HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTER INDEX |前のご案内 |次のご案内     
  [B.O.M.Services 最新入荷&ベストセラー]

2025年9月1日

  PDF FILE 印刷フォーマットでも読んでいただけます。 
 {今月のハイライト]
   ●2025年第53回夏の宝塚ブルーグラス記念オフィシャルTee Shirts \2,900-(\3,190-税込み)送料\330-

 記録的猛暑にもかかわらす多くの方々にご参加いただき楽しんでいたものと思います。参加頂いた皆さん、応援頂いた方々、ありがとうございました。記念フェス応援オフィシャルTee Shirtsまだ少々あります。カラーは3色、アメリカン・サイズ、パープル(XL、L、M、S)イエロー(L、M、S)、グレイ(Sのみ)。在庫僅少の物もありますので第2第3希望をおしらせください。来年の開催に向けてぜひともご協力をお願いいたします。

   詳細
  ●EMG-11133 RIVERBEND『No More Will I Ramble』CD(\2,650-)\2,915-税込

 ミズーリ州セントルイスから登場した黄金時代のブルーグラスの伝統を継承するリバーベンドの第3作。イリノイ州出身で10代から様々なバンドで活動、マルチ奏者のアーロン・ムスコフ(g.v)、ニュージャージー州出身で現在はセントルイス在住で端正なモンロー・スタイルのマンドリンが特徴のアンディ・ノバラ(m,v)、サザンイリノイ大学エドワーズビル校の音楽プログラムを卒業というブレイク・コルテ(d)、新メンバーでミズーリ州出身のアレックス・リフル(bj)、セントルイス出身のマルチ奏者でセントルイスのブルーグラス・シーンのベテランのウィル・ミスカル(bs)というメンバーに加えて、フィドルにティム・クロウチが参加。メンバーのオリジナルに加えて、ラジオで聴いて衝撃を受けた"Sawdust"は彼等の地元のゴードンズのナンバー。ボーイズ・フロム・インディアナ"Headin' South"、ジョー・アイザックス"Bottle Of Brandy"、"Steppin' Out On You"はビル・モンローのご落胤、アル・ジョーンズ作、モンローの未発表インスト"Farewell To Long Hollow"、カントリー・パードナーズの"Old Dog In The Race"等々、渋い選曲による、上品で真摯なブルーグラスが堪能できる。 
  ■ブルーグラス新入荷
  ●EMG-11150 CRYING UNCLE BLUEGRASS BAND『I Still Remember June』CD(\2,650-)\2,915-税込

 2023年に日本ツアーを敢行して各地でセンセーションを巻き起こしたカリフォルニアの若手、クライング・アンクル・ブルーグラス・バンドのエンゲルハート・ミュージック・グループからのスタジオ・フル・アルバム。マンドリンのテオとフィドルの弟マイルス・クエールに加え、ベースのアンドリュー・オズボーン、ギターのイアン・リーというメンバーで、オーセンティックなブルーグラスとデビッド・グリスマンに端を発するニュー・アコースティックを独自の解釈による瑞々しい感性で演じる。テオ・クエールが祖父へのトリビュートとして書いた"Roland"、Path Of The Beam、"Song For My Mother"、マイルス作"Annalina"他、超絶テクニックを駆使したオリジナル・インスト。唄物ではテオ作のタイトル曲と"I'll Be Here Either Way"、マイルス作"Down The Coast"、アンドリュー作"I Wish That I Had Stayed"等、各自ソングライターとしての才能も発揮。グリスマンの初期のドウグ曲から"16/16"、70年代ロックのスティーリー・ダン"Do It Again"、ボブ・ディラン"Don't Think Twice, It's Alright"等のカバー、ジム・ローダーデイルを迎えた"The Sun Won't Go Down"は本作の白眉。急成長振りが窺がえる力作。 
  ●CRF194382 J.D. CROWE & THE NEW SOUTH(50th Anniversary Edition)」CD(\3,100-)\3,410-税込 9/12発売

Old Home Place/Some Old Day/Rock Salt & Nails/Sally Goodin/Ten Degrees/Nashville Blues/You Are What I Am/Summer Wages/I'm Walkin'/Home Sweet Home Revisited/Cryin' Holy/Why Don't You Tell Me So*/Cryin' Holy*全13曲

 1975年リリース、日本盤『Old Home Place』として発売された超名盤の50周年記念エディション。現在のブルーグラスサウンドの起源として広く知られている作品。"Why Don't You Tell Me So"と"Cryin' Holy"(別テイク)、2つのボーナス・トラックを収録。このアルバムは最近、グラミー・ホール・オブ・フェームと米国議会図書館国立録音登録簿に選出された。オリジナルのアナログテープから新たにリマスター。
  ●PATUX-384 PATUXENT PARTNERS『Mirror on the Wall』CD(\2,650-)\2,915-税込

