレイが好印象。限定入荷 |
|
*ギター |
 |
●REB-1549 TONY RICE 『California Autumn』CD(\2,450-)\2,695-税込
セルダム・シーンやマイク・オールドリッジの一部の作品以外に録音が少ないベン・エルドリッジが参加したトニー・ライス、デビュー作『Got Me A Martin Guitar』に続く、1975年のソロ第2作がリマスターされてリリース。ジョン・ダフィを除くセルダム・シーンとJ.D.クロウ(bj)、リッキー・スキャッグス(m,f.v)、ジェリー・ダグラス(d)のバンド仲間に加えてラリー・ライス(m)が参加。トニー作のタイトル曲、ラリーの"Mr. Poverty"他フォーク・タッチのオリジナル他、グリスマンと共にドウグを始める前のギターが初々しい。 |
 |
●ROU-11622 TONY RICE『#58957:Bluegrass Giutar Collection』CD(\2,950-)\3,245-税込
ブルーグラス界に最も大きなインパクトを与え続けたトニー・ライス、愛器のシリアル・ナンバーをタイトルにした、彼のリズムとリード・ギターを焦点に集められたブルーグラス・インスト全21曲集。 |
 |
●REB-8010 V.A. 『True Bluegrass Guitar』CD(\2,100-)\2,310税込
ブルーグラスのインディーズの老舗、レベル社の豊富の音源からギターのインストルメンタルを選りすぐったコンピレーション作品。トニー・ライスの"Salt
Creek""Red Haired Boy""Billy in the Lowground"と"Georgia
On My Mind"極めつけの4曲を始めとして、様々なスタイルが聞けるのが興味深い。 |
|
近日入荷 |
 |
●SCR-96 RANDY WALLER & THE COUNTRY GENTLEMEN『Live In Holland』予価CD(\2,750-)\3,025-税込
父親、チャーリー・ウォーラーの音楽的遺産の後継者、ランディ・ウォーラー & カントリー・ジェントルメン、2006年のオランダ・ツアーの音源を集めたライブ・アルバム。ランディ(g,v)、マーク・デラニー(bj,v)、デイヴィッド・カーク(m,v)、ゲイリー・クリード(bs,v)と云う面々。詳細次号にて。 |
 |
●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKER『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込
There's a Feeling in Music/Pastures of Plenty/Where I'm From/In Tall Buildings/She
Talks A Lot (And I Like It)/So Pra Variar/I Ain't/Early Morning Dew/Philadelphia
Lawyer/Dust Bowl Children/All Work Together/My Peace全12曲
ウッディ・ガスリーの孫、コール・クェストを中心にニューヨークのミュージシャンによるシティ・ピッカーズ、2016年のデビュー作に続く2作目。
|
|
書籍、教則おすすめ |
 |
●RRR-0001 ALAN MUNDE『Banjo Sandwich』CD(\3,200-)\3,520-税込
●RRR-0001T ALAN MUNDE『Banjo Sandwich TAB BOOK』TAB(\2,750-)\3,025-税込
偉大なバンジョー奏者、アラン・マンデが1975年に 発表したバンジョー名盤とタブ譜(別売)が奇跡の再入荷。ただ単に完璧なメロディック・スタイルを弾くだけではなく、独特のメロディー美学とコード感覚を持って16部音符に強いバンジョー弾きにはたまらないドライブをかみ合わせ、弾けるものなら弾いてみたいと思わせる世界を作り上げた偉大なスタイリストである。当時の
ガゼット、ローランド・ホワイト(m)、デイブ・ファーガソン(f)、ロジャー・ブッシュ(bs)に、ゲストのドッ ク・ハミルトン(g)がバックアップ。ステリングのビッグ・サウンドとともに、現在にいたるフレキシブルなバ
ンジョー奏法の基礎になった名盤とタブ譜。 |
 |
●TIM-1 EARL SCRUGGS『Mercury Sessions 1』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-2 EARL SCRUGGS『Mercury Sessions 2』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-3 EARL SCRUGGS『Foggy Mountain Jamboree』Tab\(1,000-)1,100-税込
●TIM-4 EARL SCRUGGS『Kings of Bluegrass』Tab\(1,000-)1,100-税込
日本のアール・スクラッグス研究家の故津田敏之氏が私家版で出していた完全コピー集のリプリント判。アール・スクラッグスのフラット&スクラッグス時代の全録音の可聴部分をバックアップを含めてオリジナルLP順にタブ譜化した小冊子。TIM-1はマーキュリー録音の前半。TIM-2はマーキュ
