HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTER INDEX |前のご案内 |次のご案内 |
[B.O.M.Services 最新入荷&ベストセラー]
2025年8月1日
|
PDF FILE 印刷フォーマットでも読んでいただけます。 |
{今月のハイライト] |
 |
●BACM-737 LILLY BROTHERS AND DON STOVER『Live on Stage』 (\3,100-)\3,410-税込
Over The Hills To The Poorhouse/Sinners You Better Get Ready/I’ll Live
On/Fiore In The Mountain/When The Saints/Wildwood Flower/Billy In The Low
Ground/Three Night’s Experience/Down In Caroline/I Worshipped You/Cold
Grey Tomb Of Stone他全24曲
ウェスト・バージニア出身でニューイングランドにブルーグラスを持ち込んだ、アーリー・ブルーグラスの最重要アーティストの一つ、エバレット(m)とビー(g)によるリリー・ブラザーズ & ドン・ストーバー(bj)の未発表ライブ集。全24曲中のほとんどが1959年にマイク・シーガーが録音したボストンのヒルビリー・ランチの演奏に加えて、1970年2月14日にボストンで行われたリリー・ブラザーズとドン・ストーバーの最後の公演から収録。エバレット・リリーがフラット & スクラッグス在籍中に録音した"Over The Hills To The Poorhouse"を皮切りに、"Sinners You Better Get Ready"、"I'll Live On"と続けてモンロー・ブラザーズ曲。"Little Annie"等のお馴染みの曲に加えて、"Billy In The Low Ground"ではエバレットの息子のアランのリード・ギターをフィーチャー。英系の戯れ歌"Three Night's Experience"、ファロン・ヤングの"When I Saw You Kissing Him"、スタンレー"I Worship You"等々。続編もリリース予定。 |
|
■宝塚ブルーグラス・フェスティバル |
 |
●RC-106 V.A.『The 8th Annual Takarazuka Bluegrass Festival』CD-R(\1,980-)\2,138-税込
今年.53回目を迎える宝塚ブルーグラス・フェスティバル。1979年夏、もっともホットだった時代の宝塚フェスの記録。全国から集まった若者が、ゴローショーの「スーダラ・ブレイクダウン」に笑い転げ、タイムスリップした重鎮シャギー・マウンテン・ボーイズの登場に驚き、20代最後の年を迎えた笹部益生&大西一由や渡辺三郎&AHOに、当時の若者たち、奥沢明雄、ブルーグラス・ナッツ、弟マウンテン・ボーイズ、キープ・オン・グラス、グラス・ストアー、サウスバウンド、ハンプティ・ダンプティ・ヒポポトマス、相撲スペシャルら、学生たちのほとばしるようなブルーグラス。 |
|
■祝ブルーグラス名誉の殿堂入り |
 |
●FF-70107 HOT RIZE & RED KNUCKLES' TRAILBLAZERS『2 Complete Live Albums!』CD(\3,100-)\3,410-税込
伝統的なブルーグラスを再構築して第2世代のオリジナルなサウンドを創り上げ、80年代以降のシーンに多大な足跡を残しホット・ライズとレッド・ナックル&トレイルブ
レイザーズの1982年と84年のライブ・アルバムLP2枚がCD1枚、全30曲のお徳用盤。 カントリー&ウェスタンの古典をジョークで見事に演じるレッド・ナックルズと、80年代のネオ・トラッドグラスをリードしたホット・ライズ、1990年の第1回IBMAアワードで最優秀エンターテイナーを獲得した理由を納得するライブ作品だ。限定入荷。 |
|
■ブルーグラス新入荷 |
 |
●CMH-6404 IRON HORSE『Pickin' On Creedence Clearwater Revival: Bluegrass
Rising』CD(\3,500-)\3,850-税込
Bad Moon Rising/Up Around the Bend/Have You Ever Seen the Rain/Looking
Out My Back Door/Hey Tonight/Traveling Band/Lodi/Who Will Stop the Rain/Down
on the Corner/Proud Mary/Long As I Can See the Light/Someday Never Comes全10曲
デキシー・ジェントルメンのジェイク・ランダース・バンドのメンバーとして出逢ったリッキー・ロジャース(bs.v)、トニー・ロバートソン(m.v)、ヴァンス・ヘンリー(g,v)にアンソニー・リチャードソン(bj,v)が加わってアラバマ州マッスルショールズで2000年に結成されたアイアン・ホース、ロックやカントリーをブルーグラス・スタイルでカバーして人気のCMHレコードの"Pickin'