 フランク・ウェイクフィールドのアルバムを数多くリリースしているメリーランドのインディーズ、パタクセント・レコードを主宰するトム・ミンティが地元の仲間と活動するパタクセント・パートナーズの新作。フランク・ウェイクフィールドとの交流の中で、フランクが捨てようとしていた本人のマルチトラックのデモテープを譲り受けた中に見つけた彼の未発表オリジナル曲"Mirror on the Wall"を収録。詳細次号にて。
  ●SH-2209 VARIOUS ARTISTS『True Life Blues〜Songs of Bill Monroe』CD(\3,200-)\3,520-税込 限定入荷

Molly & Tenbrooks(Alan O'Bryan)/True Life Blues(Laurie Lewis & Kathy Kallick)/I'm on My Way Back to the Old Home(Del McCoury)/Highway of Sorrow(Tim O'Brien)/Old Ebenezer Scrooge(David Grier)/Memories of You(Pat Enright)/Rawhide(Ronnie McCoury)/Can't You Hear Me Callin'(D.McCoury)/Letter from My Darlin'(Peter Rowan)/Sittin' Alone in the Moonlight(Tim & Molly O'Brien)/Big Mon(Sam Bush & Jerry Douglas)/Get Down on Your Knees and Pray(A.O'Bryant, D.McCoury, R.McCoury & Roland White)/Used To Be(K.Kallick & L.Lewis)/Scotland(Vassar Clements & Richard Greene)/Travelin' This Lonesome Road(New Old & In the Way)/Heavy Trafic Ahead(P.Enright)/Little Cabin Home on the Hill(John Hartford)

 なんと美しいアルバムだろう。1996年9月9日に亡くなったビル・モンローに捧げられたブルーグラス・オールスター・キャストの超豪華盤。もちろん、モンローの他界にタイミングを合せた訳ではない。2年に及んでトッド・フィリップスが精根込めて録音し、モンローの85才の誕生日に贈る、はずだった作品集。メインのアーティストは上記に記したが、それぞれのサイドメンも抜群。上に名前を記した主役たちの他、バンジョーにクレイグ・スミス(素晴らしいゾ)をメインにトニー・トリシュカやハーブ・ペダーソン(8曲がバンジョーレス)、マンドリンにはマイク・コンプトン(オリジナルNBBのセットもある)、マイク・マーシャル、グレッグ・ギャリング、ジョン・ライシュマン、クリス・シーリー、デビッド・グリスマン、フィドル陣にはステュアート・ダンカン、ボビー・ヒックス、ギターにスコット・ナイガードやジム・ニューナリー等々、現在ブルーグラス界の最高峰を一堂に会した超豪華盤だ。モンロー音楽の精神を継承しながら、それぞれの解釈は自身の音楽を投影しながら見事に現代的でもある。モンローの音楽は永遠に普遍の価値を持ち続けるのである。ラストのハートフォードでもう一度涙しよう…。(井上"渡辺"三郎)
 ■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ新入荷
  ●NNS727815 MOLLY TUTTLE『So Long Little Miss Sunshine』CD(\2,650-)\2,915-税込

Everything Burns/The Highway Knows/Golden State of Mind/Rosalee/I Love It/That's Gonna Leave a Mark/Easy/Summer of Love/Old Me (New Wig)/Oasis/No Regrets/Story of My So-Called Life全12曲

 モリー・タトル、自身のゴールデン・ハイウェイを率いて、2年連続でグラミー受賞した彼女のソロ名義での最新作。プロデュースにナッシュビルでミランダ・ランバートやレイニー・ウィルソンを手掛けたジェイ・ジョイスを迎えて、ポップなオリジナル11曲とスウェーデンのエレクトロポップ、アイコナ・ポップの"I Love It"のカバー1曲を収録。これまでの彼女の、ブルーグラスへのリスペクトと可能性の拡大という路線から大きく踏み出し、新境地を拓き、卓越したギターワークを大きくフィーチャー、2曲でバンジョーも披露している。「彼女の新しいアルバムは、ポップ、カントリー、ロック、フラットピッキングを融合させた作品で、さらに1曲の殺人バラードを収録。タトルは新たな領域へと踏み出しています。このアルバムでは、彼女の卓越したギタープレイがこれまで以上に主役を飾っており、初めて2曲の録音にバンジョー演奏を組み込んでいます。『私は音楽においてカメレオンのような存在でありたいと思っています。人々を驚かせ、驚きに満ちたものにしたい」と彼女は語る。『So Long Little Miss Sunshine』は、ドラマー/パーカッショニストのジェイ・ベラーローズとフレッド・エルトリングハム、ベーシストのバイロン・ハウス、ジョイスが複数の楽器で参加して録音された。ケッチ・セコー(オールド・クロウ・メディスン・ショー)もバンジョー、フィドル、ハーモニカを演奏し、ハーモニーを歌っている。収録曲の多くはセコーとの共作で、彼はタトルのパートナーでもある。(レーベル資料より) 
  ●NOBU44 MARIA MULDAUR『One Hour Mama: The Blues Of Victoria Spivey』CD(\2,650-)\2,915-税込

