HOME PAGE | ご注文|NEWSLETTER INDEX |前のご案内 |次のご案内 |
[B.O.M.Services 最新入荷&ベストセラー]
2025年7月1日
|
PDF FILE 印刷フォーマットでも読んでいただけます。 |
{今月のハイライト] |
 |
●REB-1883 KODY NORRIS SHOW『Highfalutin Hillbilly』CD(\2,650-)\2,915-税込
The Auctioneer/Blue Ain't the Word/In the Circle/Silver Eagle/Ruby Jane/Mississippi Squirrel Revival他全12曲
ブルーグラス・エンターテイナーの最高峰の誉れ高いコディ・ノリス・ショー、レベルからの3作目。リロイ・バン・ダイクの早口ソング"The
Auctioneer"を皮切りに、シングル・カットされた"In the Circle"はライマン公会堂のステージから取り外され、現在オプリー・ハウスの新しいステージに設置された床板のことを歌いこんだオープリー賛歌。デキシー・ジェントルメンのジェイク。ランダース作"Silver
Eagle"。レイ・スティーブンスのノベルティ"Mississippi Squirrel Revival"ではジョサイア・タイリー(bj)のボーカルで。タニア・タッカーのヒット曲"San
Antonio Stroll"ではシスター・セイディを迎えてレイチェルをフィーチャー。ジミー・マーチンの当たり曲"Tennessee"、リトル・ジミー・ディケンズ"Waitress,
Waitress"、デイビス・シスターズ"Rockabye Boogie"、コディ・ノリス作のハード・ドライビング曲"Ramblin'
Around"。 |
|
■ブルーグラス新入荷 |
 |
●COMP-4850 SPECIAL CONSENSUS『Been All Around This World』CD(\2,650-)\2,915-税込
What Am I Doing Hangin' 'Round/Please Mr. Postman他全11曲
結成50周年を迎え、プロデューサーのアリソン・ブラウンと再びタッグを組んだスペシャル・コンセンサスは、クラシック・サウンドとコンテンポラリーな影響を融合させるという彼らのレガシーを築いている。Been
All Around The World』では、ジョン・ハートフォードの 「Wish We Had Our Time Again 」やトニー・ライスの
「Like a Train 」といったブルーグラスの名曲が、マーヴェレッツの 「Please Mr.Postman 」やロジャー・ミラーの 「King
of the Road 」のリワークと並んで収録されている。このアルバムの2曲以外はすべて、現メンバーと元メンバーのコラボレーションであり、レコーディング・セッションで培われた音楽的仲間意識の精神が音楽を通して輝いている。現在のバンド・メンバーであるグレッグ・ケイヒル(バンジョー)、グレッグ・ブレイク(ギター)、ブライアン・マッカーティー(マンドリン)、ダン・ユーバンクス(ベース)と、過去のメンバーであるロビー・フルクス、ジョシュ・ウィリアムス、フランク・アシュビー、クリス・ジョーンズ、リック・ファリス、ダラス・ウェインが参加している。 |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込
Yanceyville Jail/Claude Allen/Cold Wind/Coal Black Water/Anywhere The Wind Blows他全10曲
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ & アレゲニーの最新作。先行シングルの"Anywhere
The Wind Blows"ではレインズに加えて、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションを披露。この曲はキャシー・キャリックが、70年代にジョン・ライシュマンと共作、当時は2人ともグッド・オール・パーソンズのメンバーだった。グッド・オール・パーソンズは西海岸ブルーグラス界の老舗であり、ブルーグラス界で最初の女性主導のバンドの1つで、ローリー・ルイスも参加していた。当時10代だったミッシーはグッド・オール・パーソンズを知ったのは20代になってからだったが、このバンドは彼女に大きな印象を与えたという。 |
 |
●COMP-4848 LEFTOVER SALMON『Let's Party About It』CD(\2,650-)\2,915-税込
Big Wheel/Twisted Pine (feat. Del McCoury)/Good Dog/Salmon Scales他全11曲