On"シリーズで、ヘビー・メタルのメタリカのトリビュート・アルバムをきっかけに、レッド・ツェッペリン、オジー・オズボーン、ガンズ・アンド・ローゼズ、ハンク・ウィリアムズ他12のプロジェクトを手掛けた彼等の最新作は、単純明快なロックンロールのベースに、ロカビリー、ブルース、R&B、カントリーの影響を受けたCCRのカバー集。「プラウド・メアリー」、「雨をみたかい」等々、日本でも人気の高かったCCRのお馴染みの曲をブルーグラスの作法に従ってアレンジして演じている。
|
|
[温故知新] |
 |
●REB-1585 J.D.CROWE 『The Model Church』CD(\2,650-)\2,915-税込
トニー・ライスが参加する直前、トニーの兄であるラリー(m)とドイル・ローソン(g)、ボビー・スローン(bs)の4人でケンタッキー・マウンテン・ボーイズと称していた時代に創ったブルーグラス・ゴスペルの大名盤。ラリーが持ち込んだウェストコーストの香りも大きい。名盤だ。 |
 |
●CO-2740 CURLY SECKLER『That Old Book of Mine』CD(\2,650-)\2,915-税込
70年代トラッドグラスの超大名盤!カーリー・セクラー『Sings Again』。ビリー・エドワーズ(bj)、彼のクリスプなリード・ボーカルに覆いかぶさるように吼えるカーリーのテナー、ハーシャル・サイズモア(m)とテイター・
テイト(f)、ジョン・パーマー(bs)、ソリッドグラスの第一人者として知られたシェナンドー・カッタップスの全盛期、1971年5月に録音された奇跡的なカーリーのカムバック作全11曲にカセット・アルバム『Tribute
to Lester Flatt』からの5曲を足した全16曲。 |
 |
●JASMCD3755 STANLEY BROTHERS『Carter & Ralph ? Selected Singles, 1953-1960』CD(\2,450-)\2,695-税込
スタンレー・ブラザーズのレコーディング・キャリアは1940年代後半に始まり、カーター・スタンレーが悲劇的な飲酒による死後、60年代半ばに失速。本作は1950年代から60年代初頭にかけて、マーキュリー、スターデイ、キング・レーベルに残した彼らの録音を集めたベスト盤。 |
 |
●ROU-3012 BREAKFAST SPECIAL CD(\2,450-)\2,695-税込
1977年に発表されたニューヨーク・ブルーグラス派 による素敵なカントリー/ブルーグラス・ロック集。ジム・トールス(g)とケニー・コセック(f)によるニュー
ヨークらしいオリジナル・カントリーが、アンディ・スタットマン(m,sax)やトニー・トリシュカ(bj,pedal steel g)、ステイシー・フィリップス(d)、リチャード・クルックス(drums)、ロジャー・メイソン(bs)と
いった尖がったミュージシャンの手にかかってユニークなサウンドを創った、ジム・ルーニー以来の北部インテリ(!?)カントリーの名盤である。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ新入荷 |
 |
●REB-1884 RRINACO 『Little Songs』CD(\2,650-)\2,915-税込
The Veil Has Been Lifted/Enough of This Way/Two or More/The Voice of the
Southland/I Have Changed/Introvert Me/Uncomfortable (The Turn Signal)/Abide
With Me/Elephant in the Room/Asbestos/Mouse Inside (Tinnitus)/Get Along
Somehow/Not That Bad全13曲
クラシック・ブルーグラスの隠れた名曲を蘇らせて新たな息吹を与えるバンド、ハイ・フィティリティのフィドラーのコリーナ・ローズ・ロングストン・スティーブンスのオリジナル曲を集めた新たな試みによるアルバム。自身のファースト・ネームのスペルを並べ替えた、ミドル・スクール時代に使っていたニックネームの名の下に、彼女の人生経験や生活の中から生まれた歌の数々を、自分が慣れ親しんだ楽器を通して、ブルーグラスからは逸脱しないアコースティックなサウンドで演じている。2015年から2019年にかけてコリーナ(f,v)、夫のジェレミー・スティーブンス(g,e.g,v)、ケイシー・キャンベル(m)、PJ.ジョージ(bs,piano)、ケビン・ブキャナン(percussion)、ダグ・ジャニガン(pedal
steel)という面々で録音、2023年にレベル社との協議の末、レーベル・カラーとは異色の本作のリリースが決定したという。ハイ・フィディリティでのハードコアなブルーグラス活動の傍ら、コリーナの創作意欲を満たす作品。
|
 |