リー録音後半、TIM-3はアルバム『Foggy Mountain Jamboree』、"TIM-4"は『Kings of
Bluegrass』の計4冊)がある。スクラッグス虎の巻! |
 |
●BLUEGRASS FIDDLE MINUS ONE(MFD-0206) フィドル用TAB BOOK+CD(\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS BANJO MINUS ONE(MFD-0207) バンジョー用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS MANDOLIN MINUS ONE(MFD-0208) マンドリン用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込 収録曲(各巻共通)
フェスやジャムで最もよく取り上げられる有名曲を吟味。デモ演奏、ソロパートのみの演奏、マイナスワン(カラオケ)演奏 TAB譜(Bluegrass Fiddle Minus One,MFD-0206は譜面と連段)譜面通りに弾くもよし、自分なりにアレンジして弾くもよし自宅でバンド練習ができます。Jimmy Akazawaと渡辺敏雄がプロデュース。 |
 |
●RCSI-1184T MIKE COMPTON『Rare and Fine - Uncommon Tunes of Bill Monroe』TAB
(\3,150-)\3,465-税込
ビル・モンローがプライベートで残した録音を掘り起こして未発表曲を集めたマイク・コンプトンの新作のマンドリン・タブ・ブック。 |
|
楽器、その他…… |
[ブラントン・マンドリン]
●BM-35F 『Blanton Mandolin F Model』(\110,000-)\121,000-税込
●BM-15A 『Blanton Mandolin A Model』(\45,000-)\49,500-税込
●BM-10AE 『Blanton Mandolin A Model with Pickup』(\48,000-)\52,800-税込
フラット・マンドリンの上質のエントリー・モデル、ブラントン・ブランドが5年ぶりに復活。スプルース単板トップとメイプル単板バック&サイドFモデルとAモデル、合板のピックアップ付のAモデル、いずれもメイプル・ネック&ローズ指板というラインナップ。全モデル・バッグ付。 |
●MISC-CCBC『COOSTER CARBON FIBER MANDOLIN CASE』(\125,000-)\137,500-税込
超軽量カーボン・ファイバー製マンドリン・ケース。コンパクトなデザイン。ショルダー・ストラップ付。カールトン・ケースを持ち歩くには体力的に厳しいし、ギグバッグでは不安という方、特にハイ・クラスのマンドリンを所有している方にお勧めです。受注後7−10日で入荷。 |
 |
●MISCEJM75C 『DADDARIO MANDOLIN MONEL MEDIUM PLUS 』(\2,000-)\2,200-税込
ダダリオ社のニッケルと銅の合金であるモネル製の巻弦を採用したマンドリン弦。ギブソン社から出ていたサム・ブッシュ弦(11-14-25-41)と同じカスタム・ケージ。 |
 |
●MISC-PF190 『GHS AMERICANA SERIES BANJO LIGH(10-11-13-W20-10)』(\900-)\990-税込
話題のGHS社、ノーム・ピケルニー使用弦。メーカーによるとDCT極低温凍結プロセスにより、弦を長持ちさせ、もう少し明るくする。低温処理を施すことによりステンレス鋼の輝きを保ちながら、ニッケルのようにあなたのフレットに優しい弦とのことです。 |
 |
●MISC-0012 =BILL KEITH BANJO STRINGS(\1,200-) \1,320-税込
ビル・キースバンジョー弦限定入荷。特徴は1、2、5弦が同じゲージ。.011 .011 .015 .022 .011(ミディアムゲージ)。4弦ブロンズ(スチールも有り)が珍しい。 |
 |
●MISC-SBMPT 『秋元慎シグネチャー・マルチカラーピッ』(\250-) \275-税込
一部のミュージシャンの間で人気のマルチカラー・グリスマン・シェイプのピック。 |
 |
●MISC-SBPT 『秋元慎シグネチャー・ピック・ティアドロップ 1.3MM厚』(\250-) \275-税込
フラットピッカー、特にマンドリン・プレイヤー向けのアセチレート素材によるティア・ドロップ、1.3mm厚のピック。 |
●『RANDY WOOD F-5 Supreme』\ ASK
現代の名匠、ランディ・ウッドの1995年製F-5スタイル・マンドリン。バーニッシュ塗装、トップはレッド・スプルース、バック・サイドはメイプル、1920年代のF-5と同じタップ・チューニング、エボニー指板、エボニーブリッジ、フラワーポット・インレイ、角型ケース付。 |
●GIBSON RB-3(1988) \ASK
ギブソン・マスタートーン・バンジョー、1988年製のRB-3リイッシュ。ニューギブソンとして数々の名器を復活させたグレッグ・リッチ氏在籍時の初期モデルでマニアに垂涎のクリシェ・トーンリングが装着されている大変、希少な個体です。 |
|
輸入雑誌 |
*ブルーグラス・アンリミテッド誌 |