結成25周年、ジャム・グラスの伝説的バンド、レフトオーバー・サーモン、新作スタジオ・アルバム。再びコンパス・サウンド・スタジオ(旧グレイザー・サウンド・スタジオ、別名 「ヒルビリー・セントラル」、アウトロー・カントリー発祥の地)で録音。サム・ブッシュ(f,m)、ジェイソン・カーター(f)、ジェフ・コフィン(sax)等のスペシャル・ゲストが参加。ブルーグラスの編成でロック、フォーク、ケイジャン等、様々なジャンルとの融合、グレイトフル・デッドに端を発する即興性を重視するジャムバンド・シーンでもファンを獲得した。デル・マッカリーを迎えた"Twisted Pine"、小気味良いバンジョーのイントロからジェイ・スターリングのドブロに絡むゲストのジェイソン・カーターのフィドルが冴える"Salmon Scales"、デイブ・マシューズ・バンドのサックス奏者、ストレートなブルーグラス"Redbird"、ドブロとホーン・セクションを活かしたファンキーな"Good Dog"、ジェフ・コフィンとサム・ブッシュのフィドルをフィーチャーしたタイトル曲等々、全曲メンバーによる幅広い曲調のオリジナル。 |
 |
●SNEO169903 STEELDRIVERS『Outrun』CD(\2,750-)\3,025-税込
故マイク・ヘンダーソンの呼びかけでナッシュビル・アンダーグラウンドから登場、現在はソロ・シンガーとして大成功を収めたクリス・ステイプルトンを擁して、ブルーグラス界に新風を吹き込んだスティールドライバーズ、結成20周年、サン・レコードから7枚目のスタジオ・アルバム『Outrun』をリリース。創立メンバーのタミー・ロジャース(f)、クラスター・プラッカーズで来日経験も有るリチャード・ベイリー(bj)、ブレント・トゥルイット(m)、マイク・フレミング(bs)、マット・デイム(g)というメンバー。『The
Muscle Shoals Recordings』でグラミーの2016年ベスト・ブルーグラス・アルバム受賞。「時代を超越し、音楽的に過去とつながっていると感じられるレコードを作り、2023年に他界した結成メンバーのマイク・ヘンダーソンに敬意を表したかった」
とのコメントに有るように、ロック、ソウル、ブルース、アメリカーナを巧みに織り交ぜながら、ブルーグラスというジャンルの伝統を覆すと同時に、後の世代のためにそれを再定義した。アルバムの大半はタミー・ロジャースとレスリー・サッチャー、バーロン・トンプソン、トム・ジュッツ等との共作とマット・デイムのオリジナル。楽曲の良さと、それを支える職人技による音創りが素晴らしい。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ新入荷 |
 |
●JALY25 JIM KWESKIN『Doing Things Right』CD(\2,650-)\2,915-税込
Four or Five Times/Casey 'N Bill/When I Grow Too Old to Dream/Show Me the
Way to Go Home/I'll Sail My Ship Alone他全14曲
1960年代のフォーク・リバイバルの中心人物の一人、ジム・クエスキン、84歳になる彼と、バージニア州ニューポート・ニューズでダンスホールを経営するベーシスト兼プロデューサーのマシュー・ベルリン(bs)と、シンディ・キャッシュダラー(d)、クェスキンの姪で来日経験も有るサモア・ウィルソン(v)、マット・リーブンワース(f)、ラッキー・トーマス(v)、アニー・リンダース(trumpet)、スティーブ・ランゴーン(drums)によるベルリン・ホール・サタデー・ナイト・レビューによるコラボレーション。ウェスタン・スゥィングでも取り上げられる"Four
or Five Times"。1934年の映画の挿入歌「夢見る頃を過ぎても」は叔父姪のデュオで始まり、途中からニューオリンズ・スタイルに展開。バンジョーをフィーチャーしたラグタイム風味の"Show
Me the Way to Go Home"。ムーン・マリカンの"I'll Sail My Ship Alone"、フィンガーピッキングのイントロが印象的な"Mona
Lisa"等、古きよき時代の名曲をほっこりと演じる。 |
 |
●JALY26 COLE QUEST & THE CITY PICKERS『Homegrown』CD(\2,650-)\2,915-税込 7/18
There's a Feeling in Music/Pastures of Plenty/Where I'm from/In Tall Buildings他全9曲
ウディ・ガスリーの孫がヴォーカルとギターを担当。ニューヨークのコール・クエスト&ザ・シティ・ピッカーズは、溌剌としたハーモニーとハーモニカ、ドブロ、マンドリン、バンジョーの名手たちによる真のアンサンブル・コラボレーションだ。ビリー・ストリングス、シエラ・ハル、サラ・ジャロズ、デラ・メイ、トニー・トリシュカ、マイケル・デイヴスらと共演し、ザ・ブルーグラス・シチュエーション、ブルーグラス・トゥデイ、フォーク・アレイ、WFUV、アメリカン・ソングライターからスポットライトを浴び、ルーツ・ミュージック・レポート誌のトラディショナル・ブルーグラス・ソング・チャートで5週連続首位を獲得した。4年ぶりのアルバム『Homegrown』には、ウディ・ガスリーの3曲(ウディの代表曲「Pastures