●ROU-3007 HAPPY & ARTIE TRAUM『Hard Times In The Country』CD(\2,450-)\2,695-税込
Penny's Farm/No Depression Blues/Gambler's Song/Blow Your Whistle, Freight
Train/Masanga/Mississippi John/Freight Train Blues/Earl's Crab Shack/Sam's
Song/Gold Hill/I Bid You Goodnight全11曲
70年代、ウッドストック音楽シーンの中心人物、ハッピー&アーティの1975年リリースの名盤。アーレン・ロスが全面参加、フォーク、カントリー、ブルース等々、後のマッドエイカーズに通じるアメリカン・ルーツ系音楽に根ざした元祖アメリカーナ的サウンド。在庫限り。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック新入荷 |
 |
●GWD177320 TRISHA YEARWOOD『Mirror』CD(\2,950-)\3,245-税込
Bringing the Angels/The Wall or the Way Over/Little Lady/The Mirror/Fearless
These Days/So Many Summers/The Record Plays on (FT. Charles Kelley)/Girls
Night in/Drunk Works (Duet with Hailey Whitters)/Fragile Like a Bomb/The
Ocean and the River/The Shovel (FT. Jim Lauderdale)/When I'm with You/Goodnight
Cruel World/When October Settles in全15曲
1991年のデビュー作が200万枚売れたカントリーの女王トリシャ・イヤーウッド、彼女が初めて共同で作詞・作曲・プロデュースを手掛けた2019年以来のニューアルバム。詳細次号にて。 |
 |
●NW-6616 RODNEY CROWELL『Airline Highway』CD(\2,750-)\3,025-税込 近日入荷
5曲のカントリーNo.1ヒットを持ち、エミルー・ハリスのホット・バンドの初期のメンバーだったことでも知られるロドニー・クロウエル、アシュリー・マクブライド、ルーカス・ネルソン、ラーキン・ポー、タイラー・ブライアント、そしてブラックベリー・スモークのチャーリー・スターなど、様々なカントリーやブルースのアーティストをフィーチャーしたの最新作。
|
|
■日本のアーティスト |
 |
●HBB-2025 THE HORSE BONE BROTHERS『石狩 Steamboat Blues』CD(\1,818-)\2,000-税込
北海道のホース・ボーン・ブラザーズの全曲オリジナル14曲のCDアルバム『石狩スティームボート・ブルーズ』。全てギター中原ナオヒコが作詞作曲。炭鉱・アイヌ民族・自然保護などの北海道にこだわったテーマによるブルーグラス。近年、関東・関西へのライブ・ツアーを年1回行い話題の3人組。マンドリン金一健、ベース大沼
元との丁寧な3パートコーラスと、ブルーグラスの流儀に基づく楽器ワークが持ち味。カバー曲母国語化の7曲が収録された非売品CD-R『君はやさしくて*Gentle
on my Mind』が限定的に付属する。お馴染みのあの曲が小気味よい詞で楽しめる。 |
|
■月刊ムーンシャイナー特集/関連作品 |
[セルダム・シーン] |
 |
●DTRD00485 SELDOM SCENE『Canges』CD(\2,750-)\3,025-税 再発売
ワシントンDCのキャピタル・ブルーグラスの伝統を、オリジナル・メンバーが一人も居なくなった現在も守り続けるセルダム・シーン、最後の創立メンバー故ベン・エルドリッジ引退後、ラウンダー第一弾の再発売。 |
 |
●REB-1103 SELDOM SCENE『Live at Cellar Door』CD(\2,650-)\2,915-税込
初期セルダムシーンが最も充実していた時の2枚組ライブLPがデジパックの新しいジャケットで再発売。最後までアンチ・ナッシュビルを貫き通して、商業主義とは違うところでプロフェッショナルを貫き通したジョン・ダッフィのショーマンぶりとジョン・スターリングの卓越したボーカル、マイク・オールドリッジのドブロの概念を変えた革新的なプレイ等、完璧なアンサンブルで、都会の大人向けブルーグラスを完成させた究極のライブ。長年、DC地区でDJを務めたケイテイ・デイリーのライナーノーツを加えたデジパックで新登場。以下、在庫中。 |
 |
●REB-1561 SELDOM SCENE『The New Seldom Scene Album』CD(\2,450-)\2,695-税込
Easy Ride From Good Times To The Blues"等々 |
 |
●REB-1573 SELDOM SCENE『Baptizing』CD(\2,450-)\2,695-税込
|
|
