 |
B.O.M.Newsletter #535
2025年4月15日 |
PDFファイル
PDFファイル印刷版のフォーマットでごらんいただけます。
またプリントアウトしてもお読みいただけます。
目 次
|
今月のハイライト |
 |
●RCSI-1197 V.A.『Julia Belle: The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol.
2!』CD(\2,750-)\3,025-税込
Irish Familiarity/Grant Marsh & Joseph La Barge〜Little Pig〜Entertainment Tonight (medley)/Spirit of the South/Availability/Kenny and Mac/Merry Christmas/Royal Box Waltz/Takes Her Clothes Off/Gasoline Alley No. 1/Living Up Stairs/Not Soft Enough/Don't Throw Her Down/Champagne Blues/The Julia Belle Swain/I'm Still Here/Learning To Smile All Over Again/No End Of Love/Steam Powered Aereo Plane全18曲
ジョン・ハートフォードが書き残したオリジナル・フィドル・チューンを残す『The John Hartford Fiddle Tune Project,
Vol. 1』に続く第二弾。女性マンドリン・プレイヤーシャロン・ギルクリスト、フィドラーのミーガン・リンチ・チョウニング、ケイティ・ハーフォード・ホーグがプロデュース。ブリタニー&
ナタリー・ハース姉妹、レイチェル・バイマン、フィービー・ハント、ジンジャー・ボートライト、アリソン・デ・グルート、デラ・メイ、ザ・プライス・シスターズ、アンクル・アール他、女性アーティストを多く起用。先行シングルで話題を集めた"Steam
Powered Aereo Plane"ではキャシー・マテアをボーカルに迎えてアリソン・ブラウン(bj)、ブリタニー・ハース(f)、シエラ・ハル(g,v)、ラーキン・ポーのメーガン・ラベル(d)、ミッシー・レインズ(bs)がサポート、ジンジャー・ボートライトとキャシー・キアボラを迎えた"Learning
To Smile All Over Again"他、5曲のボーカル・ナンバーも収録。 |
|
新入荷ダイジェスト |
(ブルーグラス新入荷) |
 |
●MCM-0025 TRAVELIN' MCCOURYS『One Chord That Rings True』CD(\2,750-)\3,025-税込5/2発売
ロニー(m)& ロブ(bj)・マッカリー、ジェイソン・カーター(f)、アラン・バートラム(bs)、コディ・キルビー(g)によるトラベリン・マッカリーズ、2017年にリリースされてグラミーのベスト・ブルーグラス・アルバムを受賞したデビュー作に続く2ndアルバム。 |
 |
●REB-1882 BIG COUNTRY BLUEGRASS『Carry Me Back To The Bluegrass 』CD(\2,650-)\2,915-税込
バージニア、ノース・カロライナのブルーリッジ・マウンテン周辺を拠点に活動するビッグ・カントリー・ブルーグラス、レベルからの6作目。バンドは独自のハード・ドライヴでハートフルなスタイルのブルーグラス・ミュージックを聴かせてくれる。カーター&ラルフ・スタンレー、デイヴ・エヴァンス、トム・T&ディキシー・ホールなどの名曲を再構築した12曲入りのこのアルバムには、めったに聴くことのできない珠玉の名曲も収録されており、ブルーグラスの伝統に対するバンドの深い敬意を浮き彫りにしている。トミー・セルズはユニークなマンドリン・スタイルでバンドを牽引し、妻のテレサはギターとリードとハーモニーを担当。テレサとともに、独特のハイ・リード・ヴォーカルを聴かせるエディ・ギルが、ビッグ・カントリー・ブルーグラスの核となるユニークなヴォーカル・サウンドを作り出している。トニー・キング(ベース)、ベテランのビリー・ホークス(フィドルとヴォーカル)、そして新メンバーのダニエル・マーティン(バンジョーとヴォーカル)。 |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込 5/2
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ & アレゲニーの最新作。先行シングルの"Anywhere
The Wind Blows"ではレインズに加えて、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションを披露。この曲はキャシー・キャリックが、70年代にジョン・ライシュマンと共作、当時は2人ともグッド・オール・パーソンズのメンバーだった。グッド・オール・パーソンズは西海岸ブルーグラス界の老舗であり、ブルーグラス界で最初の女性主導のバンドの1つで、ローリー・ルイスも参加していた。当時10代だったミッシーはグッド・オール・パーソンズを知ったのは20代になってからだったが、このバンドは彼女に大きな印象を与えたという。詳細次号にて。 |
|
(オールドタイム、フォーク、アメリカーナ新入荷) |
 |
●KRSN-008 LINDSAY LOU『Queen of Time』CD(\2,750-)\3,025-税込
ブルーグラスのルーツを持ち、進歩的なアメリカーナやフォークを融合させていると評されるリンゼイ・ルー、ジェリー・ダグラス(d)を迎えた"Nothing Else Matters"、ビリー・ストリングス(g)とのデュオを聞かせる"Nothing's Working"をゲストに迎えた2023年リリース作品。
|
|
(インスト新入荷) |
 |
●RCSI-1197 V.A.『Julia Belle: The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol.
2!』CD (\2,750-)\3,025-税込
ジョン・ハートフォードが書き残したオリジナル・フィドル・チューンを残すジ『The John Hartford Fiddle Tune Project,
Vol. 1』に続く第二弾。------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
(カントリー・ポップ・ロック新入荷) |
 |
●JASMCD3819 GEORGE JONES『That’s The Way I Feel』CD(\2,450-)\2,695-税込
最も優れたカントリー・シンガーと賞されたジョージ・ジョーンズ(1931−2013)の50年代〜60年代の録音を年代順に集めたジャスミン2作目となるコンピレーション。"No
Money In This Deal"、"Life To Go"、"Why Baby Why"等のセルフカバーも収録。 |
 |
●M-19660 PATTY LOVELESS『Sleepless Nights: The Traditional Country Soul
Of』CD(\2,950-)\3,245-税込 [再入荷]
パティ・ラヴレスの2008年リリースの本作は、彼女自身の幼い頃、イースタン・ケンタッキーの両親のもとで親しんだ曲、兄とのデュオで唄った曲を集めた、クラシック・カントリーへのオマージュ。夫でもあるプロデューサー、エモリー・ゴーディJrとのコラボレーションで選び抜いた名曲を、彼女の持ち味である
カントリー・ソウルを目いっぱい感じさせるエモーショナルなヴォーカル・スタイルにまとめあげた会心作。
|
|
(発掘、編集新入荷) |
 |
●BACM-418 BILL CLIFTON & HAMILTON COUNTY BLUEGRASS BAND『Two Shades of Bluegrass』CD(\2,450-)\2,695-税込
1952年、ブルーグラスの草創期にデビュー、裕福な家庭に生まれた大学生で、田舎音楽をやることに家族の反対を恐れてビル・クリフトンという芸名をつけたという元祖!?筋金入りブルーグラス・フォロワー。1961年にはブルーグラス史に残るブルーグラス・コンサートを開催、そののちイギリスに移住、ケネディ大統領の呼びかけた平和部隊でフィリピンにも滞在、その間、日本でも学生ブルーグラッサーらと交流会を持ったという経歴を持ち、外国にブルーグラスを広めた第一人者である。本作もニュージーランドのブルーグラスバンド、ハミルトン・カウンティ・ブルーグラス・バンド(HCBB)と録音したすばらしいトラッドグラスと、同時期に行ったソロライブ・パフォーマンスの全28曲、ビル・クリフトンのカーターファミリーを軸にしたトラッド音楽への愛情とやさしさに溢れたすばらしい演奏が楽しめる。ビル・クリフトンの優しく柔らかいボーカルが堪能できるすばらしいブルーグラス作品である。在庫限り。 |
|
新入荷作品解説 |
■ブルーグラス新入荷 |
 |
●MCM-0025 TRAVELIN' MCCOURYS『One Chord That Rings True』CD(\2,750-)\3,025-税込
Runaway Train/The Whole of the Moon/Passin' Thru/White Wheeled Limousine/Daydreamer/Blue
Letters/Why Do I Feel Like Running?/Lonely Night/50 Ways To Leave Your
Lover/I Like Beer全10曲 5/2発売
ロニー(m)& ロブ(bj)・マッカリー、ジェイソン・カーター(f)、アラン・バートラム(bs)、コディ・キルビー(g)によるトラベリン・マッカリーズ、2017年にリリースされてグラミーのベスト・ブルーグラス・アルバムを受賞したデビュー作に続く2ndアルバム。デルのDNAを引き継ぐロニーの気合の入ったボーカルによる"Runaway
Train"はデル・マッカリー・バンドを踏襲したサウンド。アラン・バートラムの甘い声を活かした"The Whole of
the Moon"はスコットランドのウォーターボーイズのヒット曲。ランディ・スクラッグスとジョニー・キャッシュの共作による"Passin'
Thru"では強力な楽器のバトルが繰り広げられる。ジェイソン・カーターの力強いバリトン・ボイスとジャム・グラス的展開のブルース・ホンズビー作"White
Wheeled Limousine"や"Why Do I Feel Like Running?"。トリオによる全面コーラスと楽器の掛け合いが心地よい"Daydreamer"はこのバンドらしい趣向。ポール・サイモンの「恋人と別れる50の方法」、ラストはトムT.ホール作の"I