My Handy Man/What Makes You Act Like That?/Don't Love No Married Man/Dreaming of You/Organ Grinder Blues/No, Papa, No!/One Hour Mama/Funny Feathers/Gotta Have What It Takes/Any-Kind-A-Man/Down Hill Pull/T-B Blues全12曲。

 60年代にジム・クエスキン・ジャグ・バンドの歌姫として都会のフォーク・リバイバリスト達のハートを射抜き、70年代にはオールドタイム・レディとしてソロ・シンガーとして名声を得たマリア・マルダーが若かりし頃に影響を受けた、1920年代から30年代にかけての偉大なクラシック・ブルースの女王の一人、ヴィクトリア・スピヴィーの作品を取り上げた最新録音盤。ミシガン州アナーバーでジェームス・ダポニーのシカゴ・ジャズ・バンドをバックに録音された"My Handy Man"、"One Hour Mama"、"T-B Blues"のリマスターに加えて、"Organ Grinder Blues"と"Funny Feathers"はチューバ・スキニーとのニューオリンズ録音に加えて、カリフォルニア州バークレー録音。スピヴィーがロニー・ジョンソンと録音した"What Makes You Act Like That?"ではポール・バターフィールド・ブルース・バンドのエルビィン・ビショップ、"Gotta Have What It Takes"ではタジ・マハールとのデュオで演じている。
 ■カントリー・ポップ・ロック新入荷
  ●MCA3782702 VINCE GILL & PAUL FRANKLIN『Sweet Memories: The Music Of Ray Price & The Cherokee Cowboys』CD(\2,650-)\2,915-税込

One More Time/I'd Fight the World/You Wouldn't Know Love/Walkin' Slow (And Thinking 'Bout Her) Sweet Memories : The Same Two Lips/Weary Blues from Waitin'/Kissing Your Picture (Is So Cold)/Sweet Memories/Danny Boy/Your Old Love Letters/Healing Hands of Time全10曲

 長らく品切れ注だった、ブルーグラス出身の大スター、ビンス・ギルと、彼とはタイム・ジャンパーズのバンド仲間、ポール・フランクリン(pedal steel)共同名義による、2014年のバック・オウエンスやマール・ハガードに捧げられた『Bakersfield』に続く、レイ・プライス・トリビュート・アルバム。ハンク・ウィリアムス亡き後、チェロキー・カウボーイズを率いて人気を得たレイ・プライスは、ホンキートンク・スタイルに4ビートのウォーキン・ベースをフィーチャーしたシャッフルのリズムを取り入れてヒット曲を連発、その後、ストリングスを取り入れたナッシュビル・サウンドに以降していくが、ここではビンスの豊かで甘いトーンの中にクリーンで一本芯の通った力強さを感じるボーカルを支えるポールの行き届いた良く歌うスチール・ギターを大きくフィーチャー、WSMの名物アナウンサーのエディ・スタッブスがブレーンに加わり、隠れた名曲を取り上げているところも新鮮。再入荷
  ●SIG-2168 ASLEEP AT THE WHEEl『Riding High In Texas』CD(\2,750-)\3,025-税込近日入荷

Riding High in Texas ft. Billy Strings/Texas in My Soul/Long Tall Texan ft. Lyle Lovett/Texas/Texas Cookin’/Lonesome Pine Special ft. Brennen Leigh/T for Texas (Blue Yodel No. 1)/All My Exes (Live in Texas)/There’s Still a Lot of Love in San Antone/Beaumont Rag全10曲

 ウェスト・バージニア出身のアスリープ・アット・ザ・ホイールは、彼らの夢がすべて叶った第二の故郷であるテキサス州で50周年を祝った、32枚目のアルバム『Riding High In Texas』。ジミー・ロジャース、ガイ・クラーク、チャーリー・ダニエルズといった幅広いソングライターによるテキサスをテーマにした名曲の数々に加え、ライル・ラヴェットやビリー・ストリングスとのコラボレーションを収録。「Asleep At The Wheelはバンドとして55年が経ち、そのうち50年はテキサスで過ごしてきました」とベンソンは語る。「テキサスのバンドとして、そしてテキサスとウェスタン・スウィングの音楽を演奏することで、私たちは世界的に知られています。この灯火と責任を引き継ぐことを、私たちはとても誇りに思っています。」
  ●GWD177320 TRISHA YEARWOOD『Mirror』CD(\2,950-)\3,245-税込