[イエロー・コテージ] |
 |
●MBMC-2246 YELLOW COTTAGE CD(\1,818-)\2,000税込
昨年2024年に「Grand Ole Opry」の出演を果たした韓国のブルーグラス・バンド、カントリー・ゴンバンのウォン・サンジェと、2025年2月の彼等の日本ツアーにも同行したソ・ジミョンがギター2台の爽やかなデュオアルバム。 |
|
[オラ・ベル・リード] |
 |
●SF-40202 OLA BELLE REED『Rising Sun Melodies』CD(本体\2,450-)\2,646-再入荷
デル・マッカーリーやティム・オブライエンで知られる"High On a Mountain"や"I've Endured"などの作者でありバンジョー奏者/シンガー、オラ・ベル・リード(1916-2002)がフォークウェイズに残した2枚のアルバム空の録音とと未発表音源を加えたコンピレーション。 |
|
[ヘイゼル・ディケンズ生誕100年] |
 |
●SFW-40252 HAZEL DICKENS & ALICE GERRARD『Pioneering Women of Bluegrass:
The Definitive Edition』CD(\2,450-)\2,695-税込
ヘイゼル・ディケンズ&アリス・ジェラルドがラマー・グリア(bj)、デビッド・グリスマン(m)、ビリー・ベイカー(f)、チャビー・ワイズ(f)等とフォークウェイズに残した2枚のアルバム全曲、(前回カットされた"Weary
Lonesome Bluess"も収録)に未発表曲"Childish Love"を追加して全28曲収録。男性中心のブルーグラスの殻を破ったヘイゼルとアリスがルーツ・ミュージックのみならず、音楽に与えた影響は計り知れない。 |
 |
●ARH-9003 STRANGE CREEK SINGERS CD(\2,450-)\2,695-税込
1969年に録音されたマイク・シーガー、アリス・ジェラード、ヘイゼル・ディケンズ、トレイシー・シュワルツ、ラマー・グリアによるオールドタイムとブルーグラスに強烈な南部土着音楽文化をまぶして出来上がった音楽である。ニュー・ロスト・シティー・ランブラーズでのオールドタイム再現から一歩踏み出してマイク・シーガーの音楽価値観に根差した生きている南部白人音楽を演じた当時の秀作である。 |
|
[ムーンシャイナー8月号レビュー紹介作品] |
 |
●REB-1883 KODY NORRIS SHOW『Highfalutin Hillbilly』CD(\2,650-)\2,915-税込
ブルーグラス・エンターテイナーの最高峰の誉れ高いコディ・ノリス・ショー、レベルからの3作目。シングル・カットされた"In the
Circle"はライマン公会堂のステージから取り外され、現在オプリー・ハウスの新しいステージに設置された床板のことを歌いこんだオープリー賛歌。 |
 |
●COMP-4850 SPECIAL CONSENSUS『Been All Around This World』CD(\2,650-)\2,915-税込
結成50周年、クラシック・ブルーグラスとコンテンポラリーな影響を融合させるという彼ら独自の世界を構築、本作ではジョン・ハートフォードの"Wish
We Had Our Time Again"やトニー・ライスの"Like a Train"といったブルーグラスの名曲他。現在のバンド・メンバーであるグレッグ・ケイヒル(bj)、グレッグ・ブレイク(g)、ブライアン・マッカーティー(m)、ダン・ユーバンクス(bs)と、元メンバーであるロビー・フルクス、ジョシュ・ウィリアムス、フランク・アシュビー、クリス・ジョーンズ、リック・ファリス、ダラス・ウェインが参加している。 |
 |
●SNEO169903 STEELDRIVERS『Outrun』CD(\2,750-)\3,025-税込
結成20周年を迎えたスティールドライバーズが、サン・レコードから7枚目のスタジオ・アルバム『Outrun』をリリース。ナッシュビルを拠点とに、ロック、ソウル、ブルース、アメリカーナを巧みに織り交ぜながら、ブルーグラスというジャンルの伝統を覆すと同時に、後の世代のためにそれを再定義した。 |
 |
●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKERS『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込
ウディ・ガスリーの孫がヴォーカルとギターを担当、ニューヨークを本拠にブルーグラス、フォーク、アメリカーナを演じるコール・クエスト &
ザ・シティ・ピッカーズ、2017年のセルフ・タイトルによるデビュー作、グリーンブライアー・ボーイズにも通じるフォーキーなシティ派ブルーグラス。 |
 |
●REB-7537 DON RIGSBY『Kentucky Troubadour』CD(\2,100-)\2,310税込