 |
●BU-25/05 2025年5月号 \1,650-税込
戻ってきたアリソン・クラウス & ユニオン・ステーション、パンチ・ブラザーズの新メンバー"ブリタニー・ハース"、失われたブルーグラスの名曲を復活させる"ケニー
& アマンダ・スミス、レノ & スマイリー他のフィドラー"ジム・ランスフォード、ジェイソン・カーター & マイケル・クリーブランド他。 |
 |
●BU-25/04 2025年3月号 \1,650-税込
カバーストーリーは話題のモー・ピットニーとジョン・マイヤーのユニット。ケンタッキー州オウエンズポロを本拠とするケンタッキー・シャイン、ベテラン・ブルーグラッサーによるファスト・トラック、トム・ジュッツ & ティム・スタッフォード、全米ブルーグラス・アソシエーションのリスト他。 |
|
月刊『ムーン・シャイナー』 |
 |
●2025年6月号 MS-4208 (通巻500号)\605-(税込)
デビッド・「ドウグ」・グリスマン、80歳:音楽、友情、そして家族の遺産、ストレングプルックとスカンジナビアのブルーグラス、GONE BUT NOT FORGOTTEN #8 ハイロ・ブラウン、連載第3回ブルーグラス音楽と田舎のカントリーミュージックパークの発達、「バンジョー・ラボ #4」〜バンジョーこぼれ話あくまで個人の間奏です〜開催報告、村片和彦インタビュー、あの名曲だけを聴き比べて Jerusalem Ridge 35曲目、植田雅也はキング・オブ・ブルーグラス #4、Fiddlers in Japan 列伝?みどり さん、ブルーグラス学生プロファイル#142 田中詩比呂、成田勝浩のロンサム・エアポート、レコード・レビュー、コンサーツ & フェスティバルズ他。 |
 |
●2025年5月号 MS-4207 (通巻499号)\605-(税込)
エディ・アドコック追悼、エディ・アドコック来日ツアーにて、カントリー工房(ゴンバン)初の日本ツアー報告 & インタビュー、きつねのトンプソン
New Album『 The Fox In Tiger's Clothing』、Jerry Garcia: A Bluegrass Journey
Weekend、GONE BUT NOT FORGOTTEN #7 バズ・バズビー、ブルーグラス音楽と田舎のカントリーミュージックパークの発達A、あの名曲だけを聴き比べて
?East Tennessee Blues 34曲目、オールザット・グラス45周年!、Fiddlers in Japan 列伝 ?少路健介さん、ブルーグラス学生プロファイル#141
相馬弘規、成田勝浩のロンサム・エアポート、レコード・レビュー、コンサーツ & フェスティバルズ他。 |
|
B.O.M.ご利用方法 |
ビー・オー・エムのニューズレターはどなたでもご利用いただけます。ご注文をお待ちしています。
1)このニューズレターで紹介する商品は、ニューズレター発行時点で、すべて在庫しています。
2). ハガキやお電話、ファックス、Eメイル等で、6桁お客様コード番号とお名前と共に、ご希望の商品コードをお知らせ下さい。
3). 通常ご注文から1週間以内にはお届けします。ただ、レター掲載時には充分な在庫を心掛けていますが品切れになった場合、再入荷を期して発送が遅れる場合もありますのでご了承ください。
4). 基本送料は下記の通りです。 CD/DVD 全国均一、2枚まで\250-、3枚以上、もしくは\8,000-以上お買い上げの場合、送料全国無料!! (ただし、特定地域、特定商品などについては、別途加算の場合があります。お問い合せ下さい)
5). お支払は、品物を受け取られてから1週間以内に同封請求書(代金+送料+消費税)をご確認の上、郵便振替や銀行振込でお願いします。
●郵便振替=01160-8-74352
●三井住友銀行・宝塚支店=普通1229492 カ)ビー.オー.エム.サービス
●池田銀行・宝塚支店=普通2330116 カ)ビーオーエムサービス 宛て
●ペイペイ銀行 本店営業部(ホンテン) 普通預 金 店番号-口座番号 001-1340424 カ)ビーオーエムサービス
●Visa, Master Card, AMEX,Expressでのお支払いはご注文時に電話でもお伺いいたします。
●商品、請求書の到着後PayPal を通じてクレジットカード(VISA,Master Card, Amex,JCB)でのお支払いもうかがいます。 e-mailで請求書及びお支払いURLをお送りしますのでご注文の際毎にお申し出下さい。
PayPalのリンク(https://www.paypal.me/bomservices)からお支払いも出来ます。
●ビー・オー・エム・サービスのホームページでは随時、最新入荷案内やニュースを更新しています。 ニューズレター、在庫リスト、ムーンシャイナー誌バックナンバーなども紹介しています。最新情報の更新案内をメールでご希望の方はお申し出ください。 |
〒665-0842 宝塚市川面6-5-18
株式会社ビー・オー・エム・サービス
(phone)0797-87-0561 (fax)0797-86-5184
info@bomserv.com http://bomserv.com
|
Top of this page |
|HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTERINDEX | |
|