Like Beer"はスチール・ギターをフィーチャーした、ゆったりとしたホンキートンクから一転してハードドライビングなブルーグラスに展開するアレンジの妙。現在、ソロ活動の為にジェイソンの抜けた穴はクリスチャン・ワードが埋めている。 |
 |
●REB-1882 BIG COUNTRY BLUEGRASS『Carry Me Back To The Bluegrass 』CD(\2,650-)\2,915-税込
Carry Me Back to the Bluegrass/Back in the Country/Midnight Storm/Remember Who You Are/Thinking of Home/Planting Potatoes with Pappy/Springtime In the Mountains/Hack's Breakdown/A Stranger in My Own Hometown/Heading For the Mountains/My Heart Can See/When There's Nothing but the Crickets Left to Sing全12曲
『Carry Me Back To The Bluegrass』は、ビッグ・ バージニア、ノース・カロライナのブルーリッジ・マウンテン周辺を拠点に活動するビッグ・カントリー・ブルーグラス、レベルからの6作目。バンドは独自のハード・ドライヴでハートフルなスタイルのブルーグラス・ミュージックを聴かせてくれる。カーター&ラルフ・スタンレー、デイヴ・エヴァンス、トム・T&ディキシー・ホールなどの名曲を再構築した12曲入りのこのアルバムには、めったに聴くことのできない珠玉の名曲も収録されており、ブルーグラスの伝統に対するバンドの深い敬意を浮き彫りにしている。トミー・セルズはユニークなマンドリン・スタイルでバンドを牽引し、妻のテレサはギターとリードとハーモニーを担当。テレサとともに、独特のハイ・リード・ヴォーカルを聴かせるエディ・ギルが、ビッグ・カントリー・ブルーグラスの核となるユニークなヴォーカル・サウンドを作り出している。トニー・キング(ベース)、ベテランのビリー・ホークス(フィドルとヴォーカル)、そして新メンバーのダニエル・マーティン(バンジョーとヴォーカル)。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ新入荷 |
 |
●KRSN-008 LINDSAY LOU『Queen of Time』CD(\2,750-)\3,025-税込
Nothing Else Matters/Nothing's Working/I Can Help/On Your Side (Starman)/Love
Calls/Queen of Time/Rules/Needed/Shame他全11曲
ブルーグラスのルーツを持ち、進歩的なアメリカーナやフォークを融合させていると評されるリンゼイ・ルー、ジェリー・ダグラス(d)を迎えた"Nothing Else Matters"、ビリー・ストリングス(g)とのデュオを聞かせる"Nothing's Working"をゲストに迎えた2023年リリース作品。
|
|
■カントリー・ポップ・ロック新入荷 |

|
●JASMCD3819 GEORGE JONES『That’s The Way I Feel』CD(\2,450-)\2,695-税込
No Money In This Deal (Remake)/That's The Way I Feel/If I Don't Love You (Grits Ain't Groceries)/Eskimo Pie/The Colour Of The Blues/White Lightning/Long Time To Forget/You're Back Again - George Jones And Hank Locklin/Who Shot Sam/Life To Go (Remake)/Into My Arms Again/Big Harlan Taylor他全28曲
最も優れたカントリー・シンガーと賞されたジョージ・ジョーンズ(1931−2013)の50年代〜60年代の録音を年代順に集めたジャスミン2作目となるコンピレーション。"No Money In This Deal"、"Life To Go"、"Why Baby Why"等のセルフカバーも収録。 |
 |
●JASMCD3744 LORETTA LYNN & JAN HOWARD『Honky Tonk Girls Complete Recordings,
1958-1962』CD(\2,450-)\2,695-税込
Whispering Sea (Loretta Lynn)/I'm A Honky Tonk Girl (Loretta Lynn)/Heartaches
Meet Mr. Blues (Loretta Lynn)/New Rainbow (Loretta Lynn)/The Darkest Day
(Loretta Lynn)/Gonna Pack My Troubles (Loretta Lynn)/I Walked Away From
The Wreck (Loretta Lynn)/The Girl That I Am Now (Loretta Lynn)/Success
(Loretta Lynn)他全30曲
クラシック・カントリー・ミュージックの優れた音源の発掘を続けるジャスミンからリリースされた、50年代から60年代初頭の偉大なカントリー・レディに焦点を当てたコンピレーション。斯界で最も尊敬されている2人の女性シンガー、ロレッタ・リンとジャン・ハワード(著名なソングライター、ハーラン・ハワードの妻)の初期レコーディングを収録。本作は"I'm A Honky Tonk Girl"他、ロレッタがマイナー・レーベル、ゼロに残した初期の全曲と、"The One You Slip Around With"や"Pick Me Up On Your Way Down"等、ヤンがチャレンジとサンダウンに残したソロ・レコーディングの全曲を収録。フィドルやスティール・ギターが入った純粋なホンキートンクで、「ナッシュヴィル・サウンド 」のような耳障りがよさや甘ったるさが一切無い。 |
|
■発掘、編集新入荷 |
 |
●BACM-418 BILL CLIFTON & HAMILTON COUNTY BLUEGRASS BAND『Two Shades of Bluegrass』CD(\2,450-)\2,695-税込
1952年、ブルーグラスの草創期にデビュー、裕福な家庭に生まれた大学生で、田舎音楽をやることに家族の反対を恐れてビル・クリフトンという芸名をつけたという元祖!?筋金入りブルーグラス・フォロワー。1961年にはブルーグラス史に残るブルーグラス・コンサートを開催、そののちイギリスに移住、ケネディ大統領の呼びかけた平和部隊でフィリピンにも滞在、その間、日本でも学生ブルーグラッサーらと交流会を持ったという経歴を持ち、外国にブルーグラスを広めた第一人者である。本作もニュージーランドのブルーグラスバンド、ハミルトン・カウンティ・ブルーグラス・バンド(HCBB)と録音したすばらしいトラッドグラスと、同時期に行ったソロライブ・パフォーマンスの全28曲、ビル・クリフトンのカーターファミリーを軸にしたトラッド音楽への愛情とやさしさに溢れたすばらしい演奏が楽しめる。ビル・クリフトンの優しく柔らかいボーカルが堪能できるすばらしいブルーグラス作品である。在庫限り。 |
|
温故知新 |
 |
●JASMCD3755 The STANLEY BROTHERS『Carter & Ralph ? Selected Singles, 1953-1960』CD(\2,450-)\2,695-税込
This Weary Heart You Stole Away (Wake Up Sweetheart)/(Say) Won'T You Be
Mine/Memories Of Mother/Could You Love Me (One More Time)/Poison Lies/Blue
Moon Of Kentucky他全30曲
スタンレー・ブラザーズのレコーディング・キャリアは1940年代後半に始まり、カーター・スタンレーが悲劇的な飲酒による死後、60年代半ばに失速。本作は1950年代から60年代初頭にかけて、マーキュリー、スターデイ、キング・レーベルに残した彼らの録音を集めたベスト盤。卓越したヴォーカルと楽器のスキルだけでなく、このコンピレーションはスタンレーのレパートリーの幅広さを示している。セイクレッド、季節の歌、R&Bヒット曲のカヴァー、そしてエルヴィス・プレスリーのサン・レコーディングのスタイルで演奏された"Blue
Moon Of Kentucky"等々。彼らの最も有名なレコーディングである"I'm A Man of Constant
Sorrow"も収録。 |
 |
●BACM-592 PETE PYLE + CHUCK HARDING CD(\2,450-)\2,695-税込
クレオ・デイビス、クライド・ムーディに続いて3代目のブルーグラス・ボーイズのギター&ボーカル(1941年)を務めたピート・パイル。ビル・モンローが録音した"True Life Blues"、"Highway of Sorrow"の作者でもある彼の戦前の録音としてアーリー・カントリーの趣を湛えたマンドリンとのデュオが10曲、フィドル、ラップ・スチール、エレキ・ギター、アコーディオンをフィーチャーしたゴールデン・エイジ・カントリー前夜といった趣の演奏が楽しめる。 |
 |
●BACM-398 BARRIER BROTHERS『Bluegrass Classics』CD(\2,450-)\2,695-税込
Blue Moon of Kentucky/Gotta Travel On/Polka On a Banjo/Crying My Heart
Out Over You/My Little Georgia Rose/Salty Dog Blues/Earl's Breakdown/Cabin
in the Hills/Flint Hill Special 他全28曲
上記1曲目から9曲目まで、これでもか!とばかりのビル・モンローとフラット&スクラッグスのヒット曲オンパレード。この調子で全28曲、次から次へとブルーグラスを創ったモンローとフラット&スクラッグスが(数曲は違うけど)、なんと、チョッとスタンレー風のボーカルとバンジョーで――つまり、モンローの「激」とレスターの「味」とアールの「技」を抜いて――聴かせてくれる。さらに全編を駆け抜けるというか縫いまくるというか、わがアイドル、ベニー・マーティンのフィドルが所構わず顔を出す楽しさ。メジャーのフィリップ・レコードから『Golden