J.D.クロウ&ニュー・サウス、ロンサム・リバー・バンド、ロングビュー等を渡り歩き、現在、バルサム・レンジ、サザン・レガシー、そして自身のバンド、ザ・フライ・バイ・ナイツで活動しているドン・リグズビー、40年に亘るキャリアを誇る彼がレベル社に残した音源を集めた廉価盤コンピレーション。ロック・カウンティ名義でリリースした"Harvest
of My Heart"、ミッドナイト・コール名義の"Hillbilly Heartache"、ピーター・ローワン作でラルフ・スタンレーも取り上げた"Wild
Geese Cry Again、圧巻のボーカルで迫る"Kentucky Waltz"等々。 |
 |
●TTGE004 WATCHHOUSE 『Rituals』 (\2,750-)\3,025-税込
マンドリン・オレンジから改名したウォッチハウス(アンドリュー・マーリン&エミリー・フランツ)、2021年にリリースされたセルフタイトルアルバム以来の全曲新曲のオリジナルアルバム。マンドリン
& ギターによるデュオで日常の普通の生活の豊かさ語りかける。 |
 |
●GABT-001 GRASS ABOUTS『Still On The Way』CD(\1,818-)\2,000税込
1995年から岡山を拠点に活動するグラス・アバウツ、伝統的なブルーグラスのフォーマットで様々なレパートリーを取り上げ、新たな試みを続けてきた彼等の、結成30年の集大成として完成した作品。 |
 |
●CAPN171526 DIERKS BENTLEY『Broken Branches』CD(\2,750-)\3,025-税込
8枚のNo.1アルバム、22曲のNo.1ソング、90億以上の世界的なストリーミング、グラミー賞に15回ノミネート、グランド・オール・オープリーのメンバー、ブルーグラス・シンパでもあるダークス・ベントレーの11作目となる2025年リリース作品。ミランダ・ランバートを迎えた"Never
You"ではバンジョーをフィーチャー。 |
|
■ブルーグラス最近作/お勧め作 |
 |
●RCSI-1197 V.A.『Julia Belle: The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol.
2!』CD(\2,750-)\3,025-税込
ジョン・ハートフォードが書き残したオリジナル・フィドル・チューンを残す『The John Hartford Fiddle Tune Project,
Vol. 1』に続く3第二弾。先行シングルで話題を集めた"Steam Powered Aereo Plane"ではキャシー・マテアをボーカルに迎えてアリソン・ブラウン(bj)、ブリタニー・ハース(f)、シエラ・ハル(g,v)、ラーキン・ポーのメーガン・ラベル(d)、ミッシー・レインズ(bs)がサポート他。 |
 |
●DTRD00152 TONY TRISCHKA『Earl Jam』CD(\2,750-)\3,025-税込
祝2025IBMA年間最優秀アルバム・ノミネート、トニー・トリシュカ、新興ダウンザロードからの最新作は1980年代から90年代にかけてアール・スクラッグスの家でアールとジョン・ハートフォードがジャムっている非常に貴重なプライベート録音に触発されて創られた作品。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ最近作 & お勧め作 |
 |
●HS-2025 TIM O'BRIEN & JAN FABRICIUS『Paper Flower』CD(\2,750-)\3,025-税込
Atchison/Fat Pile of Puppies/Hungry Heart/Paper Flowers/Blacktop Rag Mop他全15曲
ティム・オブライエンの最新作は妻のジャン・ファブリシアスとの共同名義で、フォーク・ミュージック界のレジェンドであるトム・パクストンとの共作書き下ろし12曲を含む意欲作。 |
 |
●ROUP169567 I'M WITH HER『Wild And Clear And Blue』CD(\2,950-)\3,245-税込
絶賛されたデビュー作『See You Around』や、"Call My Name"(2020年グラミー賞最優秀アメリカン・ルーツ・ソング賞受賞)などの単独シングルを発表して以来、I'm
With Herは、個々のキャリアから離れ、一緒に曲を作る時間を日常的に取ってきた。待望の2ndアルバム『ワイルド・アンド・クリア・アンド・ブルー』では、過去に手を伸ばし、混沌とした現在をナビゲートし、未知の世界へ勇敢に前進することをテーマにした、魂の探求に満ちた作品群に、トリオの光り輝くハーモニーが彩りを添えている。 |
|
■インスト最近作 & お勧め作 |
 |
●NNS727511 RHIANNON GIDDENS『What Did The Blackbird Say To The Crow』CD(\2,650-)\2,915-税込
リアノン・ギデンズが元キャロライナ・チョコレート・ドロップスのバンドメイト、ジャスティン・ロビンソンとノースカロライナのフィドルとバンジョーのアルバム『What