Bringing the Angels/The Wall or the Way Over/Little Lady/The Mirror/Fearless These Days/So Many Summers/The Record Plays on (FT. Charles Kelley)他全15曲

 1991年のデビュー作が200万枚売れたカントリーの女王トリシャ・イヤーウッド、彼女が初めて共同で作詞・作曲・プロデュースを手掛けた2019年以来のニューアルバム。
 ■発掘、編集新入荷
  ●KG-0541 RENO & SMILEY『Wanted』CD(\2,450-)\2,695-税込 限定入荷

Please Remember That I Love You/Tennessee Stomp/Born To Lose/The Bells Of St, Mary's/When It's Time For The Whippoorwill To Sing/Steel Guitar Rag/Love Please Come Home/Pick And Hold/San Antonio Rose/Down On The Farm/Unfaithful One/Bringin' In The Georgia Mail 全12曲

 レノ&スマイリーの1961年の秀作アルバムがオリジナルのままCD化。ここからの"Love Please Come Home"が小ヒットしているし、バンジョー・インストが半分の6曲、そして良く知られた曲のカバーも含んで、レノ&スマイリーらしく聴きやすい作品に仕上げている。
  ●SBMK723932 LESTER FLATT & EARL SCRUGGS『Foggy Mountain Jamboree』CD(\2,650-)\2,915-税込

 おそらくブルーグラス史上、もっとも重要なアルバム。アール・スクラッグスの超有名バンジョー6曲とレス ター・フラットの"Blue Ridge Cabin Home"や「新聞売りのジミー少年」、「愛ちゃんは花のよう」など6曲 のオリジナルに、オマケが3曲、"Dear Old Dixie"、"On My Mind"、"Pray for the Boys"を加えた全15曲。あるうちにどうぞ!!
 ■日本のアーティスト
  ●SBR-2501 THE INABA BROTHERS『Memories』CD(\2,545-)\2,800-税込

 音楽生活50年を迎えた稲葉ブラザーズ、大阪・アビリーンでのライヴ・アルバム。稲葉正俊 & 和裕兄弟によるブラザー・デュオを中心に、ゲストにクライング・アンクル・ブルーグラス・バンドの若手フィドラー、マイルズ・クウェイル(9曲)とAlisaが参加。ロンサム・パイン・フィドラーズの"I'll Never Change My Mind"を皮切りにチャーリー・モンロー作でドン・ストーバーが取り上げていた"Valley of Peace"、カーリー・セクラー"That Old Book of Mine"等、クラシック・ブルーグラスの名曲の数々と、ハーシャル・サイズモアの影響色濃いマンドリンをフィーチャーしたインスト曲等。兄弟で紡いだ50年間の音楽の思い出を綴った作品。  
  ●BE-2009 BLUEGRASS EXCHANG『Melting Borders』CD(\2,450-)\2,695-税込 在庫限

Cold Kentucky Love/Don't Cry Blue/Kentucky Waltz/Don't This Road Look Rough and Rocky/Phone Call Away/When My Blue Moon Turns to Gold 他全12曲

 日本とアメリカのブルーグラスの架け橋として大きな働きを残した故マロ川端とサミーシーラーのブルーグラスエクスチェンジの唯一の作品。在米で活躍、2枚のソロアルバムを残したギター/ボーカルのマロとIBMA最優秀バンジョー奏者であるサミー、そしてサミーのロンサムリ バーバンド(LRB)ではマンドリンとテナーを担当したアンディボール(bs)に秋元慎(m)といった固定メン バーに、女性フィドラー、レイチェルジョンソンを加えた5人組が、それぞれの個性を尊重 しつつバンドサウンドを創る。1曲目の懐かしいクリフウォルドロンからジョナサンエドワーズのヒット曲、そして有名スタンダードをづらりと揃えつつ、サウンドに変化をつけていく。マロとサミーが育った70年代のDCグラスの落ち着いたサウンドを念頭にした音作りだろう。日米のブルーグラス草の根交流を日本全国各地のサポーターとともに実現している。
 [デビッド・グリア来日]
  ●DREAD-0201 DAVID GRIER『I've Got the House to Myself』CD(\2,750-)\3,025-税込

 今年の10月に来日が予定されているブルーグラス・フラットピッキン・ギターの最高峰デビッド・グリア2002年の作品。ドレッドノート・ギターを知り尽くした彼が、マーティ・ランハム作のNGCギターの能力を隅 から隅まで引き出している。 
  ●COMP-4279 PHILLIPS, GRIER & FLINNER『Todd Phillips, David Grier & Matt Flinner』CD(\2,450-)\2,695-税込