Bluegrass Hits』と『More Golden Bluegrass Hits』(共に1962)として日本やヨーロッパでも発売され、広くブルーグラスを世界に紹介したバリア・ブラザーズ。その二枚のアルバムを順に24曲収め、1960年にシングルで発表した4曲をプラスした全28曲。トラッドグラスファンに強力お奨めの60年代ブルーグラス大名盤である(ただし、マンドリンがなきゃダメとか、スネアが入っているとだめという人にはゴメン!)。ブルーグラスのフィドルとバンジョーの役割、そしてトリオハーモニーのイロハまで、「激」/「味」/「技」抜き!?の聴いていて気持ちいいブルーグラスが楽しめる秀作だ。 |
 |
●JASMD-3694 JIMMY MARTIN『Good ‘N’ Country & Country Music Time』CD(\2,450-)\2,695-税込 再入荷
キング・オブ・ブルーグラス、ジミー・マーチン、初期のデッカ録音を集めた『GOOD 'N' COUNTRY 』(1960)と『COUNTRY
MUSIC TIME』(1962)の2枚のアルバムを収録した編集盤。ハンク・ウィリアムスやジョージ・ジョーンズにも通じる直情的な泣き節のアクの強い歌いまわしと、後のトニー・ライスにも強い影響を与えたロック・ソリッドなギター・プレイ、J.D.クロウの正確無比なバンジョーとポール・ウィリアムスのテナーによる圧倒的なパフォーマンスで一時代を築いたジミー・マーチン、デッカの第一回目となる1956年9月のポーキィ・ハッチェス(bj)とアール・テイラー(m)、ハワード・ワッツ(bs)によるセッションから"Hit
Parade of Love"他全3曲に続いて、J.D.のバンジョーを大きくフィーチャーした"Hold Whatcha Got""Bear
Tracks"、ポール・ウィリアムスのリード・ボーカルによる"There Ain'T Nobody Gonna Miss
Me When I'M Gone""Steppin' Stones"等々、名演の数々、70年代以降、酒の上のトラブルや奇行で毀誉褒貶が激しいジミー・マーチンですが、ここで聞かれる音楽は紛れも無く超一級のブルーグラス。フラット&スクラッグスと袂を分かった後のビル・モンローを助けて、以降のブルーグラス・ボーイズのサウンド創りに大きな貢献をしたジミー・マーチンが、独立して自分のカラーを押し出してのし上がって行くには相当の苦労が有ったことと思われる。自ら招いたこととは云え、自分をオープリーから追い出したモンローに対して、愛憎半ばする感情をステージ上で吐露したり、バンドのメンバーを必要以上に貶して紹介する様子も、自分の悪ふざけが何処までブルーグラスの観客に許容されるかを試しているようにも感じた。亡くなる一年ほど前に、あるフェスのキャンプサイトで焚き火を囲んで気の置けない仲間とのジャムで、ハンク・ウィリアムスの"Lonesome
Whistle"をアカペラで歌い切った様子を間近で見て鳥肌が立つほど感動した。偉大なブルーグラス・ミュージシャンの野心に満ちてギラギラ輝いてた時代のエネルギー溢れる演奏に触れて、この音楽の本質を感じ取って欲しい。
|
|
日本のアーティスト |
 |
●RPJB-2010『ラグパパス・ジャグバンド』CD(\1,500-)\1,650-税込
神戸を本拠地に活動、ジム・クェスキンをお手本に日本語のオリジナル中心のストリング・バンド系ジャグバンドの2010年の作品。関西フォークの黎明期に活躍したフォーク・キャンパースの勝木徹芳(g,bj,v)、春待ちファミリー・バンドのさわむらしげはる(washboard
etc)、ブルーグラス45のジョッシュ大塚(bj,f,g)、日本のタブベースの第一人者=神田修作(g,bs)、秋元慎(m,f,v)。肩こりが楽になるマッサージ・ソング集。 |
 |
●TTM-001 辻井貴子『わたしのうた』CD(\2,500-)\2,750-税込
「やぎたこ」で5枚のアルバムを残して、2022年4月にソロ活動をスタートした辻井貴子のデビュー作。これまてせ書き溜めてきたオリジナルから11曲を厳選、ギター、オートハープ、バンジョー、アコーディオン、ピアノなどアコースティックの響きを大切にしたサウンドに乗せて、ぬくもりのある歌声を聞かせる。 |
|
月刊ムーンシャイナー特集/関連作品 |
[レベッカ・フレイザー]
|
 |
●COMP-4831 REBECCA FRAZIER『Boarding Windows in Paradise』CD(\2,450-)\2,695-税込
バージニア.生まれ、可憐なボーカルで凄腕ギタリスト、フラットピッキンマガジン誌の表紙(2006年9月号)を女性として初めて飾ったレベッカ・フレイジャー、『When
We Fall』に続くコンパスからの2作目。メジャー・デビュー後のニューグラス・リバイバルを髣髴とさせるサウンドが聞かれる。 |
 |
●COMP-4603 REBECCA FRAZIER『When We Fall』CD(\2,450-)\2,695-税込
2013年リリースのソロデビュー作。さわやかな明るさを持つ10曲のオリジナル(内3曲はハイテクフラットピッキンインスト!!)に、カバーは、ニール・ヤングの“Human
Highway”と、カーターファミリーソング“Ain't Gonna Work Tomorrow”の2曲。最後の“Babe in Arms”はブルーグラス・ママらしく、アパラチアン風味の息子への子守唄。 |
|
[ムーンシャイナー4月号レビュー紹介作品]
|
 |
●SFW-40248 SELDOM SCENE『Remains to Be Scene』CD(\2,450-)\2,695-税込
ワシントンDCを本拠に1971年に結成以来、70年代のニューグラス・ムーブメントの推進役として、ブルーグラスを南部の大衆音楽から、都会のインテリ層を取り込んで、大きく変革する事に貢献した名門セルダム・シーン、ルー・リード(m)、ロニー・シンプキンス(bs)、ロン・スチュワート(bj,f)、フレッド・トラヴァース(d)、(g,クレイ・ヘスが後任となった)というメンバーでジム・クローチ"A
Good Time Man Like Me Ain't Got No Business (Singin' the Blues)"、ボブ・ディラン"Walking
Down the Line"と"Farewell Angelina"(1965年にジョーン・バエズによって有名になった)、そして彼らの象徴的なアルバム『Live
at the Cellar Door』からファンに人気の"White Line"の再演、フラット & スクラッグスに敬意を表した"Hard
Travelin'"を収録。 |
 |
●PC-1293 RED CAMEL COLLECTIVE (\2,750-)\3,025-税込
ジュニア・シスク・バンドのメンバーとして長年活動を続けるヘザー・ベリー・メイブ(g,v)のエンジェリック・ボイスを活かしたレッド・キャメル・コレクティブのデビュー作。ゲストにはゲイヴン・ラージェント(d)、ジェフ・パーキン(f)、スティーヴン・バーウェル(f)。へザー・ベリーの5曲のオリジナル、チャーリー・プライドの"Roll On Mississippi"(1981年)、ジム・ローダーデイル作でパティ・ラブレスでヒットした"Halfway Down(1995年)"、トニー・メイブのボーカルでファロン・ヤングの"Night Coach Out Of Dallas"(1971年)等、カントリーのブルーグラス・アレンジ、ダイアナ・ロスの"Last Time I Saw Him"(1973年)できシャロン・ホワイトとスザンヌ・コックスを迎えて、珠玉のハーモニーを聞かせる。 |
 |
●CMH-9028 MERLE TRAVIS,MAC WISEMAN,JOE MEPHIS & FIDDLIN' RED HERRON『Clayton
Mcmichen Story』CD(\3,100-)\3,410-税込
ギド・ターナー & スキレット・リッカーズのフィドラーとして又、自身のジョージア・ワイルドキャッツで活躍したクレイトン・マクミチェン、伝統的なフィドル・チューンから"House
of the Rising Sun"といったブルース、"Sweet Georgia Brown"等のジャズやダンス・ナンバー、カントリー・バラッドや当時のポップ・ソング、まで、キャリアの初期からさまざまなスタイルで演奏した彼の代表曲をマール・トラビス(g,v)、マック・ワイズマン(v,g)、ジョー・メフィス(tenor
bj,g,v)、シャクソン・D・ケイン(bs)、フィドリン・レッド・へロン(f)等が演じる。 |
 |
●MGM-240225 LAST HOUR BLUEGRASS CD(\2,650-)\2,915-税込
2021年結成、ノースカロライナ出身で、伝統的な南部スタイルのブルーグラス・ゴスペル・バンド、マウンテン・フィーバーのサブ・レーベルのモーニング・グローリーからのリリース。ドイル・ローソン & クイックシルバーが先鞭をつけたブルーグラス・ゴスペルの王道を歩むサウンド。 |
 |
●NFR5192 PAM LINTON『Songs Of The Carter Family』CD(\2,750-)\3,025-税込
ミネソタ州を中心に活動してきたパム・リントンによるカーター・ファミリー・ソング集。デビッド・ジョンソン(g,d,m)、ダリン(g,v)&
ブルック(v)・オールドリッジ、ハイ・フィディリティのジェレミー(g,autoharp,bs,bj)& コリーナ・ローズ(f)・スティーブンスといった精鋭メンバーによるサポート。アパラチアの土臭さというよりも田舎のエンターテインメントという趣で数々の名曲を演じる。 |
 |
●GHD-5800 VARIOUS ARTISTS『30 Favorite Bluegrass Hymns: Instrumental Bluegrass
Gospel Favorites』2CD(\2,750-)\3,025-税込
アパラチアの土産物屋で流れているようなブルーグラス楽器を駆使したアコースティックによるBGM専門に100枚以上のアルバムをリリース、500万枚以上売上の実績を持つクレイグ・ダンカンを中心にナッシュビルの名うてのミュージシャンが有名ゴスペル曲をインストで演ずる作品。 |
 |
●JS-0003 城田純二『Just a Little Memory』CD(\2,727-)\3,000-税込
城田純二、『Back to Banjo』に続くバンジョー作品。前作に引き続いて河合徹三がベースで参加。スティングの1988年の大ヒット曲"Englishman
in New York"とビル・キースがラウンダー盤で取り上げていた"Jordu"のメドレー、クロウハンマーで演じるブルーノ・マース"Count
on Me"、アンディ・スタットマンの"Flatbush Waltz"とスタンレー"Clinch Mt.