of Plenty」を含む)、ウディ・ガスリー/アーロ・ガスリーの共作、ピーター・ローワンやジョン・ハートフォードの曲が収録されている。 |
|
●MBMC-2246 YELLOW COTTAGE CD(\1,818-)\2,000税込
「子犬のように生きよう」/I wanna be good for you/Lager/「お父さん」/Boat/Don't Think Twice,
It's Alright/Look In My Eyes全7曲
昨年2024年に「Grand Ole Opry」の出演を果たした韓国のブルーグラス・バンド、カントリー・ゴンバンのウォン・サンジェと、2025年2月の彼等の日本ツアーにも同行したソ・ジミョンがギター2台の爽やかなデュオアルバム。「二人とも長年ブルーグラスのファンであり、ミュージシャンとして各自の目標に向かって行た中、似たような悩みを共有しながら、運良く一緒に演奏して音楽を作る時間を過ごすようになりました。 これまで音楽を一緒に演奏して歌って交わした二人の会話、 そしてどこかへ届けたいという気持ちがそっくり音楽に込められていることを願ってこのアルバムを作りました。」 |
 |
●TTGE004 WATCHHOUSE 『Rituals』 (\2,750-)\3,025-税込
Shape/All Around You/Beyond Meaning/Rituals/Firelight/False Harbors/In
The Sun/Glistening/Endless Highway (pt. 1)他全11曲
マンドリン・オレンジから改名したウォッチハウス(アンドリュー・マーリン&エミリー・フランツ)、2021年にリリースされたセルフタイトルアルバム以来の全曲新曲のオリジナルアルバム。マーリンのエレクトリックテナーギターによるイントロに導かれてフィドルやピアノが絡み、囁くように歌いかける"Shape"。自分の直ぐまわりに有る物の素晴らしさを讃えた"All Around You"。ホームタウンでゆったり暮らす事の良さを歌いこんだタイトル曲。フランツの耳に優しい歌にさりげなく絡むマンドリンによる"Firelight"。何故かアジアの大陸的な響きを髣髴させるイントロによる"Endless Highway (pt. 1)"から"Sway - Endless Highway (pt. 2)"は不安な雰囲気からから肯定的な曲調に変るメッセージ性の強い曲。ラストの"Patterns"はマンドリン & ギターによるデュオで日常の普通の生活の豊かさ語りかける。 |
|
■インスト新入荷 |
 |
●BLFK17533 BELA FLECK, EDMAR CASTANEDA, ANTONIO SANCHEZ『Beatrio』CD(\2,650-)\2,915-税込
Archipelago/Pellucidar/Kaleidoscopes他全7曲
様々なジャンルとの融合でバンジョーの可能性を広げ続けるバーチュオーソ、ベラ・フレックが2024年からスタートさせたユニットによる2025年リリース作品。コロンビア出身のハープ奏者のエドマール・カスタネーダ、メキシコ生まれのドラマーでパット・メセニーとの共演他、5度のグラミーに輝くアントニオ・サンチェスによる異色のトリオ。2025年5月に来日、東京ブルーノートで公演を行なった。ラテン系のリズムに乗って哀愁漂うメロディに引き込まれる"Archipelago"や"Cloak
and Dagger"は3人の共作。変拍子のテーマにハープの低音弦によるベース音と自在に反応するドラムによるベラのオリジナル"Pellucidar"やハープの奏でるリフに乗って当に万華鏡のように展開するサンチェス作の"Kaleidoscopes"等、フレクトーンズにも通じるサウンド。弦の織り成す響きが美しい"Walnut
and Western"。"Countrysideや"Touch and Go"ではベラのバンジョーに反応する巧みなハープのアドリブに圧倒される。 |
|
■カントリー・ポップ・ロック新入荷 |
 |
●LAGT16 CODY JINKS『Cody Jinks Sings Lefty Frizzell』CD(\2,250-)\2,475-税込
If You've Got the Money I've Got the Time/My Rough and Rowdy Ways/Saginaw,
Michigan/That's the Way Love Goes他全9曲
テキサス生まれのアウトロー・カントリー・シンガー、コディ・ジンクス、オースチンでメタル・ロックのバンドでキャリアをスタート、2016年リリースの『I'm Not the Devil』がカントリー・チャートの4位を記録してブレイクした彼が、史上最も影響力のあるカントリー・シンガーとして誉れ高いレフティ・フリーゼルのカバー・アルバム。レフティの往年のレトロでシンプルなサウンドに乗せてコディの個性を活かしたリアルなボーカルが聞ける。 |
 |