 バリンジャーファミリーのバンジョー奏者として来日したマンドリン(本職)のマット・フリナーが1999年、偉大なフラットピッカー、デビッド・グリアとベーシスト、トッド・フィリップスとのトリオで発表したクールで知的なアコースティック・トリオ・アンサンブル作品。
  ●FGM-1008D WYATT RICE, DAVID GRIER & KENNY SMITH『Live in Concert』DVD(\3,800-)\4,180-税込 在庫限り

 フラットピッキン・ブルーグラス・ギターの美味しいところを凝縮した1時間のライブ・コンサート。自由自在なインプロバイズで隅々まで驚かせてくれるデビッド・グリア、その多彩なコード感覚で粘りのあるメロディック奏法とインプ ロバイズを聴かせてくれるケニー・スミス、トニー・ライスの弟で兄以上にトニー・ライスらしい(!?…ブルーグラスという意味…)ワイアット・ライスの3人がガップリと組むトリオ・ライブ。
 ■月刊ムーンシャイナー特集/関連作品
 [祝ホットライズ名誉の殿堂入り]
  ●FF-70107 HOT RIZE & RED KNUCKLES' TRAILBLAZERS『2 Complete Live Albums!』CD(\3,100-)\3,410-税込 再入荷

 祝ブルーグラス名誉の殿堂入り。伝統的なブルーグラスを再構築して第2世代のオリジナルなサウンドを創り上げ、80年代以降のシーンに多大な足跡を残しホット・ライズとレッド・ナックル&トレイルブ レイザーズの1982年と84年のライブ・アルバムLP2枚がCD1枚、全30曲のお徳用盤。 カントリー&ウェスタンの古典をジョークで見事に演じるレッド・ナックルズと、80年代のネオ・トラッドグラスをリードしたホット・ライズ、1990年の第1回IBMAアワードで最優秀エンターテイナーを獲得した理由を納得するライブ作品だ。限定入荷。 
 [ムーンシャイナー9月号レビュー紹介作品]
  ●CMH-6404 IRON HORSE『Pickin' On Creedence Clearwater Revival: Bluegrass Rising』CD(\3,500-)\3,850-税込

 デキシー・ジェントルメンのジェイク・ランダース・バンドのメンバーとして出逢い、2000年に結成されたアイアン・ホース、ロックやカントリーをブルーグラス・スタイルでカバーして人気のCMHレコードの"Pickin' On"シリーズ、「プラウド・メアリー」、「雨をみたかい」等々、日本でも人気の高かったCCRのカバー集。 
  ●PATUX-384 PATUXENT PARTNERS『Mirror on the Wall』CD(\2,650-)\2,915-税込

 フランク・ウェイクフィールドのアルバムを数多くリリースしているメリーランドのインディーズ、パタクセント・レコードを主宰するトム・ミンティが地元の仲間と活動するパタクセント・パートナーズの新作。フランク・ウェイクフィールドとの交流の中で、フランクが捨てようとしていた本人のマルチトラックのデモテープを譲り受けた中に見つけた彼の未発表オリジナル曲"Mirror on the Wall"を収録。近日入荷
  ●PC-1296 WILLIAMSON BRANCH『Southern Sunshine』CD(\2,750-)\3,025-税込

 コロナの時期にFaceBookに動画を配信して再生回数1000万以上を記録して一躍話題となり、人気バンドの仲間入りしたウィリアムソン・ブランチの最新スタジオ・アルバム。近日入荷
  ●COMP-4848 LEFTOVER SALMON『Let's Party About It』CD(\2,650-)\2,915-税込

 ジャム・グラスの伝説的バンド、レフトオーバー・サーモン、新作スタジオ・アルバム。サム・ブッシュ(f,m)、ジェイソン・カーター(f)、ジェフ・コフィン(sax)等のスペシャル・ゲストが参加。
  ●REB-1884 RRINACO 『Little Songs』CD(\2,650-)\2,915-税込

 クラシック・ブルーグラスの隠れた名曲を蘇らせて新たな息吹を与えるバンド、ハイ・フィティリティのフィドラーのコリーナ・ローズ・ロングストン・スティーブンスのオリジナル曲を集めた新たな試みによるアルバム。ハードコアなブルーグラス活動の傍ら、コリーナの創作意欲を満たす作品。
 ■ブルーグラス最近作/お勧め作
  ●SH-2202 SELDOM SCENE『15th Anniversary Celebration』CD(\2,750-)\3,025-税込