Backstep"、ナターシャ・セブンでも録音しているメロディック・スタイル・バンジョーのスタンダートともいえる"Blackberry
Blossom"、映画『いそしぎ』のテーマとフィドラーのロドニー・ミラーの美しいワルツ"The Bluemont"のメドレー他、アイリッシュのジグ、ホーンパイプ、フレンチ・カナディアン等、フィドル・チューンをバンジョーにアダプトしているところが聞き物。ラストは故高石ともやの訳詩でエリック・アンダースン"Thirsty
Boots"を語るように歌いかける。 |
 |
●JASMCD2848 HANK GARLAND『In Session』CD(\2,450-)\2,695-税込
名高いナッシュビル「A」チームの創設者の一人の名ギタリスト、ハンク・"シュガーフット"・ガーランド、1949年から1961年にかけてのエルヴィス、パッツィー・クライン、マーティ・ロビンス、リロイ・ヴァン・ダイク、エディ・アーノルド、ファロン・ヤング等、ハンクのセッション・ワークと、彼自身のソロ・レコーディングを集めたコンピレーション。 |
 |
●SFMCD543 BURRITO BROTHERS『The Notorious Burrito Brothers』CD(\2,450-)\2,695-税込
半世紀近くの歴史を持つフライング・ブリトー・ブラザーズの流れを汲むブリトー・ブラザーズ、2020年リリース作品。元メンバーのギブ・ギルボウの息子のロニー・ギルボウがベースとボーカルで参加。グラム・パーソンズが在籍した頃の危うさや、煌きには及ばないが、トニー・パイオレッタのスチール・ギターをたっぷりフィーチャーした、70年代の雰囲気を湛えたタイトで耳障りの良いカントリー・ロック・サウンドを今日も聞かせる。 |
|
ブルーグラス45 |
掲載のアルバムお買い上げの方にJosh缶バッジ(直径約7.5cm)5プレゼント中。(すでにお買い上げの方は次回注文時にお送りしますのでお申し出ください。)
 |
●RC-DH4501 BLUEGRASS 45 『RUN MOUNTAIN』 CDR (\1,980-)\2,178-税込
1969年作品「レパートリーは300以上、いつでも即演奏できる!」と豪語していた頃、全員20歳過ぎ、三郎は19歳の頃の録音。ほぼ一発録りのレコーディングだったと記憶している。トラッドな曲も多々見られる。大塚つよし(gtr)/大塚アキラ(md)/渡辺敏雄(bs)/井上"渡辺"三郎(bj)/廖学誠(fd)/李健華(gtr) |
 |
●RC-SLP1502 THE BLUEGRASS 45 CDR (\1,980-)\2,178-税込
1971年アメリカ録音一作目、ここで選曲やアレンジのポリシーが決まることになったのかな。ロイ・ホーマーの自宅録音スダジオに行ったこと意外記憶にない。大塚つよし(gtr)/大塚アキラ(md)/渡辺敏雄(bs)/井上"渡辺"三郎(bj)/廖学誠(fd) |
 |
●RC-SLP1507 THE BLUEGRASS 45 『CARAVAN』 CDR (\1,980-)\2,178-税込
1971年アメリカ録音二作目。このアルバム吹込みにはJohn Duffyがつきっきりで指導してくれました。そのうちむずむずしてきたのかインストのキャラバンでは一生懸命にシンバルをたたいておられまする。これはアメリカ向けの選曲で中にはおかしな題名のものやけったいな日本語の唄も1,2曲あります。云々と1972年のBOMニュースレターに書かれています。 |
 |
●RC-SLP1516 THE BLUEGRASS 45 『IN THE MORNING』 CDR (\1,980-)\2,178-税込
ジョッシュとアキラに加えて高田耕二(F)、黒川晴男(bj)木場(bs)と言うアメリカ2年目のメンバーの1972年作品。 |
|
最近作/お勧め作 |
■ブルーグラス最近作/お勧め作 |
 |
●DTRD-00182 ALISON KRAUSS & UNION STATION『Arcadia』CD(\2,750-)\3,025-税込
●DTRD-00181 ALISON KRAUSS & UNION STATION『Arcadia』 LP(\4,500-)\4,950-税込
アリソン・クラウス & ユニオン・ステーション、14年振りとなるニュー・アルバム。ロバート・リー・キャッスルマン、ヴィクター・クラウス、ボブ・ルーカス、JD・マクファーソン、サラ・シスキンドといった現代の巨匠たちによって書かれたアルカディアの曲は、歴史を現代的に反映したものだ。しかし、特にバンドを再結成し、彼らの集中力を再燃させたものがある。ビルボードのカントリー、ブルーグラス、フォーク・チャートで初登場1位を獲得した2011年の『Paper Airplane』に続き、『Arcadia』は、アリソン・クラウス&ユニオン・ステーションが知られ、愛されている、完璧に作り上げられた、限りなく驚きに満ちたサウンドをさらに拡大する。ナッシュビル中のスタジオでレコーディングされたアルカディアは、ヴォーカル、ギター、マンドリンに新メンバーのラッセル・ムーアを迎えている。 |
 |
●RPRW844792 BILLY STRINGS『Highway Prayers』2CD(\3,500-)\3,850-税込
発売直後にビルボートのアルバム・チャートの1位を獲得!!ビリー・ストリングス、2022年の親子共演『Me/And/Dad』以来、また2021年、ラウンダーからの『Renewal』以来となるソロ・スタジオ・アルバムは彼のメジャーからのスタジオ録音としてはデビューとなる作品。ブルーグラスから大きく逸脱する事無く、今のリスナーの琴線に触れる歌詞で自身の世界を構築、多くのファンをこの世界に引き込んでいる功績は大きい。 |
 |
●RHY-3004 V.A.『Bluegrass Classics Collection Power Picks』3CD (\2,750-)\3,025-税込
Foggy Mountain Top/Lonesome Road Blues/Ain't Nobody Gonna Miss Me When
I'm Gone/Molly & Tenbrooks/The Girl I Left in Sunny Tennessee/Wreck
of the Old 97/Little Maggie/Weeping Willow/Fly Around My Pretty Little
Miss/The Tie That Binds/Pretty Polly/Footprint in the Snow/Roll on Buddy/Little
John Henry/Salty Dog Blues/Two Dollar Bill/Cumberland Gap/I'm a Man of
Constant Sorrow他全75曲
クラシック・ブルーグラスの豊富なコレクションを持つルーラル・リズム社の音源全75曲収録の廉価盤コンピレーション作品。マック・ワイズマン、レノ
& スマイリー、レノ & ハレル、ドン・リノ、レッド・スマイリー、ビル・ハレル、ハイロ・ブラウン、アール・テイラー、ヴァッサー・クレメンツ、マック・マーティン、テイター・テイト、バック・ライアン、ジム・グリア、レイモンド・フェアチャイルド他。 |
 |
●WDM-7430 LARRY STEPHENSON BAND『#LSBLive』CD (\2,750-)\3,025-税込
クリアなテナー・ボーカルとマンドリンでビル・ハレルやブルーグラス・カージナルスとの活動で頭角を現し、自身のバンドを立ち上げて以来、シーンの最前線で活躍するラリー・スティーブンソン(m,v)の1999年から2020年までの7つの会場のライブ音源を集めた作品。ラリーに加えて歴代のメンバーが勢ぞろい。クリスティン・スコット・ベンソンとケニー・イングラムのバンジョーの聞き比べが出来るのも魅力。在庫限り |
 |
●PC-1281THE GOODWIN BROTHERS『If You Hadn't Noticed』 CD(\2,450-)\2,695-税込
イースタン・ケンタッキーをベースに活動するグッドウィン・ブラザーズ、パインキャッスルからのリリース。ジョナサンとウィリアム・グッドウィンを中心に(ヴォーカル、ギター、マンドリン)、そしてケネス(チェイス)・ブッシュによるコーラスが秀逸。 |
 |
●TBR-105 JEFF BROWN & STILL LONESOME『Old Kentucky Moon』CD(\2,450-)\2,695-税込
Language Of The Heart/This Old Train/Sharon Rae/Lonesome and Blue/Two Little
Orphans/DeTune/He Performed Miracles/Old Kentucky Moon
バージニア州レバノンを本拠に活動するジェフ・ブラウン & スティル・ロンサムの3作目。ジェフは9歳の時に兄弟と演奏活動をスタート、1993〜6年までラリー・スパークス
& ロンサム・ランブラーズのベース & テナー・ボーカルを勤めた。ジェフ(g)、ニック・ゴード(m)、ロッド・スミス(bj)、オースティン・ブラウン(bs)のメンバーにグラスカルズのアダム・ヘイズ(f)がゲスト参加。カントリーのジョニー・ペイチェック作"Sharon
Rae"、ロッド作のインスト曲"DeTune"ではオースティンのリード・ギターも聞ける。小気味良いストレートなブルーグラス。 |
 |
●SIG-2157 TWISTED PINE『Love Your Mind』CD(\2,750-)\3,025-税込
ノー・デプレッション誌が「ポップな栄光、ファンキーなグルーヴ、宇宙船のようなサウンド」と絶賛した『Right Now』に続く待望の作品。実験的なプロダクション、各メンバーの意見を取り入れた大胆不敵なソングライティング、精巧に練り上げられた共同アレンジ、時に名人芸的で、常に直感的な演奏。あなたの心を愛することを要求するバンドのサウンド。 |
 |
●VR-2016 VIRGINIA RAMBLERS『Bigger Than Me』CD(\2,450-)\2,695-税込 在庫限り
全員がブルーリッジ。マウンテンの麓に住み、トラディショナル・ブルーグラスを中心に演じるバージニア・ランブラーズ、2016年リリース作品。オズボーン・ブラザーズのヒット曲"The