●CAPN171526 DIERKS BENTLEY『Broken Branches』CD(\2,750-)\3,025-税込
Cold Beer Can/Jesus Loves Me/She Hates Me/Something Worth Fixing他全11曲
マルチ・プラチナム・シンガー・ソングライターのダークス・ベントレー、8枚のNo.1アルバム、22曲のNo.1ソング、90億以上の世界的なストリーミングを生み出し、さらにグラミー賞に15回ノミネート、グランド・オール・オープリーのメンバー、ブルーグラス・シンパでもある彼の11作目となる2025年リリース作品。プロデュースに、エミルー・・ハリス
& ナッシュ・ランブラーズの、ジョン・ランドール、サポートにはチャーリー・ワーシャム(g)、ジェッド・ヒューズ(eg)、ロブ・マクネリー(eg)、ブライアン・サットン(g,m,bj)、ダン・ダグモア(steel
g)等が参加、収録曲はカントリー、ブルーグラス、そしてグランジ風のオルタナティブ・カントリーを融合させた11曲で構成されているという。ミランダ・ランバートを迎えた"Never
You"ではバンジョーをフィーチャー。 |
|
■発掘、編集新入荷 |
 |
●BACM-737 LILLY BROTHERS AND DON STOVER『Live on Stage』 (\3,100-)\3,410-税込
Over The Hills To The Poorhouse/Sinners You Better Get Ready/I’ll Live
On/Fiore In The Mountain/When The Saints/Wildwood Flower/Billy In The Low
Ground/Three Night’s Experience/Down In Caroline/I Worshipped You/Cold
Grey Tomb Of Stone他全24曲
アーリー・ブルーグラスの最重要アーティストの一つ、リリー・ブラザーズ & ドン・ストーヴァー貴重な未発表ライブ音源。全24曲中のほとんどが1959年にマイク・シーガーが録音したボストンのヒルビリー・ランチの演奏に加えて、残りの曲は、1970年2月14日にボストンで行われたリリー・ブラザーズとドン・ストーヴァーの最後の公演から収録。詳細次号にて。 |
|
■日本のアーティスト |
 |
●GABT-001 GRASS ABOUTS『Still On The Way』CD(\1,818-)\2,000税込
I Can Read Between The Lines In Your Letter/Cora Is Gone/Walls Of Time/月の庭/No
One Has To Tell Me/Brand New Tennessee Waltz/I'll Stay Around/Will The
Roses Bloom他全13曲
1995年から岡山を拠点に活動するグラス・アバウツ、伝統的なブルーグラスのフォーマットで様々なレパートリーを取り上げ、新たな試みを続けてきた彼等の、結成30年の集大成として完成した作品。池田基彦
(m,v)、磯山隆史(bj,v)、磯山好美(g,v)、太田 圭(ebs)に加えて、磯山夫妻の娘である岩屋裕美(v)というメンバー。ベニー・マーチンの"I
Can Read Between〜"を皮切りにモンローやフラット&スクラッグス等のブルーグラス・クラシックからニュー・サウスやカントリー・ガゼット、西海岸女性ブルーグラス等、70年以降のブルーグラス影響を受けながら、日本人の感性で自らのサウンドを追い求めた成果が結実したという印象。磯山好美
& 裕美母娘の息の合ったハーモニー、女性のキーに合わせたメロディック・スタイルを確立したバンジョーも聞き物。 |
 |
●HBB-2025 THE HORSE BONE BROTHERS『石狩 Steamboat Blues』CD(\1,818-)\2,000-税込
ユーバリ父ちゃん/武四郎さん旅日記/ハマナス海岸*風車物語/ハムスター発電所/今日からは 寂しさと/アイリッシュ珈琲ありがとう/落陽反射/エゾオオカミの唄/St.Anne’s Morning他全14曲 北海道のホース・ボーン・ブラザーズの全曲オリジナル14曲のCDアルバム『石狩スティームボート・ブルーズ』。全てギター中原ナオヒコが作詞作曲。炭鉱・アイヌ民族・自然保護などの北海道にこだわったテーマによるブルーグラス。近年、関東・関西へのライブ・ツアーを年1回行い話題の3人組。マンドリン金一健、ベース大沼 元との丁寧な3パートコーラスと、ブルーグラスの流儀に基づく楽器ワークが持ち味。カバー曲母国語化の7曲が収録された非売品CD-R『君はやさしくて*Gentle on my Mind』が限定的に付属する。お馴染みのあの曲が小気味よい詞で楽しめる。 |
|
■月刊ムーンシャイナー特集/関連作品 |
[ビリー・ストリングス] |
 |
●RPRW844792 BILLY STRINGS『Highway Prayers』2CD(\3,500-)\3,850-税込