Did the Blackbird Say to the Crow』で再会。ギデンズがバンジョー、ロビンソンがフィドルで参加し、デュオは18曲のお気に入りのノース・カロライナ・チューンを収録。素晴らしいオールドタイム・フィドル&バンジョー作品。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック最近作 & お勧め作 |
 |
●M-19660 PATTY LOVELESS『Sleepless Nights: The Traditional Country Soul Of』CD(\2,950-)\3,245-税込
パティ・ラヴレスの2008年リリースの本作は、彼女自身の幼い頃、イースタン・ケンタッキーの両親のもとで親しんだ曲、兄とのデュオで唄った曲を集めた、クラシック・カントリーへのオマージュ。夫でもあるプロデューサー、エモリー・ゴーディJrとのコラボレーションで選び抜いた名曲を、彼女の持ち味である カントリー・ソウルを目いっぱい感じさせるエモーショナルなヴォーカル・スタイルにまとめあげた会心作。 |
|
■発掘、編集 最近作 & お勧め作 |
 |
●ACBT3482 MAC WISEMAN『The Voice With A Heart: The Singles Collection 1951-61』2CD(\3,900-)\4,290-税込
ボイス・ウィズ・ハートの異名を持つマック・ワイズマン、初期ドット時代の59曲。バージニア州生まれ、1948年にフラット& スクラッグスで頭角を現した後、ビル・モンローのブルーグラス・ボーイズに参加。1951年にはドット・レコードとソロ契約を結び、"Tis
Sweet To Be Remembered"で脚光を浴びた。本作は初期のツイン・フィドルをフィーチャーしたブルーグラスから徐々にメインストリームのカントリーやポップ・テイストの作品へと移行していったこの時代に、彼がDotからリリースした作品の中から選りすぐりのA面、B面全59曲を収録。The
Ballad Of Davy Crockett "や "Jimmy Brown The Newsboy "など、この時期のヒット曲を収録。豊かに声量で包容力のあるボーカルと自身の歌を盛り立てる独特のギターのランはローランドとクラレンスのホワイト兄弟をはじめとして大きな影響を与えた。 |
 |
●ACBT3532 OSBORNE BROTHERS『Early Years: Complete Releases 1951-62』2CD(\3,900-)\4,290-税込
ケンタッキー出身のボビー&ソニーのオズボーン・ブラザーズはブルーグラスでキャリアをスタートして、その名人芸とも云える卓越した演奏技術と完璧なタイト・ハーモニーでカントリー界でも成功、年代以降はオーセンティックなブルーグラス。の世界でも成功、1980年代以降はオーセンティックなブルーグラス・スタイルに戻って、ソニーが2005年に引退するまで活動を続けた。この54曲入り2枚組CDは、1951年に姉のルイーズと共にキティ・レーベルからリリースされた最初のシングルから始まり、1954年から55年にかけてのジミー・マーティンとRCAからリリース、その後のMGM録音を収録。MGM録音にはレッド・アレンが参加。1958年のヒット曲"Once
More"」や、1970年に再レコーディングしてヒットした"Ruby Are You Mad"のオリジナル・ヴァージョンも収録。彼らの初期の作品を知らない人にとっては入門編として最適であり、彼らの独特で研ぎ澄まされたブルーグラス・ブランドの素晴らしいショーケースである。
|
 |
●KCD-646 RENO & SMILEY『A Variety of Country Songs』CD(本体¥2,450-)¥2,695-在庫限り
ご存知レノ&スマイリー、1959年リリースの名盤。後に西海岸のデビッド・ネルソン等のピストル・パッキンママが取上げる"I'm
Gone, Long Gone"やセイクレッドのスタンダードのアンサーソング"Since I've Used My Bible
For A Roadmap"等、お馴染みの曲の数々、スマイリーの伸びやかで豊かな歌声にレノのスタイリッシュなテナーとバンジョーが絡む。 |
|
■楽器関連作品 |
*バンジョー |
 |
●GT7-2151 ALLEN SHELTON『At His Best, Bending the Strings and Other Great Instrumentals』CD(\2,250-)\2,475-税込
ジム & ジェシー andバージニア・ボーイズのメンバーとして活躍、2009年11月21日に他界した名バンジョー奏者、アレン・シェルトンを悼んで発表されたスターデイお宝録音10曲集。もちろん、あのチューナー多様の大名曲"Bending
the Strings"をはじめ、1曲を除いてジム&ジェシーをバックにした録音だ。ジェシー・マクレイノルズのマンドと、おそらくバッサーの強い影響を受けたのちのジム・ブロックのフィドル、そしてこの見事なベース・トーン(この品の良さはナッシュビルのトップクラスのセッションマンに違いない)等々、アレン・シェルトンの類まれな、アール・スクラッグスに迫るほどの右手ロールの安定感とインパクト、そしてジム&ジェシー時代の高いアレンジ能力を堪能できるスターデイ・レコードの企画物にしては珍しく強力にお薦めしたい名録音集。因みに"I