Fastest Grass Alive"のモデルとなったアルビン・ブリーデン&バージニア・カタップスで活動したチャールズ・フレイザーを中心に長年にわたりローカル・シーンで活躍、ベテランならではの素晴らしい選曲で味のあるブルーグラスが楽しめる。 |
 |
●PC-1275 LORRAINE JORDAN & CAROLINA ROAD 『A Little Bit Of Bluegrass』CD(\2,450-)\2,695-税込
安定したバンド運営で秀作を次々とリリースしているロレイン・ジョーダン & カロライナ・ロードの最新フルアルバム。 |
 |
●PC-4007 V.A.『Essential Bluegrass:Bluegrass Legend』CD(\1,980-)\2,178-税込
スクラッグス・クローン!?として知られるラリー・ パーキンズの1992年デビュー作『A Touch of the Past』(廃盤)は超豪華な人脈で、思いがけない組み合わせを聴かせてくれた。アリソン・クラウスとボビー・オ
ズボーンのデュオとか…、ここで初めて実現したアール・スクラッグスとソニー・オズボーンの録音には故ハートフォードと故ハスキーが…とか、当時不遇だっ
たベニー・マーティンを引っ張り出した……とかとか。この、ヒジョーに中身の濃いアルバムから 一部カットして再発売された廉価盤。 |
 |
●REB-1583 J.D.CROWE『Black Jack』CD(\2,650-)\2,915-税込
1970年にレムコから『Ramblin'Boy』としてリリース、J.D.クロウがケンタッキー・マウンテン・ボーイズを名乗っていた時代、すなわちトニー・ライス加入寸前の大名盤。カリフォルニアからフライング・バリトーズらの影響を強く受けたトニーの兄、ラリー・ライス(m)が加入し、マルチプレイヤーのドイル・ローソン(g)、元ケンタッキー・カーネルズのボビー・スローン(bs)と共に、オズボーンズのトリオ・コーラス手法(ハイ・リード)を取り入れ、しかもそれがさほど高くないために独特のアンサンブルを産み、一世を風靡したサウンドが楽しめる。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ最近作 & お勧め作 |
 |
●VFH-2010 DALE JETT & HELLO STRANGER『Going Down the Valley』CD(\2,450-)\2,695-税込
Hello Stranger/How Do You Do/Will You Miss Me When I'm Gone/Will My Mother
Know Me There/My Dixie Darling/I Wouldn't Mind Dying/My Native Home/I Feel
Like Traveling On/The Cyclone Of Rye Cover/Cannon Ball Blues/No Depression
In Heaven/Little Black Train/The Poor Orphan Child/Going Down The Valley全14曲
A.P.とサラ・カーターの孫であり、ジャネットの息子に生まれながら、かつてはポップ・カントリーにしか興味がなかったというデール・ジェットが、自身の持つ「宝物」に気付いて創り上げたすばらしいバンドのデビュー作。("Freight
Train"の)エリザベス・コットンから最初の手ほどきを受けたという、通常のギターのまま左で弾くという奏法でカーター・ファミリー・ピッキンを難なくこなすデール、何よりもその力強いボーカルはクリンチ・マウンテンの土壌に深く根ざしたA.P.カーターの伝統を直接感じさせてくれる。友人のオスカー・ハリスとともにギターとオートハープを弾き分けつつ、私生活でのパートナーであるテレサ・ジェットのベースに乗ったサウンドはカーター・ファミリー・サウンドを基本に、トッド・ミードのフィドルやバンジョー、ギター製作で知られるウェイン・ヘンダーソンも3曲で参加、タイトル曲には御大ビル・クリフトンが久々に元気なボーカルを聴かせてくれる。クリンチ・マウンテンの山懐、プア・バレーと呼ばれる質素で静かな暮らしの中から湧き出てくる日常の悲しみや希望をストレートに表現する、けっして洗練されたサウンドではないけれど……、ビルがライナーノーツで言うように、ナッシュビルがより大きなポップ・マーケットを志向したために捨て去った「魂」のこもったすばらしいアルバムである。(在庫限り) |
 |
●TIKI-030 UP AROUND THE SUN PLUS BOSCO『Up Around The Sun Plus Bosco』CD\(\2,500-)\2,750-税込
ジャパン・ツアーが大好評!!カリフォルニアのオールドタイム専門レーベル、オールド・タイム・ティキ・パーラーからリリースされた、ティム・カー
& ジェリー・ヘイギンズとスペシャル・ゲストのバスコ(高木光介)による『アップ・アラウンド・ザ・サン プラス・ボスコ』なる作品。オールド・タイム界の伝説であり、世界中のアーティストに知られているバスコによるライナーノーツ、バンジョーのタブ、ティムのアートが掲載された20ページのブックレット付。 |
 |
●ACNY-1109 GILLIAN WELCH『The Harrow & the Harvest』CD(\2,450-)\2,695-税込
Scarlet Town/Tennessee/Down Along the Dixie Line/Six White Horses/Hard Times 他全10曲
マンハッタンで生まれウエスト・ロサンゼルスで育った1967年生まれの都会っ子ギリアン、少女時代にブルーグラスとアーリーカントリー(オールドタイムとも言う!)に出会って衝撃を受け、スタンレー・ブラザーズやカーター・ファミリーとデルモア・ブラザーズなどに私淑、ボストンのバークリー音楽院時代には日本から短期留学していたバンジョー奏者の吉崎ひろしやドブロの橋岡重尚らとブルーグラス・フェスを回ったという逸話もある。ナッシュビルに移ったのち1996年、ピーター・ローワンの前座をしていたときにT.ボーン・バーネットに認められデビュー、その色濃いアパラチアの陰影を背負った精神性で女性ブルーグラスやオールドタイムに測り知れない影響を及ぼすようになっていくシンガー/ソングライターである。バークリー時代の学友デビッド・ロウリングスをパートナーに、ふたりだけで創り上げたアパラチアン・トラッドを深化させた全曲オリジナル。 |
|
■映像最近作 & お勧め作 |
 |
●LIB-4039 MULESKINNER DVD(\2,450-)\2,695-税込
ビル・モンローがTV収録に間に合わず、リチャード・.グリーン(f)の呼びかけで急きょ集められたピーター・ローワン、クラレンス・ホワイト(g)、デビッド・グリスマン(m)、ビル・キース(bj)という奇跡のメンバーで出演、そのVTRが残っていたDVD映像。モンロー譲りのドライブ感とロックスピリットが融合した、新しくて、エキサイティングなブルーグラスの誕生の瞬間を捉えた映像作品。 |
|
■インスト最近作 & お勧め作 |
 |
●AMA-1051 MIKE MARSHALL'S BIG TRIO『Mike Marshall, Alex Hargreaves, Paul
Kowert』CD(\2,450-)\2,695-税込 在庫限り
神童としてデビッド・グリスマン・クインテットに招かれたマイク・マーシャル、そんなマイクが今度は神童ふたりを自身の翼に入れて創り上げた「ビッグ・トリオ」の2009年リリースのデビュー作。当時、16歳のアレックスと、パンチ・ブラザーズの22歳のポール・コワート、そして48歳のマイクとのマンドリン/フィドル/ベース・トリオはストレングス・イン・ナンバーズがクラシック室内楽を意図した「1989年革命」の流れを汲んだオリジナル作品。クラシックとジャズとオールドタイムとニューアコースティックが同居、圧倒的なテクニシャン、マイクがこの20数年で経験してきた大きな世界観が聴きモノだ。 |
 |
●AOL-1013 LENNY BREAU『Swingin on a Seven-String』CD(\2,750-)\3,025-税込 在庫限り
ナイロン7弦ギターを駆使するジャズ・ギタリスト、レニー・ブルーがべダル・スチールで自在にジャズを演じるバディ・エモンズを迎え1980年代にリリースした『When
Lightn' Strikes』のCD化。ジム・ファーガソン(bs)、ケニー・マローン(drums)がサポート。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック最近作 & お勧め作 |
 |
●OWER163570 DOLLY PARTON『Smoky Mountain DNA: Family, Faith And Fables』2CD(\3,900-)\4,290-税込
この度、テネシー西部とノース・カロライナ東部に甚大な被害をもたらしたハリケーン・へリーンの被災地支援に貢献しているドリー・パートンの最新作は彼女の従兄弟であるリッチー・オーエンスをプロデュースに迎え、伝統的なカントリー、ブルーグラス、ポップス、ロックが融合、オーエンズ家とパートン家のアパラチアの深いルーツへの強いトリビュートの思いを込めた作品。 |
 |
●SNEO158411 SHAWNA THOMPSON『Lean On Neon』CD(\2,750-)\3,025-税込
アラバマ育ちでナッシュビルをベースに活動するショウナ・トンプソン、夫のキーファと共にトンプソン・スクエアとして2011年にメジャーデビューして以来、メインストリーム・カントリーで成功を収めてきた彼女によるトラディショナル・カントリー・プロジェクト。ヴィンス・ギル、リッキー・スキャッグス、レオナ・ウィリアムス、パム・ティリス、ジム・ローダーデールなどのコラボレーションを収録。
|
 |
●VHR-19001 BRENNEN LEIGH & NOEL McKAY『McKay and Leigh』CD(\2,650)\2,915-税込