発売直後にビルボートのアルバム・チャートの1位を獲得!!ビリー・ストリングス、2022年の親子共演『Me/And/Dad』以来、また2021年、ラウンダーからの『Renewal』以来となるソロ・スタジオ・アルバムは彼のメジャーからのスタジオ録音としてはデビューとなる作品。ブルーグラスから大きく逸脱する事無く、今のリスナーの琴線に触れる歌詞で自身の世界を構築、多くのファンをこの世界に引き込んでいる功績は大きい。 |
|
[ビル・ネピア] |
 |
●KCD-1423 MOORE & NAPIER『Truckin' Favorites』CD(\2,100-)\2,310-税込
ブルーグラス・ミュージックで最もソウルフルなヴォーカリストのひとり、サウスカロライナ出身のギタリストでシンガー・ソングライターのチャーリー・ムーアと、スタンレー・ブラザーズと録音した"Daybreak
In Dixie"のマンドリンでマルチ・インストゥルメンタリスト、シンガー・ソングライターのビル・ネイピアとのコンビによるキング録音のコンピレーション。ジミー・マーチンや、最近ではロニー・ボウマンがカバーした"Truck
Driver's Queen"他、トラック・ドライバー・ソング集。 |
 |
●GSO636 MOORE & NAPIER『Bluegrass Gospel And Sacred Songs』CD(\2,250-)\2,475-税込
1967年にキングからリリースされたムーア & ネピアのゴスペル・アルバムのリイッシュ。 |
|
[ムーンシャイナー7月号レビュー紹介作品] |
 |
●REB-1881 SETH MULDER & MIDNIGHT RUN『Coming on Strong』CD(\2,650-)\2,915-税込
イースト・テネシーのオール・スモーキー・ムーンシャイン蒸留所を本拠にトラディショナルなブルーグラスを演じて来たセス・マルダー&ミッドナイト・ラン、マウンテン・フィーバーからの『In
Dreams I Go Back』に続く、レベル・デビュー作。 |
 |
●PC-1280 DANNY PAISLEY『Bluegrass State Of Mind』CD(\2,750-)\3,025-税込
4度のIBMA年間最優秀男性ヴォーカリストに輝いたダニー・ペイズリー、ブルーグラス・ミュージック活動50周年を記念してリリースされた最新作。 |
 |
●COMP-4843 MISSY RAINES『Love and Trouble』CD(\2,650-)\2,915-税込
IBMAアワードの年間最優秀ベースを10度受賞のミッシー・レインズ & アレゲニーの最新作。先行シングルの"Anywhere
The Wind Blows"ではレインズに加えて、ローリー・ルイス、 キャシー・キャリック 、アレゲニーのエリー・ハカンソン(f,v)による世代を超えたコラボレーションを披露。 |
 |
●HS-2025 TIM O'BRIEN & JAN FABRICIUS『Paper Flower』CD(\2,750-)\3,025-税込
Atchison/Fat Pile of Puppies/Hungry Heart/Paper Flowers/Blacktop Rag Mop他全15曲
ティム・オブライエンの最新作は妻のジャン・ファブリシアスとの共同名義で、フォーク・ミュージック界のレジェンドであるトム・パクストンとの共作書き下ろし12曲を含む意欲作。 |
 |
●BLFK17533 BELA FLECK, EDMAR CASTANEDA, ANTONIO SANCHEZ『Beatrio』CD(\2,650-)\2,915-税込
様々なジャンルとの融合でバンジョーの可能性を広げ続けるバーチュオーソ、ベラ・フレックが2024年からスタートさせたユニットによる2025年リリース作品。コロンビア出身のハープ奏者のエドマール・カスタネーダ、メキシコ生まれのドラマーでパット・メセニーとの共演他、5度のグラミーに輝くアントニオ・サンチェスによる異色のトリオ。 |
 |
●GABT-001 GRASS ABOUTS『Still On The Way』CD(\1,818-)\2,000税込
1995年から岡山を拠点に活動するグラス・アバウツ、伝統的なブルーグラスのフォーマットで様々なレパートリーを取り上げ、新たな試みを続けてきた彼等の、結成30年の集大成として完成した作品。 |
 |
●LAGT16 CODY JINKS『Cody Jinks Sings Lefty Frizzell』CD(\2,250-)\2,475-税込
テキサス生まれのアウトロー・カントリー・シンガー、コディ・ジンクスによるレフティ・フリーゼルのカバー・アルバム。レフティの往年のレトロでシンプルなサウンドに乗せてコディの個性を活かしたリアルなボーカルが聞ける。 |
|
■ブルーグラス最近作/お勧め作 |
 |
●SFW-40228 V.A.『Epilogue: Tribute To John Duffey』CD(\2,450-)\2,695-税込[再入荷]