 セルダム・シーン人気絶頂の1986年、リンダ・ロンシュタット、エミルー・ハリス、ザ・ホワイツ、リッキー・スキャッグス、トニー・ライス、ステュアート・ダンカンらをゲストにケネディー・センターで開かれた結成15周年記念コンサートの2枚組LPのCD盤。在庫限り 
  ●REB-1883 KODY NORRIS SHOW『Highfalutin Hillbilly』CD(\2,650-)\2,915-税込

 ブルーグラス・エンターテイナーの最高峰の誉れ高いコディ・ノリス・ショー、レベルからの3作目。シングル・カットされた"In the Circle"はライマン公会堂のステージから取り外され、現在オプリー・ハウスの新しいステージに設置された床板のことを歌いこんだオープリー賛歌。
  ●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKERS『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込

 ウディ・ガスリーの孫がヴォーカルとギターを担当、ニューヨークを本拠にブルーグラス、フォーク、アメリカーナを演じるコール・クエスト & ザ・シティ・ピッカーズ、2017年のセルフ・タイトルによるデビュー作、グリーンブライアー・ボーイズにも通じるフォーキーなシティ派ブルーグラス。
  ●REB-7537 DON RIGSBY『Kentucky Troubadour』CD(\2,100-)\2,310税込

 J.D.クロウ&ニュー・サウス、ロンサム・リバー・バンド、ロングビュー等を渡り歩き、現在、バルサム・レンジ、サザン・レガシー、そしてザ・フライ・バイ・ナイツで活動しているドン・リグズビー、40年に亘るキャリアを誇る彼がレベル社に残した音源を集めた廉価盤コンピレーション。ピーター・ローワン作でラルフ・スタンレーも取り上げた"Wild Geese Cry Again、圧巻のボーカルで迫る"Kentucky Waltz"等々。
  ●CRB460497 PITNEY MEYER『Cherokee Pioneer』CD(\2,750-)\3,025-税込

 カントリー・シンガー、モー・ピットニーとバンジョー奏者のジョン・メイヤーによる双頭ユニット、モーのツアーの合間にナッシュビルのステーション・インでライブを重ねて『Cherokee Pioneer』(Curb)をリリース。今年一番の話題作。
  ●DTRD19442 BLUE HIGHWAY『Lonesome State Of Mind』CD(\2,750-)\3,025-税込

 1994年結成以来、メインストリームのブルーグラスのヘッドライナーを務めるブルー・ハイウェイは、15枚目のスタジオ・アルバム。ソングライティングの才能豊かな個性の違うリード・ボーカルを揃えて、高い技術に裏打ちされた非常に洗練されたブルーグラスを聞かせる。
  ●SFW-40228 V.A.『Epilogue: Tribute To John Duffey』CD(\2,450-)\2,695-税込[再入荷]

 カントリー・ジェントルメン、セルダム・シーンでお馴染み「モダン・ブルーグラスの父」と称せられるジョン・ダフィ(1934-1996)、彼を敬愛するブルーグラス45の大塚章と故ロニー・フリーランドの共同プロデュースでエディ・アドコック、マイク・オールドリッジ、ジョン・スターリング等の所縁の深いミュージシャンをはじめサム・ブッシュ、トニー・ライス、ジェリー・ダグラス、ティム・オブライエン、ジョン・コーワン、ジェームス・キング他、オールスター・キャスト、15年以上の歳月を掛けて完成させた、追悼アルバム。貴重な写真満載の40頁に及ぶブックレット付き。
  ●MCM-0016 THE DEL McCOURY BAND『Old Memories:The Songs of Bill Monroe』CD(\2,750-)\3,025-税込

 名実共に現在、ブルーグラス界最高峰、デル・マッカリー・バンドによるビル・モンロー生誕百年に因んだトリビュート作品。デルによる厳選されたモンロー・クラシックの数々、長年、活動を共にする鉄壁のメンバーによる完成度の高いアンサンブル。デビッド・ファーガソンのバンドの最良の部分を捉えた録音も素晴らしい。
  ●7559794817 PUNCH BROTHERS『The Wireless』CD(\1,500-)\1,650-税込 在庫限り

 21世紀ブルーグラスのフロントランナー、パンチブラザーズの2015年作5曲入りミニアルバム。どの曲も70年前のビル・モンローとブルーグラスボーイズと同じ編成で、当時のビル、アール、レスターらと同じく5つの楽器が発するすべての音に神経を集中して、そして20世紀には考えられなかった感性とテクニックでアンサンブルを構築、彼らならではのメッセージを強烈に発信している凄いバンド。耳を澄ませて聴くべし!
 ■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ最近作 & お勧め作
  ●ANTI-86814 RAMBLIN' JACK ELLIOTT ALBUM『I Stand Alone』CD(\2,650-)\2,915-税込