1984年生まれてノース・ダコタ出身でシグネチャー・サウンドからソロデビューを果たしているブレネン・リー(m,g)と男性ギタリストのノエル・マッケイの男女デュオ作品。テキサス州オースティンからノース・キャラライナのど田舎に拠点を移して活動中。ふたりのマンドリンとギターに、フィドルやバンジョーも加えてオシャレでノスタルジックなアコースティック・ルーツ・デュオ秀作。ジミー・マーチン"Losing You"のカバーも秀逸。 |
|
■発掘、編集 最近作 & お勧め作 |
 |
●SF-40160 V.A.『Friends of Old Time Music』CD3枚(\5,750-)\6,325-税込 再入荷
1961年から65年のフォーク・リバイバルの真っ只中、ニューヨークの若者たちが「ホンモノ」の南部音楽 に接するチャンスを提供した同好会、「オールドタイム音楽友の会…!?」が主宰したコンサートの貴重なライブ
全55曲(内未発表53曲)と60頁の冊子がついた超すばらしいボックスセット。ビル・モンロー、メイベル・カー ター、スタンレーズらのエスタブリッシュされたアーティスト、ドック・ボッグス、ロスコ・ホルコム、クラ
レンス・アッシュレーらの発掘されたオールドタイマー、ミシシッピ・ジョン・ハート、ジョセフ・スペン ス、ジェシー・フラーらの貴重なブルース/ギタリスト、ドック・ワトソン、ニュー・ロスト・シティ・ラン
ブラーズ、グリーンブライアー・ボーイズらの若手新人たち等々、このときのニューヨークが、現在に至るまで のルーツ系音楽のすべての基礎となっている。 |
 |
●BACM-454 WADE MAINER & ASSOCIATES CD(\2,450-) \2,695-税込
ブルーグラスに限りなく近いプリブルーグラスの代表格、ツーフィンガー奏法を確立したともいわれるバンジョー奏者として高名なウエイド・メイナー。1907年生まれで2011年、104歳までの長寿をまっとうした彼のレパートリーは、そのままフラット&スクラッグスらに受け継がれているように、ブルーリッジの伝統の中で20世紀に入って整えられたブルーグラス以前のストリングバンドの典型でもあった。 |
|
[トレイシー・シュワルツ追悼]
|
ニュー・ロスト・シティ・ランブラーズで活躍したトレイシー・シュワルツが3月29日にウエスト・バージニア州エルキンスで亡くなりました。享年86歳。
 |
●SF-40180 THE NEW LOST CITY RAMBLERS『50 Years:Where Do You Come From? Where Do You Go?』CD3枚組(\4,800-)\5,280-税込
ジョン・コーエン(1932?2019)が亡くなって、マイク・シーカー(1933?2009) トム・ペリー(1928?2017)とオリジナル・メンバーの3人が鬼籍に入り、後から入ったトレイシー・シュワルツだけが残ったニュー・ロスト・シティ・ランブラーズの足跡を集大成した3枚組大作。50年の歴史に終止符を打ったNLCRの残した膨大な音源から選びぬかれた作品と、彼らが範とした先人たち、偉大なオールドタイマーの、未発表音源を含む貴重なフィールド・レコーディングを3枚に集めた全81曲。ディスク1は91年発売の『The
Early Years』、ディスク2は93年の『The Early Years, Vol.2:Out Standing in Their Field』の二枚のコンピレーション作品を収録、そしてディスク3には新編集でNLCRの作品と先人たちの音源が収められている。オールドタイムのリバイバリストとして後のミュージシャンに与えた影響は計り知れない。 |
 |
●FW-2397 NEW LOST CITY RAMBLERS『New Lost City Ramblers Vol.2』CD(\2,450-)\2,695-税込
50年代後半の米国フォークリバイバルを牽引、オールドタイム・ストリング・バンドやアパラチアン・トラッド・ミュージシャンのフィールドレコーディングや、古い78回転盤の曲を取上げてオールドタイム音楽をより多くの聴衆に届けることに貢献したニュー・ロスト・シティ・ランブラーズの2NDアルバム。 |
 |
●ARH-9003 STRANGE CREEK SINGERS CD(\2,450-)\2,695-税込
1969年に録音されたマイク・シーガー、アリス・ジェラード、ヘイゼル・ディケンズ、トレイシー・シュワルツ、ラマー・グリアによるオールドタイムとブルーグラスに強烈な南部土着音楽文化をまぶして出来上がった音楽である。ニュー・ロスト・シティー・ランブラーズでのオールドタイム再現から一歩踏み出してマイク・シーガーの音楽価値観に根差した生きている南部白人音楽を演じた当時の秀作である。 |
 |
●CCCD-0183 GINNY HAWKER & TRACY SCHWARZ『Good Songs for Hard Times』CD(\2,750-)\3,025-税込 在庫限り
伝統的なアパラチア唱法の第一人者ギニー・ホウカーとニュー・ロスト・シティ・ランブラーズのトレ イシー・シュワルツ夫妻による2000年発表のタイトルも素敵な夫婦デュオ作品。 |
|
[エディ・アドコック追悼] |
 |
●SF-40175 THE COUNTRY GENTLEMEN『Going Back to the Blue Ridge Mountains』
CD(\2,450-)\2,695-税込
カントリー・ジェントルメンがフォークウェイズ・レコードに残した4枚のうち最後の1枚。このアルバム、何故か67年4月に『Country Gentlemen in Concert』というタイトルで日本だけで発売され、のち73年にようやくアメリカでも発売されたといういわくつきのもの。しかもLPではベースが全く聴こえてこずトリオでの演奏ではないかといわれたこともあったが、どうやらエド・フェリスが入っているようである。チャーリー・ウォーラー、ジョン・ダフィ、エディ・アドコック、3人の異能のミュージシャンが集まったところに生まれた奇跡がこうしたかたちに残された、絶頂期カントリー・ジェントルメンの貴重極まりない記録である。 |
 |
●SF-40004 COUNTRY GENTLEMEN 『Country Songs, Old & New』 CD(\2,450-)\2,695-税込
60年代の若者にとって日米共に最もエキサイティングだったバンド、カントリー・ジェントルメンの1959年、アルバム・デビュー作品。マイク・シーガーのプロデュースで録音されたこれらの名曲、名アレンジはブルーグラス界に於ける最初の若い都会人からの強烈なメッセージだった。ジョン・ダッフィ、エディー・アドコック、チャーリー・ウォーラーの若々しい迫力と新しい楽器テクニック等々、"Weeping
Willow"、"Jesse James"、"Double Eagle"など、1960年代以降を席巻するコンポラグラスのデビュー作。 |
 |
●SF-40022 COUNTRY GENTLEMEN『Folk Songs and Bluegrass』CD(\2,450-)\2,695-税込
カントリー・ジェントルメンの1961年、トム・グレイが初参加して、ジョン・ダフィ、チャーリー・ウォーラー、エディ・アドコックの4人、いわゆるクラシッ ク・カントリー・ジェンツが揃った最初のアルバム。"Red Rocking Chair"や"Will the Circle Be Unbroken"などの渋いトラッドを中心に、ダッフィのオリジナル3曲も含んだ名作である。 |
 |
●SFW-40228 V.A.『Epilogue: Tribute To John Duffey』CD(\2,450-)\2,695-税込[再入荷]
Sad and Lonesome Day(Randy Waller and Lou Reid)/If That's the Way You Feel(Amanda
Smith)/If I Were a Carpenter(Jonathan Edwards)/Lonesome River (Dudley Connell)/Sunrise(Sam
Bush and Bela Fleck)/Going to the Races(James King)/Some Old Day(John Cowan)/Girl
from the North Country(Steve Gulley)/He Was a Friend of Mine (Dudley Connell
and John Cowan)/Poor Ellen Smith (Tim O'Brien)/Reason For Being (Fred Travers)/Ain't
Gonna Work Tomorrow (Don Rigsby)/Chim-Chim-Cher-Ee(Bruce Molsky)/Cold Wind
a Blowin'(Ronnie Bowman and Lou Reid)/Christmas Time Back Home (John Duffey
Tribute All-Stars)/Bringing Mary Home (John Starling)/First Tear(Akira
Otsuka)全17曲
カントリー・ジェントルメン、セルダム・シーンでお馴染み「モダン・ブルーグラスの父」と称せられるジョン・ダフィ(1934-1996)、彼を敬愛するブルーグラス45の大塚章と故ロニー・フリーランドの共同プロデュースでエディ・アドコック、マイク・オールドリッジ、ジョン・スターリング等の所縁の深いミュージシャンをはじめサム・ブッシュ、トニー・ライス、ジェリー・ダグラス、ティム・オブライエン、ジョン・コーワン、ジェームス・キング他、オールスター・キャスト、15年以上の歳月を掛けて完成させた、追悼アルバム。貴重な写真満載の40頁に及ぶブックレット付き。 |
|
楽器関連作品 |
*バンジョー |
 |
●PC-6514 KRISTIN SCOTT BENSON『Second Season』CD(\2,450-)\2,695-税込
IBMA年間最優秀バンジョーを6度受賞に輝くクリスティン・スコット・ベンソンのソロ第2作。 夫のウェイン・ベンソン(サード・タイム・アウトのマンドリン)とともに子育てに励みながら創り上げたバンジョー・アルバム。オリジナルとトラッド・アレンジにボーカルもの4曲(ETSUバンド、国本武春のラスト・フロンティアのダニエル・ボナーの曲を含み、ラリー・コードル、ラリー・スティー ブンソン、ミッキー・ハリス、ジョッシュ・ウィリアムズの唄)、そしてビル・エマーソンやスクラッグス曲など。どちらかというとアグレッシヴなドライブセットにはコディ・キルビー(g)、ジム・バン・クリーブ(f)、 メロディアスなトラッドセットにはデビッド・グリア(g)、シャド・コッブ(f)を配し、夫ウェインがマンドリン。オズボーン・チーフ・バンジョーのウッディで上品な響きを丁寧に表現する。