カントリー・ジェントルメン、セルダム・シーンでお馴染み「モダン・ブルーグラスの父」と称せられるジョン・ダフィ(1934-1996)、彼を敬愛するブルーグラス45の大塚章と故ロニー・フリーランドの共同プロデュースでエディ・アドコック、マイク・オールドリッジ、ジョン・スターリング等の所縁の深いミュージシャンをはじめサム・ブッシュ、トニー・ライス、ジェリー・ダグラス、ティム・オブライエン、ジョン・コーワン、ジェームス・キング他、オールスター・キャスト、15年以上の歳月を掛けて完成させた、追悼アルバム。貴重な写真満載の40頁に及ぶブックレット付き。 |
|
*コンテンポラリー |
 |
●CRB460497 PITNEY MEYER『Cherokee Pioneer』CD(\2,750-)\3,025-税込
カントリー・シンガー、モー・ピットニーとバンジョー奏者のジョン・メイヤーによる双頭ユニット、モーのツアーの合間にナッシュビルのステーション・インでライブを重ねて『Cherokee Pioneer』(Curb)をリリース。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ |
|
*トラッド |
 |
●SFW-40267 PO' RAMBLIN BOYS『Wanderers Like Me』 CD(\2,450-)\2,695-税込
オーセンティック・ブルーグラスの旗頭、ポーランブリン・ボーイズ、テネシーの醸造所のハウス・バンドとして活動を始めた彼等のフォークウェイズの2枚目作。オズボーン・ブラザーズが取り上げていた"The
Condition of Samuel Wilder's Will"、ケンタッキーの夫婦デュオ、クライド & マリー・デニーのレパートリーから、彼等がビル・モンローのお墓の前で演じた"In
Remembrance of Me"と、トミー・ブラウンが持ち込んだ"Streets of Chicago"の2曲を取り上げている。 |
 |
●REB-1882 BIG COUNTRY BLUEGRASS『Carry Me Back To The Bluegrass 』CD(\2,650-)\2,915-税込
バージニア、ノース・カロライナのブルーリッジ・マウンテン周辺を拠点に活動するビッグ・カントリー・ブルーグラス、レベルからの6作目。 |
|
■オールドタイム・フォーク・アメリカーナ最近作 & お勧め作 |
 |
●NNS727511 RHIANNON GIDDENS『What Did The Blackbird Say To The Crow』CD(\2,650-)\2,915-税込
リアノン・ギデンズが元キャロライナ・チョコレート・ドロップスのバンドメイト、ジャスティン・ロビンソンとノースカロライナのフィドルとバンジョーのアルバム『What
Did the Blackbird Say to the Crow』で再会、ノース・カロライナ・チューンを演奏している。 |
 |
●ROU143628 SIERRA FERRELL『Trail Of Flowers』CD(\2,650-)\2,915-税込
オールド・クロウ・メディスン・ショー、ピーター・ローワン、コリー・ウォーカーの最新作にも参加、現在のルーツ・ミュージック・シーンで最も輝く若手の一人であるシエラ・フェレル、待望のセカンド・アルバム。アコースティック、ホンキートンクっぽいサウンドに乗せたオリジナルやノスタルジックな雰囲気が醸し出ているフィドリン・アーサー・スミスの"Chittlin’
Cookin’ Time In Cheatham County"等、少しハスキーで懐かしさを覚えるボーカルで、独自の世界観を醸しだしている。 |
 |
●YEP-3088 AOIFE O'DONOVAN『All My Friends』CD(\2,750-)\3,025-税込
透明感のあるボーカルが持ち味で、ウェファリング・ストレンジャーズ、クルッキド・スティルでサラ・ワトキンス、サラ・ジャローズとのアイム・ウィズ・ハーで来日を果たしたイーファ・オドノバン、初のセルフ・プロデュースによる最新作。シエラ・ハル、ノーム・ピケルニー等のブルーグラス人脈に加えて、ブラス、オーケストラ、少女合唱団を従えて、イーファの瑞々しい歌声をフィーチャー。ボブ・ディランの"The
Lonesome Death of Hattie Carroll"他。 |
|
■映像最近作 & お勧め作 |
 |
●MVDV-4577 & BOOK-27 BILL MONROE『Father of Bluegrass Music』DVD +BOOKセット特価(\3,500-) \3,850-税込
ビル・モンロー(1911-1996)がすべてを語る必携名作DVD。 故ジョン・ハートフォードとのモンロー農場でのインタビューを軸に、レスター・フラット、エミルー・ハリス、ポール・マッカートニー、オズボーン・ブラザーズ、ドリー・パートン、リッキー・スキャッグス、マーティ・ステュアート、そしてデル・マッカーリー/ビル・キース/チャビー・ワイズのブルー・グラス・ボーイズ・リユニオンなどの超貴重な演奏、ジェリー・ガルシアやロイ・エイカフのインタビューなど、日本語/英語併記の完全対訳本とともに、20世紀の偉大なアメリカ音楽家の生涯を再訪しよう。  |