 アメリカン・フォークのレジェンド、1931年8月1日 (年齢 94歳)、現在も現役で活動するランブリン・ジャック・エリオット、2006年リリース、当時、7年振りに自身の代表曲を味わい深くセルフ・カバーした、第49回グラミー賞の最優秀トラディショナルフォークアルバム賞にノミネート作品。
 ■カントリー・ポップ・ロック最近作 & お勧め作
  ●CAPN171526 DIERKS BENTLEY『Broken Branches』CD(\2,750-)\3,025-税込

 8枚のNo.1アルバム、22曲のNo.1ソング、90億以上の世界的なストリーミング、グラミー賞に15回ノミネート、グランド・オール・オープリーのメンバー、ブルーグラス・シンパでもあるダークス・ベントレーの11作目となる2025年リリース作品。ミランダ・ランバートを迎えた"Never You"ではバンジョーをフィーチャー。
 ■楽器関連作品
 *バンジョー
  ●ROU-0255 BELA FLECK『Drive』CD(\2,650-)\2,915-税込 再入荷

 ベラ・フレック、今般、リリースされた『My Bluegrass heart』に先立つ、1987年録音のストレート・ブルーグラス・バンジョー集。サム・ブッシュ、ジェリー・ダグラス、トニー・ライス、クーク・シャッツにマーク・オコナー、またはステュアート・ダンカンという、その後のブルーグラス、アコースティック音楽シーンを牽引してきたオールスターズをバックに、新世代のジャムの定番となった"Whitewater"他、最高のバンジョー・テクが走り回る。あるうちにどうぞ。 
 *フィドル
  ●GGJ2 GEORGE JACKSON『Hair & Hide』CD(\2,450-)\2,695-税込

 本誌2021年11月号で取上げたニュージーランド生まれで現在、ナッシュビル在住のフィドラー、ジョージ・ジャクソンの2枚目となるフィドル&バンジョー集。トラディショナルとオリジナル全14曲を7人のバンジョーの弾き(ブラッド・コロドナー、ジェイク・ブラント、フランク・エバンス、BBボウネス、ジョー・オーバートン、ウェス・コーベット、ウマ・ピーターズなど)と演じている。
 *ドブロ
  ●ROU-35773 JERRY DOUGLAS,MIKE AULDRIDGE & ROB IKES『THREE BELLS』CD(\3,300-)\3,630-税込 限定入荷在庫限り!!

 年間最優秀インストルメンタル・パフォーマンス:“The Three Bells,”ジェリー・ダグラス、マイク・オールドリッジ、ロブ・アイクス、故マイク・オールドリッジの遺作となったドブロの三巨頭によるコラボレーション。ドブロ・ファン必聴!!
 [近日入荷]
  ●PC-1285 THE BURNETT SISTERS BAND『Easy Come, Easy Go』CD(\2,750-)\3,025-税込 10/10

 ノースカロライナ州ブーン出身のアニッサ、ソフィア、アネリ姉弟と、イギリスのミンスター出身のギアリー・アレン、2025年IBMAモメンタム・バンド・オブ・ザ・イヤーにノミネートされたバーネット・シスターズ・バンド、アパラチアのブルーグラス、フォーク、オールド・タイム・ミュージックの伝統に根ざしたナショナル・デビュー作。詳細次号にて。 
  ●JASMCD3818 V.A『Speedy West In Session | Man Of Steel, 1948-1960』 CD\2,450-)\2,695-税込

 1940年代後半から1950年代半ばにかけて、ウェズリー・"スピーディ"・ウェストの刺激的なスチール・ギター・サウンドは、ヒルビリーからポップス、そしてそれ以上のジャンルまで、ドリス・デイ、スパイク・ジョーンズ、テネシー・アーニー、ビング・クロスビー、さらにはフランク・シナトラなど、さまざまなアーティストによる何百、何千もの録音で聴くことができました。また、彼は「盟友」のギター奏者、ジミー・ブライアントと数十曲のインストゥルメンタル・デュエットも録音しています。 彼は自身の技の達人として、他の達人達と共演し、真に無敵の「スチールマン」でした。(レーベル資料より)
  ●JASMCD3820 WILMA LEE & STONEY COOPER『The Columbia Years, 1949-1954』CD(\2,450-)\2,695-税込