|
 |
●PATUX-377 BILL EMERSON『String Time』CD(\2,650-)\2,915-税込
カントリー・ジェントルメンの創立メンバーでジミー・マーチン&サニー・マウンテン・ボーイズで活躍した名バンジョー・プレイヤー、ビル・エマーソンが1962年と1963年に廉価盤専門レーベルのコロネット・レーベルからリリースした『Bill
Emerson and his Virginia Mountaineers, Banjo Pickin' N' Hot Fiddlin', Country
Style』の第1集と第2集のリイッシュ。
|
 |
●AH-2020 ADAM HURT 『Back to the Earth 』CD(\2,450-)\2,695-税込
西アフリカ起源のゴードバンジョーを用いて非常に美しい洗練されたプレイで知られるるアダム・ハート、ホークテイルのブリタニー・ハース(f)、ポール・コワート(b
s )、ジョーダン・タイス(g )に加えてリッキー・スキャッグス(m )、元ジョンソンマウンテンボーイズのマーシャル・ウィルバーン(b s)とデビッド・マクラフリン(g,m)といった面々のサポートによる意欲作。 |
|
*マンドリン |
 |
●RCSI-1051 MIKE COMPTOM『Rotten Taters』CD(\2,450-)\2,695-税込
ナッシュビル・ブルーグラス・バンド、ジョン・ハートフォード・ストリング・バンドのメンバーとして活躍、映画「オー・ブラザー」の音楽でも重要な役割を果たしたマイク・コンプトン、ビル・モンロー以上にモンロー・スタイルのマンドリンを良く知ると称された彼の、オーストラリアの製作家ポール・ダフの マンドリン&マンドラオ駆使したソロ・パフォーマンス集。 |
 |
JJ-1004JESSE McREYNOLDS 『McReynolds Style Mandolin』CD(\2,450-)\2,695-税込
ジェシー・マクレイノルズのクロスピッキンによるマンドリン・インスト美学。1枚のフラットピックでスリーフィンガー・ロールを表現、さらに別世界を創っていったジェシーは天才だ。その滑らかでメロディアスなクロスピッキンの響きが、70年代ナッシュビル・サウンド風バックを伴って堪能できる。オリジナルと「恋は水色」やドクトル・ジバゴの「ララのテーマ"Somewhere My Love"」等々のポップ・スタンダードが半々。録音データは詳らかではないが、自身のレーベルにローカル録音、2005年に発表した自費制作物と思われる。在庫限り |
|
*フィドル |
 |
●SH-4054 JEREMY GARRETT『I Am a Stranger』 CD(\1,500-)\1,650-税込
Echoes of Goodbye/What's Good for You/Y2K/Today/Feild of my Mind/Peace
King 他全11曲
インファマス・ストリングダスターズのフィドラー/ボーカリストのジェレミー・ギャレットのデビュー・アルバム。バンド仲間のアンディ・ホール(d)、ジェイク・スタージェルの凄いギター、女性スーパーバンジョー奏者ジュリー・エルキンスやショーン・レーン(m)らとの今風オリジナル2曲につづいて一変、クリス・シャープのギターとアビゲール・ウォッシュバーンのハーモニーでダウントゥアースで古風なフラット&スクラッグス"What's
Good for You"、ダスターズとの目の覚めるようなインスト、ポール・フランクリンのスティールギターを迎えたハンク・トンプソン名曲"Today"、オールドタイミーなフィドルとボーカルのデュオ、ジョン・ペネル/ジェフ・ホワイトの黄金コンビによる"End
of the Line"、そして子供の頃にJ.D.クロウ&ニューサウスとともに聴いて育ったというU2曲など11曲。
|
|
*ドブロ |
 |
●COMP-4792 ROB ICKES & TREY HENSLEY『Living In A Song』CD(\2,450-)\2,695-税込
IBMAアワード年間最優秀ドブロを15回獲得しているロブ・アイクスと11歳でオープリでデビュー 先日のNGDB『永遠の絆』リリース50周年記念コンサートでジミー・マーチンの愛器のギターを片手に大きくフィーチャーされたトレイ・ヘンズリー(g)のコンビによる4作目。『永遠の絆コンサート』でも取り上げていたドック・ワトソンの当たり曲"Way
Downtown"やゴスペル曲"I'm Working On A Building"等、ルーツ色の強い曲を交えながら、洗練されたオリジナル曲が秀逸、トレイの抜群の歌唱力を活かした上質のアコースティック・カントリーという趣でメジャーも狙える音創りが楽しめる。
|
|
*ギター |
 |
●TIKI-025 BRUCE MOLSKY『Everywhere You Go』CD(\2,750-)\3,025-税込
Iasitera/Bye Bye Baby Blues/Kom Hem (Come Home)/Bruce "3/4" Kaira
Bah/Can't Win/Tostando Cancha/Fios chun a' Bhaird/Boogie Woogie Dance/Si
Bheag, Si Mhor/Facing The Chair/Dear Jill全11曲
オールドタイム・フィドラーの達人、ブルース・モルスキーを優れたギター奏者としても知られます。アフリカ、スカンジナビア、スコットランド、アイルランド、アメリカ等の様々な音楽から影響を取り入れたユニークなスタイルで演じるフィンガー・ピッキング・ギター作品。 |
 |
●PC-1266 JIM HURST『From The Ground Up』CD(\2,450-)\2,695-税込
IBMAの年間最優秀ギター・プレイヤーに2001年と2002年の2年連続選ばれたジム・ハースト、10年以上ぶりにルーツに立ち返って発表したブルーグラス作品。適材適所のゲストを迎えジムの暖かみのあるボーカルと味わい深いギター・プレイを盛り立てている。 |
|
近日入荷 |
 |
●ACTRCD9167 BILL MONROE & HIS BLUEGRASS BOYS『The Father Of Bluegrass:
The Singles Collection 1940-60』3CD(\4,500-)\4,950-税込
ビル・モンローはマンドリン奏者であり、シンガーであり、ソングライターであり、バンドリーダーであった。彼のバンド、ザ・ブルーグラス・ボーイズは、ケンタッキー州の特徴的な青い芝生をバンド名にした。1940年代にカントリー・シーンに独自の足跡を残すまでは、ブルーグラスという名称は存在しなかった。そのルーツはケルト音楽とダンス用のオールドタイム・フィドル・ミュージックで、ブルースやジャズからの引用もあり、印象的で高速な名人芸を特徴とし、この時代の彼のバンドはレスター・フラットやアール・スクラッグスの出世の足掛かりとなった。この80曲入り3枚組CDコレクションは、この時代にブルーバード、コロンビア、デッカからリリースされた彼の作品から厳選されたA面、B面を収録。(レーベル資料より) |
 |
●EN4CD9243 WANDA JACKSON『The Classic Albums Collection』 4CD(\3,500-)\3,850-税込
1937年10月生まれのワンダ・ジャクソンは、オクラホマ出身で人生の大半を州都で過ごし、マルチな才能を持つパフォーマー、シンガー、ソングライター、ピアニスト、ギタリストである。最初の女性ロカビリー・シンガーの一人であるワンダは、ロックンロール・アーティストの先駆者として1950年代後半から1960年代前半にかけて大成功を収め、多くの人の目にロカビリーの女王(あるいはファースト・レディ)という称号を得た。この4枚組CDコレクションは、彼女の初期作品を網羅した最も包括的なコレクションとして、新規のファンにとっても素晴らしい入門書となるに違いない。 |

|
●BBR-0352 JOE MULLINS & THE RADIO RAMBLERS『Thankful And Blessed』CD(\2,950-)\3,245-税込
ジョー。マリンズ&ラジオ・ランブラーズの最新ゴスペル・アルバム。 |
 |
●PC-1280 DANNY PAISLEY『Bluegrass State Of Mind』CD(\2,750-)\3,025-税込 5/23
IBMA年間最優秀男性ヴォーカリストに輝いたダニー・ペイズリーが、ブルーグラス・ミュージック活動50周年を記念してリリースした最新作。 |
 |
●PC-1309 ROUTE 3『The Best Of Route 3: Live From The Station Inn』CD(\2,750-)\3,025-税込
ミズーリ州からブルーグラスの本場テネシー州ナッシュビルに乗り込んだルート3、ワールド・フェイマス・ステーション・インに於けるライブ盤。 |
 |
●BRC-5033 SHAWN LANE & RICHARD BENNETT『1682』CD(\2,250-)\2,475-税込
受賞歴のあるソングライターでありパフォーマーでもあるレイン&ベネットが、スタジオでライブ・ジャムにインスパイアされた曲集を制作。自由で独創的なアイデアに満ちたこの曲集には、フィル・コリンズのヒット曲「Take
Me Home」のカヴァーも1曲収録されている。アコースティック・ギターとマンドリンに合うとは最初は思わない曲だが、レーンの歌声がこの曲を新たな高みへと導き、ベネットのギターがシームレスに流れる。 |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込 5/2
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ & アレゲニーの最新作。先行シングルの"Anywhere
The Wind Blows"ではレインズに加えて、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションを披露。詳細次号にて。
|
|
書籍、教則おすすめ |
 |
●RRR-0001 ALAN MUNDE『Banjo Sandwich』CD(\3,200-)\3,520-税込
●RRR-0001T ALAN MUNDE『Banjo Sandwich TAB BOOK』TAB(\2,750-)\3,025-税
偉大なバンジョー奏者、アラン・マンデが1975年に 発表したバンジョー名盤とタブ譜(別売)が奇跡の再入荷。ただ単に完璧なメロディック・スタイルを弾くだけではなく、独特のメロディー美学とコード感覚を持って16部音符に強いバンジョー弾きにはたまらないドライブをかみ合わせ、弾けるものなら弾いてみたいと思わせる世界を作り上げた偉大なスタイリストである。当時の ガゼット、ローランド・ホワイト(m)、デイブ・ファーガソン(f)、ロジャー・ブッシュ(bs)に、ゲストのドッ ク・ハミルトン(g)がバックアップ。ステリングのビッグ・サウンドとともに、現在にいたるフレキシブルなバ ンジョー奏法の基礎になった名盤とタブ譜。
|
|
楽器、その他…… |
●『RANDY WOOD F-5 Supreme』\ ASK
現代の名匠、ランディ・ウッドの1995年製F-5スタイル・マンドリン。バーニッシュ塗装、トップはレッド・スプルース、バック・サイドはメイプル、1920年代のF-5と同じタップ・チューニング、エボニー指板、エボニーブリッジ、フラワーポット・インレイ、角型ケース付。 |
●MISC-CCBC『COOSTER CARBON FIBER MANDOLIN CASE』(\125,000-)\137,500-税込
超軽量カーボン・ファイバー製マンドリン・ケース。コンパクトなデザイン。ショルダー・ストラップ付。カールトン・ケースを持ち歩くには体力的に厳しいし、ギグバッグでは不安という方、特にハイ・クラスのマンドリンを所有している方にお勧めです。受注後7−10日で入荷。 |
 |
●MISCEJM75C 『DADDARIO MANDOLIN MONEL MEDIUM PLUS 』(\2,000-)\2,200-税込
ダダリオ社のニッケルと銅の合金であるモネル製の巻弦を採用したマンドリン弦。煌びやかなブロンズ弦と比べてナチュラルなトーンを好む方にお勧め。ギブソン社から出ていたサム・ブッシュ弦(11-14-25-41)と同じカスタム・ケージ。
|
 |
●MISC-PF190 『GHS AMERICANA SERIES BANJO LIGH(10-11-13-W20-10)』(\900-)\990-税込
話題のGHS社、ノーム・ピケルニー使用弦。メーカーによるとDCT極低温凍結プロセスにより、弦を長持ちさせ、もう少し明るくする。低温処理を施すことによりステンレス鋼の輝きを保ちながら、ニッケルのようにあなたのフレットに優しい弦とのことです。 |
 |
●MISC-0012 =BILL KEITH BANJO STRINGS(\1,200-) \1,320-税込
ビル・キースバンジョー弦限定入荷。特徴は1、2、5弦が同じゲージ。.011 .011 .015 .022 .011(ミディアムゲージ)。4弦ブロンズ(スチールも有り)が珍しい。 |
 |
●MISC-5THN =BANJO 5弦用釘(\220-)\242-税込
鉄道模型用の犬釘です。少し加工が必要ですがブルーグラスバンジョープレーヤーのスタンダード。簡単なインストラクションとスペア用も含めて10本入りです。 |
 |
●MISC-NP2 NATIONAL『Finger-Pick PAT. No. 1787136 U.S.A.』(\700-)\770-税込
定番、戦前のオールド・ナショナルの復刻版フィンガーピック。ニッケル・シルバー素材厚み 0.025インチ、No.1787136の特許ナンバーの刻印入り、こちらも永遠のスタンダードです。ディーラーシップの変更に伴い止む無く価格改定させて戴きました。 |
 |
●MISC-P190 REMO『Banjo Head ハイクラウン』(\6,000-)\6,600-税込
●MISC-P190M REMO『Banjo Head ミディアムクラウン』(\6,000-)\6,600-税込
ブルーグラススタンダード、レモ社バンジョー・ヘッド・ハイクラウン。バンジョー・ヘッドのベストセラー。 |
 |
●MISC-SBMPT 『秋元慎シグネチャー・マルチカラーピッ』(\250-) \275-税込
何故か一部のミュージシャンの間で人気のマルチカラー・グリスマン・シェイプのピック。 |
 |
●MISC-SBPT 『秋元慎シグネチャー・ピック・ティアドロップ 1.3MM厚』(\250-) \275-税込
フラットピッカー、特にマンドリン・プレイヤー向けのアセチレート素材によるティア・ドロップ、1.3mm厚のピック。 |
|
輸入雑誌 |
*ブルーグラス・アンリミテッド誌 |
 |
●BU-25/03 2025年3月号 \1,650-税込
ドン・リグスビー(m)、ロン・ブロック(bj)、スティーブ・トーマス(f)、ジョッシュ・ウィリアムス(g)、マイク・アングリン(bs)によるスーパーバンド、サザン・レガシーがカバーストーリー。バック・ホワイト追悼。ハリウッドに在ったコーヒー・ハウス、アッシュ・グローブの思い出。ビリー・ブルーからデビューする新人キャロライナ・オウエンズ、ラジオ・パーソナリティで故テリー・バウカム夫人のシンディ・バウカム。ベース奏者ビッキー・ボーン、年間ワークショップ&キャンプ・リスト他。 |
|
月刊『ムーン・シャイナー』 |
 |
●2025年4月号 MS-4206 (通巻498号)\605-(税込)
レベッカ・フレイザー、11年振りの新作『Boarding Windows In Paradise』、ウィンターグラス2025 フォトレポート、GONE
BUT NOT FORGOTTEN #6 ジム・イーンズ、ヘイゼル生誕100年を祝うSPセッション ローリー・ルイスとデラ・メイ、ブルーグラス音楽と田舎のカントリーミュージックパークの発達、稲葉和裕ホームカミング・ツアー2024の思い出、『カントリー・ミュージックの地殻変動―多様な物語り』の多様な物語り、あの名曲だけを聴き比べて
Church Street Blues 33曲目、ワシントンDCだよりE「トム・グレイさんの巻」、Fiddlers in Japan 列伝 26
小林良弘(こばやし よしひろ) さん、ブルーグラス学生プロファイル#140 村山実裕加(むらやま みゆか)、成田勝浩のロンサム・エアポート第弐百参拾九話「リゾート」、レコード・レビュー、コンサーツ
& フェスティバルズ他。 |
 |
●2025年3月号 MS-4205 (通巻497号)\605-(税込)
誌上フォト・レポート「ジョン・ハートフォード・デイズ @ IBMM 」、マック・マーチンとペンシルべニアのブルーグラス・シーン、GONE BUT NOT FORGOTTEN #5「ジェームス・キング」、2024年発表レコード総括、ムーンシャイナー2025年フェスティバル・ガイド、八ヶ岳楽器四方山話 その4(最終回)対談 早川流吉 X 岩下寛、名曲だけを聴き比べて John Henry 32曲目、ワシントンDCだよりD 「ギターとボーカルのクリスさんの巻」、Fiddlers in Japan 列伝? Katie中村さん、ブルーグラス学生プロファイル#139 本木誠也、成田勝浩のロンサム・エアポート第弐百参拾八話「千鳥足」、レコード・レビュー、コンサーツ & フェスティバルズ他。 |
|
B.O.M.ご利用方法 |
ビー・オー・エムのニューズレターはどなたでもご利用いただけます。ご注文をお待ちしています。
1)このニューズレターで紹介する商品は、ニューズレター発行時点で、すべて在庫しています。
2). ハガキやお電話、ファックス、Eメイル等で、6桁お客様コード番号とお名前と共に、ご希望の商品コードをお知らせ下さい。
3). 通常ご注文から1週間以内にはお届けします。ただ、レター掲載時には充分な在庫を心掛けていますが品切れになった場合、再入荷を期して発送が遅れる場合もありますのでご了承ください。
4). 基本送料は下記の通りです。 CD/DVD 全国均一、2枚まで\250-、3枚以上、もしくは\8,000-以上お買い上げの場合、送料全国無料!! (ただし、特定地域、特定商品などについては、別途加算の場合があります。お問い合せ下さい)
5). お支払は、品物を受け取られてから1週間以内に同封請求書(代金+送料+消費税)をご確認の上、郵便振替や銀行振込でお願いします。
●郵便振替=01160-8-74352
●三井住友銀行・宝塚支店=普通1229492 カ)ビー.オー.エム.サービス
●池田銀行・宝塚支店=普通2330116 カ)ビーオーエムサービス 宛て
●ペイペイ銀行 本店営業部(ホンテン) 普通預 金 店番号-口座番号 001-1340424 カ)ビーオーエムサービス
●Visa, Master Card, AMEX,Expressでのお支払いはご注文時に電話でもお伺いいたします。
●商品、請求書の到着後PayPal を通じてクレジットカード(VISA,Master Card, Amex,JCB)でのお支払いもうかがいます。 e-mailで請求書及びお支払いURLをお送りしますのでご注文の際毎にお申し出下さい。
PayPalのリンク(https://www.paypal.me/bomservices)からお支払いも出来ます。
●ビー・オー・エム・サービスのホームページでは随時、最新入荷案内やニュースを更新しています。 ニューズレター、在庫リスト、ムーンシャイナー誌バックナンバーなども紹介しています。最新情報の更新案内をメールでご希望の方はお申し出ください。 |
〒665-0842 宝塚市川面6-5-18
株式会社ビー・オー・エム・サービス
(phone)0797-87-0561 (fax)0797-86-5184
info@bomserv.com http://bomserv.com
|
Top of this page |
|HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTERINDEX | |
|