|
■カントリー・ポップ・ロック最近作 & お勧め作 |
 |
●JASMCD3744 LORETTA LYNN & JAN HOWARD『Honky Tonk Girls Complete Recordings, 1958-1962』CD(\2,450-)\2,695-税込
クラシック・カントリー・ミュージックの優れた音源の発掘を続けるジャスミンからリリースされた、50年代から60年代初頭の偉大なカントリー・レディに焦点を当てたコンピレーション。斯界で最も尊敬されている2人の女性シンガー、ロレッタ・リンとジャン・ハワード(著名なソングライター、ハーラン・ハワードの妻)の初期レコーディングを収録。フィドルやスティール・ギターが入った純粋なホンキートンクで、「ナッシュヴィル・サウンド
」のような耳障りがよさや甘ったるさが一切無い。 |
|
■発掘、編集 最近作 & お勧め作 |
 |
●CO-2740 CURLY SECKLER『That Old Book of Mine』CD(\2,650-)\2,915-税込
70年代トラッドグラスの超大名盤!カーリー・セクラー『Sings Again』。ビリー・エドワーズ(bj)、彼のクリスプなリード・ボーカルに覆いかぶさるように吼えるカーリーのテナー、ハーシャル・サイズモア(m)とテイター・
テイト(f)、ジョン・パーマー(bs)、ソリッドグラスの第一人者として知られたシェナンドー・カッタップスの全盛期、1971年5月に録音された奇跡的なカーリーのカムバック作全11曲にカセット・アルバム『Tribute
to Lester Flatt』からの5曲を足した全16曲。 |
 |
●JASMCD3694 JIMMY MARTIN『Good ‘N’ Country & Country Music Time』CD(\2,450-)\2,695-税込
キング・オブ・ブルーグラス、ジミー・マーチン、初期のデッカ録音を集めた『GOOD 'N' COUNTRY 』(1960)と『COUNTRY
MUSIC TIME』(1962)の2枚のアルバムを収録した編集盤。ハンク・ウィリアムスやジョージ・ジョーンズにも通じる直情的な泣き節のアクの強い歌いまわしと、後のトニー・ライスにも強い影響を与えたロック・ソリッドなギター・プレイ、J.D.クロウの正確無比なバンジョーとポール・ウィリアムスのテナーによる圧倒的なパフォーマンスで一時代を築いたジミー・マーチン、ここで聞かれる音楽は紛れも無く超一級のブルーグラス。 |
|
■楽器関連作品 |
*バンジョー |
 |
●GT7-2151 ALLEN SHELTON『At His Best, Bending the Strings and Other Great Instrumentals』CD(\2,250-)\2,475-税込
2009年11月21日に他界した名バンジョー奏者、アレン・シェルトンを悼んで発表されたスターデイお宝録音10曲集。もちろん、あのチューナー多様の大名曲"Bending
the Strings"をはじめ、1曲を除いてジム&ジェシーをバックにした録音だ。たとえば……、驚きの大名演"Log Cabin..."…このギターはなななんなんだ!!――1960年代ということを考えるとこんな凄いのはグラディ・マーティンくらいしか思いつかないぞ――、そしてジェシー・マクレイノルズのマンドと、おそらくバッサーの強い影響を受けたのちのジム・ブロックのフィドル、そしてこの見事なベース・トーン(この品の良さはナッシュビルのトップクラスのセッションマンに違いない)等々、アレン・シェルトンの類まれな、アール・スクラッグスに迫るほどの右手ロールの安定感とインパクト、そしてジム&ジェシー時代の高いアレンジ能力を堪能できるスターデイ・レコードの企画物にしては珍しく強力にお薦めしたい名録音集。因みに"I
Can't Stop Lovin' You"、"Wildwood Flower"、"Whispering"、"Weeping
Willow"の4曲でドブロ・バンジョーによるプレイが聞ける。 |
|
*マンドリン |
 |
●PATUX-227 FRANK WAKEFIELD『a Tribute to Bill Monroe』CD(\2,650-)\2,915-税込
ビル・モンローのマンドリン・スピリットを完全に習得した最初のひとり、フランク・ウェイクフィールドが77歳の時にモンローに捧げた入魂の作品。最後のブルー・グラス・ボーイ、トム・ユーイング(g)のボーカル(6曲)に、マイケル・クリーヴランド(f)、マーク・ディレイニー(bj)、マーシャル・ウィルボーン(bs)を核にした歌物10曲とインスト6曲。モンロー精神の本質をその見事なトーンを生むピック捌きと縫うように繊細な運指が完璧に表現。 |
|
*フィドル |
 |
●RCSI-1197 V.A.『Julia Belle: The John Hartford Fiddle Tune Project, Vol.
2!』CD(\2,750-)\3,025-税込
ジョン・ハートフォードが書き残したオリジナル・フィドル・チューンを残す『The John Hartford Fiddle Tune Project,
Vol. 1』に続く3第二弾。先行シングルで話題を集めた"Steam Powered Aereo Plane"ではキャシー・マテアをボーカルに迎えてアリソン・ブラウン(bj)、ブリタニー・ハース(f)、シエラ・ハル(g,v)、ラーキン・ポーのメーガン・ラベル(d)、ミッシー・レインズ(bs)がサポート他。
|
|
*ドブロ |
 |
●SCD-969 JOSH GRAVES『World Famous Dobro』CD(\2,450-)\2,695-税込
ドブロの王様ジョッシュ・グレイヴス、2003年作。この楽器を知り尽くした上での、一聴シンプルななかに深い味わいをもった職人芸の極致とも言うべき演奏は流石という他ない。誰もが知っている有名曲を素材に、そこかしこにジョッシュの得意技をちりばめて、グッド・オールド・デイズのほっこりしたサウンドが心地よい。ケニー・ベイカーのフィドルに、バンジョーは当時ナッシュヴィル在住の渡辺英之。スクラッグス直系の抑えたプレイが好印象。限定入荷
|
|
*ギター |
 |
●BRC-5033 SHAWN LANE & RICHARD BENNETT『1682』CD(\2,250-)\2,475-税込
ブルーハイウェイの創立メンバーのショーン・レインと、J.D.クロウ & ニュー・サウスでトニー・ライス・クローン振りを発揮したリチャード・ベネット、優れたソングライターでありパフォーマーでもある二人がによる、独創的なアイデアに満ちたスタジオ・ジャムによる作品。 |
|
[近日入荷] |
 |
●NNS727815 MOLLY TUTTLE『So Long Little Miss Sunshine』CD(\2,650-)\2,915-税込
モリー・タトル、自身のゴールデン・ハイウェイを率いて、2年連続でグラミー受賞した彼女のソロ名義での最新作。プロデュースにナッシュビルでミランダ・ランバートやレイニー・ウィルソンを手掛けたジェイ・ジョイスを迎えて、ポップなオリジナル11曲とスウェーデンのエレクトロポップ、アイコナ・ポップの"I
Love It"のカバー1曲を収録。これまでの彼女の、ブルーグラスへのリスペクトと可能性の拡大という路線から大きく踏み出し、新境地を拓き、卓越したギターワークを大きくフィーチャー、2曲でバンジョーも披露しているという。8月15日発売。
|
|
■書籍、教則おすすめ |
 |
●BLUEGRASS FIDDLE MINUS ONE(MFD-0206) フィドル用TAB BOOK+CD(\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS BANJO MINUS ONE(MFD-0207) バンジョー用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込
●BLUEGRASS MANDOLIN MINUS ONE(MFD-0208) マンドリン用TAB BOOK+CD (\3,000-)\3,300-税込 収録曲(各巻共通)
フェスやジャムで最もよく取り上げられる有名曲を吟味。デモ演奏、ソロパートのみの演奏、マイナスワン(カラオケ)演奏 TAB譜(Bluegrass
Fiddle Minus One,MFD-0206は譜面と連段)譜面通りに弾くもよし、自分なりにアレンジして弾くもよし自宅でバンド練習ができます。Jimmy
Akazawaと渡辺敏雄がプロデュース。
|
|
■楽器、その他…… |
|
●GIBSON RB-3(1988) 価格お問い合わせください
ギブソン・マスタートーン・バンジョー、1988年製のRB-3リイッシュ。ニューギブソンとして数々の名器を復活させたグレッグ・リッチ氏在籍時の初期モデルでマニアに垂涎のクリシェ・トーンリングが装着されている大変、希少な個体です。 |
●『RANDY WOOD F-5 Supreme』価格問い合わせください
現代の名匠、ランディ・ウッドの1995年製F-5スタイル・マンドリン。バーニッシュ塗装、トップはレッド・スプルース、バック・サイドはメイプル、1920年代のF-5と同じタップ・チューニング、エボニー指板、エボニーブリッジ、フラワーポット・インレイ、角型ケース付。 |
●MISC-CCBC『COOSTER CARBON FIBER MANDOLIN CASE』(\125,000-)\137,500-税込
超軽量カーボン・ファイバー製マンドリン・ケース。コンパクトなデザイン。ショルダー・ストラップ付。カールトン・ケースを持ち歩くには体力的に厳しいし、ギグバッグでは不安という方、特にハイ・クラスのマンドリンを所有している方にお勧めです。受注後7−10日で入荷。 |
|
|
☆☆ビー・オー・エム・サービス(御注文は:TEL 0797-87-0561:FAX 0797-86-5184:E-MAIL order@bomserv.comにて承ります。☆☆ |