 ウィルマ・リー&ストーニー・クーパーは、1930年代後半から1977年にストーニーが亡くなるまで、カントリーミュージック界における夫婦デュオの中で、最も素晴らしいキャリアを築き上げたアーティストのひとつです。 驚くべきことに、この期間を通じて、彼らは現代的なトレンドを一切無視し、伝統的なオールドスクールなアパラチア山脈の音楽スタイルで演奏を続け、50年代後半、ロックンロール、ロカビリー、そして新たに台頭してきたナッシュビル・カントリーポリタン・サウンドの流行に逆らって、最大のヒットを記録しました。1949年から1954年にかけてコロンビア・レコードからリリースされた彼らのシングルの中から、他では入手困難な楽曲も多数収録したベスト盤。“WILMA LEE & STONEY COOPER『The Hickory Years, 1955-62』(JASMCD3831)も有り。
  ●JASMCD3312 MISSISSIPPI JOHN HURT『Ain’t Nobody’s Doggone Business』CD(\2,450-)\2,695-税込

 フォーク・リバイバルで再発見されたカントリー ブルース シンガー/ギタリスト、ミシシッピー・ジョン・ハートは、その独特のフィンガーピッキング・テクニック、優しくささやくようなボーカルで人気を集めた。1928年にOKehレコードで78回転SPレコードをリリースしたにもかかわらず、1960年代初頭に再発見されるまでほとんど忘れ去られていたが、これをきっかけに新世代のブルース愛好家やミュージシャンに熱烈に受け入れられるようになった。本作は1928年にOKehで録音した現存する13曲に加え、再登場後の60年代初頭の11曲のライブ音源を収録。
  ●SIG-2166 BRENNEN LEIGH『Don't You Ever Give Up On Love』CD(\2,750-)\3,025-税込10/3

 ブレナン・リーについて語る時、疑いの余地はない。最高峰のカントリー音楽を創造する能力において、常に確固たる正確さを誇る彼女は、最新アルバム『Don’t You Ever Give Up On Love』で、遊び心あふれる耳に残るメロディ、心に響く感動的な曲、そしてホンキー・トンクの真髄を詰め込んだ作品を発表した。純粋なカントリーボイス、卓越したフラットピッキング、力強く鋭い歌詞、そして生き生きとしたメロディで聴き手を魅了する。詳細次号にて。
 ■書籍、教則おすすめ
  ●OK-10031 MATT GLASER『Bluegrass Masters: Vassar Clements (Fiddle)) 』book-(\2,850-)\3,135-税込

 お宝楽譜集、発見!! 1978年オーク出版から出た、不世出の天才超人フィドラー、バッサー・クレメンツの超絶テクニックの秘密にバークリー音楽院にブルーグラス科を創設した! ? マット・グレイザーが迫る全17曲のコピー楽譜。オールド & イン・ザ・ウェイやニッティ・グリッティ・ダートバンドの『永遠の絆』で圧倒的なフィドリングで聞くものを圧倒したバッサーの代表曲が収められている。在庫限り、ある内にどうぞ。 
  ●ES-BOOKAO EARL SCRUGGS『and his Five String, Revised and Enhanced Edition』Book+AUDIO ACCESS(\6,250-)\6,875-税込

 バンジョー教則本のバイブル改訂版。これまで の『Foggy Mountain Banjo』や『Foggy Mountain Jamboree』からのタブ譜に加えて、新しく追加されたタブ譜はフラット&スクラッグス以降を中心に以下の通り、"American Made-World Played"、"Bleeker Street Rag"、"Broad River"、"Carolina Boogie"、"Carolina Traveler"、"Instrumental in D Minor"、"Loraderojpst III Breakdown"、"Pedal to the Medal"、"Pick Along"、"Roller Coaster"、"Silver Eagle"、"Station Break"、"String Bender"、"Train Number Forty-Five"。オーディオ・アクセス付。
 ■楽器、その他……
  ●MISC-SBPML 『秋元慎シグネチャー・ピック1.3mm厚』(\250-) \275-税込 再入荷

 フラットピッカー、特にマンドリン向けのアセチレート素材によるラウンド・トライアングル、1.3mm厚のピック。弦にあたるときの親和性が通常のセルロイドのピックより格段に良く、ハイポジションで弾いても音がつぶれ難いのが特徴。 
  ●GIBSON RB-3(1988) 価格お問い合わせください

 ギブソン・マスタートーン・バンジョー、1988年製のRB-3リイッシュ。ニューギブソンとして数々の名器を復活させたグレッグ・リッチ氏在籍時の初期モデルでマニアに垂涎のクリシェ・トーンリングが装着されている大変、希少な個体です。
●MISC-CCBC『COOSTER CARBON FIBER MANDOLIN CASE』(\125,000-)\137,500-税込

 超軽量カーボン・ファイバー製マンドリン・ケース。コンパクトなデザイン。ショルダー・ストラップ付。カールトン・ケースを持ち歩くには体力的に厳しいし、ギグバッグでは不安という方、特にハイ・クラスのマンドリンを所有している方にお勧めです。受注後7−10日で入荷。
 ☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