Can't Stop Lovin' You"、"Wildwood Flower"、"Whispering"、"Weeping
Willow"の4曲でドブロ・バンジョーによるプレイが聞ける。 |
|
*マンドリン |
 |
●MH-2202 ASHBY FRANK『Leaving Is Believing』CD(\2,650-)\2,915-税込
10代の頃から天才振りを発揮、現在はマウンテン・ハートのメンバーとして活躍するアシュビー・フランク(m,v)のマウンテン・ホームからのデビュー・フル・アルバム。ジェリー・ダグラス、ジェイソン・カーター他によるサポート、軽快に飛ばすピーター・ローワンの"Midnight
Highway"、カントリー・ジェントルメンでお馴染みの"Where I'm Bound"ではジョン・コーワンとロニー・ボウマンのコーラスで機嫌な仕上がり、ユニークなスタイルのマンドリン・プレイもさることながらソングライター、シンガーとしての才能にも驚かされる。 |
|
*フィドル |
 |
●CO-2708 KENNY BAKER『Plays Bill Monroe』 CD(\2,650-)\2,915-税込
Road to Columbus/Jerusalem Ridge/Brown County Breakdwn/Monroe's Hornpipe/WheelHoss/Monroe's Hornpipe/Cheyenne/Lonesome Moonlight Waltz/Big Sandy River全12曲
フィドル集、またはビル・モンロー・インスト集の決定盤。70年代にブルーグラス・フィドルの様式美を完成させたケニー・ベイカーが発表を続けていた一連のフィドル集の中で、ビル・モンローを迎えたこの作品の価値は測り知れないほど高い。ある内にどうぞ。 |
|
*ギター |
 |
●GODM186548 DOC WATSON『Out in the Country』CD(\2,650-)\2,915-税込
Doc's Guitar/In The Pines/Mama Blues/Sally Goodin/Am I Born To Die/What
Would You Give In Exchange For Your Soul他全12曲
1960年代から1970年代にかけてシカゴのブルース・シーンで活躍したプロデューサー、レコーディング・エンジニアのノーマン・デイロンによって録音されたアメリカン・フォーク・ミュージック・フェスティバルに於けるドク・ワトソンの初期音源。 |
 |
●WS-2014 WHIT SMITH『On The Nature Of Strings』EPCD(\1,800-)\1,980-税込
エレナ・ジェームスのフィドルとギター&ベースのトリオで小粋なウェスタン・スウィングやカウボーイ・ジャズを演じて人気のホットクラブ・オブ・カウタウンの創立メンバーである
ウィット・スミスのギター・スタイルの特徴を窺い知るに最適な8曲の初リーダー作品となるオリジナル・インストルメンタル集。初期、スウィング時代のジャズギタリストの巨人たちの影響色濃いギター・プレイが楽しめる。
|
 |
●REB-8010 V.A. 『True Bluegrass Guitar』CD(\2,100-)\2,310税込
ブルーグラスのインディーズの老舗、レベル社の豊富の音源からギターのインストルメンタルを選りすぐったコンピレーション作品。トニー・ライスの"Salt
Creek""Red Haired Boy""Billy in the Lowground"と"Georgia
On My Mind"極めつけの4曲を始めとして、様々なスタイルが聞けるのが興味深い。 |
|
[近日入荷] |
 |
●NNS727815 MOLLY TUTTLE『So Long Little Miss Sunshine』CD(\2,650-)\2,915-税込
モリー・タトル、自身のゴールデン・ハイウェイを率いて、2年連続でグラミー受賞した彼女のソロ名義での最新作。プロデュースにナッシュビルでミランダ・ランバートやレイニー・ウィルソンを手掛けたジェイ・ジョイスを迎えて、ポップなオリジナル11曲とスウェーデンのエレクトロポップ、アイコナ・ポップの"I
Love It"のカバー1曲を収録。これまでの彼女の、ブルーグラスへのリスペクトと可能性の拡大という路線から大きく踏み出し、新境地を拓き、卓越したギターワークを大きくフィーチャー、2曲でバンジョーも披露しているという。8月15日発売。 |
|
■書籍、教則おすすめ |
 |
●OK-10031 MATT GLASER『Bluegrass Masters: Vassar Clements (Fiddle)) 』book-(\2,850-)\3,135-税込
お宝楽譜集、発見!! 1978年オーク出版から出た、不世出の天才超人フィドラー、バッサー・クレメンツの超絶テクニックの秘密にバークリー音楽院にブルーグラス科を創設した!
? マット・グレイザーが迫る全17曲のコピー楽譜。オールド & イン・ザ・ウェイやニッティ・グリッティ・ダートバンドの『永遠の絆』で圧倒的なフィドリングで聞くものを圧倒したバッサーの代表曲が収められている。在庫限り、ある内にどうぞ。 |
 |
●RRR-0001 ALAN MUNDE『Banjo Sandwich』CD(\3,200-)\3,520-税込
●RRR-0001T ALAN MUNDE『Banjo Sandwich TAB BOOK』TAB(\2,750-)\3,025-税込
偉大なバンジョー奏者、アラン・マンデが1975年に 発表したバンジョー名盤とタブ譜(別売)が奇跡の再入荷。ただ単に完璧なメロディック・スタイルを弾くだけではなく、独特のメロディー美学とコード感覚を持って16部音符に強いバンジョー弾きにはたまらないドライブをかみ合わせ、弾けるものなら弾いてみたいと思わせる世界を作り上げた偉大なスタイリストである。当時の ガゼット、ローランド・ホワイト(m)、デイブ・ファーガソン(f)、ロジャー・ブッシュ(bs)に、ゲストのドッ ク・ハミルトン(g)がバックアップ。ステリングのビッグ・サウンドとともに、現在にいたるフレキシブルなバ ンジョー奏法の基礎になった名盤とタブ譜。 |
 |
●ES-BOOKAO EARL SCRUGGS『and his Five String, Revised and Enhanced Edition』Book+AUDIO
ACCESS(\6,250-)\6,875税込
バンジョー教則本のバイブル改訂版が再入荷。これまで の『Foggy Mountain Banjo』や『Foggy Mountain Jamboree』からのタブ譜に加えて、新しく追加されたタブ譜はフラット
& スクラッグス以降を中心に以下の通り、"American Made-Worls Played"、"Bleeker
Street Rag"、"Broad River"、"Carolina Boogie"、"Carolina
Traveler"、"Instrumental in D Minor"、"Loraderojpst III
Breakdown"、"Pedal to the Medal"、"Pick Along"、"Roller
Coaster"、"Silver Eagle"、"Station Break"、"String
Bender"、"Train Number Forty-Five"、そしてオリジナル版からカットされたのは、"Down
the Road""Maggie Blues""Nine Pound Hammer""Home
Sweet Home/Silver Bells(Banjo Duet)"。また、自筆のセルフバイオグラフも加えられている。オーディオ・アクセス付。
|
|
■楽器、その他…… |
 |
●MISC-PF190 『GHS AMERICANA SERIES BANJO LIGH(10-11-13-W20-10)』(\900-)\990-税込
話題のGHS社、ノーム・ピケルニー使用弦。メーカーによるとDCT極低温凍結プロセスにより、弦を長持ちさせ、もう少し明るくする。低温処理を施すことによりステンレス鋼の輝きを保ちながら、ニッケルのようにあなたのフレットに優しい弦とのことです。 |
 |
●MISC-0012 =BILL KEITH BANJO STRINGS(\1,200-) \1,320-税込
ビル・キースバンジョー弦限定入荷。特徴は1、2、5弦が同じゲージ。.011 .011 .015 .022 .011(ミディアムゲージ)。4弦ブロンズ(スチールも有り)が珍しい。 |
 |
●MISC-SBMP 『秋元慎シグネチャー・マルチカラーピッ』(\250-) \275-税込
一部のミュージシャンの間で人気のマルチカラー・グリスマン・シェイプのピック。 |
●GIBSON RB-3(1988) 価格お問い合わせください
ギブソン・マスタートーン・バンジョー、1988年製のRB-3リイッシュ。ニューギブソンとして数々の名器を復活させたグレッグ・リッチ氏在籍時の初期モデルでマニアに垂涎のクリシェ・トーンリングが装着されている大変、希少な個体です。 |
●『RANDY WOOD F-5 Supreme』価格問い合わせください
現代の名匠、ランディ・ウッドの1995年製F-5スタイル・マンドリン。バーニッシュ塗装、トップはレッド・スプルース、バック・サイドはメイプル、1920年代のF-5と同じタップ・チューニング、エボニー指板、エボニーブリッジ、フラワーポット・インレイ、角型ケース付。 |
●MISC-CCBC『COOSTER CARBON FIBER MANDOLIN CASE』(\125,000-)\137,500-税込
超軽量カーボン・ファイバー製マンドリン・ケース。コンパクトなデザイン。ショルダー・ストラップ付。カールトン・ケースを持ち歩くには体力的に厳しいし、ギグバッグでは不安という方、特にハイ・クラスのマンドリンを所有している方にお勧めです。受注後7−10日で入荷。 |
|
|
☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆ |